Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
県庁前駅 (沖縄県)とは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

県庁前駅 (沖縄県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 県庁前駅 (沖縄県)の意味・解説 

県庁前駅 (沖縄県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 05:57 UTC 版)

県庁前駅
駅舎(2012年8月、背後はパレットくもじ)
けんちょうまえ
Prefectural Office[1]
6 旭橋 (0.6 km)
(0.7 km) 美栄橋 8
所在地 沖縄県那覇市久茂地一丁目103
駅番号 7
所属事業者 沖縄都市モノレール
所属路線 沖縄都市モノレール線
(ゆいレール)
キロ程 6.0 km(那覇空港起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
5,632人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 2003年平成15年)8月10日[2][3]
テンプレートを表示
県庁前に停車中の沖縄都市モノレール線車両(2012年8月)

県庁前駅(けんちょうまええき)は、沖縄県那覇市久茂地一丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)のである。駅番号7

沖縄県庁および那覇市役所の最寄り駅である。計画当時の仮称は「御成橋駅(おなりばしえき)」であった。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅である。エスカレータエレベーターの設備がある。パレットくもじに直結している[10]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 沖縄都市モノレール線 下り てだこ浦西方面
2 上り 那覇空港方面

駅設備

  • 定期券発売所
  • コインロッカー
  • ATM - 改札内
  • 外貨両替機 - 改札内
  • 公衆電話 - 改札外
  • 自動販売機(飲料)
  • トイレ - 改札内。

利用状況

2022年度の1日平均乗車人員5,632人である[11]

開業後の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗降人員[12]
1日平均
乗車人員[13]
出典
2003年(平成15年) 9,533 4,559 [* 1]
2004年(平成16年) 9,479 4,449 [* 2]
2005年(平成17年) 10,159 4,788 [* 3]
2006年(平成18年) 10,212 4,868 [* 4]
2007年(平成19年) 10,322 4,916 [* 5]
2008年(平成20年) 10,212 4,837 [* 6]
2009年(平成21年) 9,430 4,564 [* 7]
2010年(平成22年) 9,128 4,439 [* 8]
2011年(平成23年) 9,164 4,466 [* 9]
2012年(平成24年) 9,733 4,751 [* 10]
2013年(平成25年) 10,586 5,205 [* 11]
2014年(平成26年) 10,968 5,349 [* 12]
2015年(平成27年) 12,067 5,822 [* 13]
2016年(平成28年) 13,360 6,442 [* 14]
2017年(平成29年) 13,871 6,680 [* 15]
2018年(平成30年) 7,001 [* 16]
2019年(令和元年) [14]14,242 6,813
2020年(令和02年) [15]7,841 3,764
2021年(令和03年) 3,996
2022年(令和04年) 5,632

駅周辺

沖縄テレビ放送本社

沖縄県庁・那覇市役所の最寄り駅であり、沖縄県・那覇市の経済・行政の中心地である。駅の南側約80 mにある県庁北口交差点から東進すると国際通りに入る。

バス路線

パレットくもじ前(国道58号方面行きのみ)
  • 1番・首里牧志線 (那覇バス
  • 2番・識名開南線 (那覇バス)
  • 5番・識名牧志線 (那覇バス)
  • 9番・小禄石嶺線 (那覇バス)
  • 11番・安岡宇栄原線 (那覇バス)
  • 14番・牧志開南循環線 (那覇バス)
  • 15番・寒川線 (那覇バス)
  • 45番・与根線 (那覇バス)
国際通り入口(乗車:パレットくもじ前、降車:沖銀本店前とそれぞれ同位置)
  • ウミカジライナー、ハーレーエクスプレス (東京バス) ハーレーエクスプレスは到着のみ
沖銀本店前(国際通り方面行きのみ)
  • 1番・首里牧志線 (那覇バス)
  • 5番・識名牧志線 (那覇バス)
  • 9番・小禄石嶺線 (那覇バス)
  • 14番・牧志開南循環線 (那覇バス)
  • 15番・寒川線 (那覇バス)
県庁北口
  • 4番・新川おもろまち線 (那覇バス)
  • 6番・那覇おもろまち線 (那覇バス)那覇バスターミナル方面行きのみ
  • 7番・首里城下町(久茂地)線 (沖縄バス
  • 10番・牧志新都心線 (那覇バス)
  • 12番・国場線 (那覇バス)那覇バスターミナル方面行きのみ
  • 14番・牧志開南循環線 (那覇バス)那覇バスターミナル方面行きのみ
  • 20番・名護西線 (琉球バス交通・沖縄バス)
  • 21番・新都心具志川線 (琉球バス交通)
  • 23番・具志川線 (琉球バス交通)
  • 25番・普天間空港線 (那覇バス)
  • 26番・宜野湾空港線 (琉球バス交通)
  • 27番・屋慶名(大謝名)線 (琉球バス交通・沖縄バス)
  • 28番・読谷(楚辺)線 (琉球バス交通・沖縄バス)
  • 29番・読谷(喜名)線 (琉球バス交通・沖縄バス)
  • 30番・泡瀬東線 (東陽バス
  • 32番・コンベンションセンター線 (沖縄バス)
  • 43番・北谷線 (沖縄バス)
  • 47番・てだこ線 (沖縄バス)
  • 52番・与勝線 (沖縄バス)
  • 50番・百名(東風平)線 (琉球バス交通)国道58号方面行きのみ
  • 56番・浦添線 (琉球バス交通)
  • 63番・謝苅線 (琉球バス交通)
  • 77番・名護東(辺野古)線 (沖縄バス)
  • 80番・与那城線 (沖縄バス)
  • 87番・赤嶺てだこ線 (沖縄バス)
  • 88番・宜野湾線 (琉球バス交通)
  • 90番・知花(バイパス)線 (琉球バス交通)
  • 92番・那覇〜イオンモール線 (沖縄バス)
  • 97番・琉大(首里)線 (那覇バス)
  • 98番・琉大(バイパス)線 (琉球バス交通)
  • 99番・天久新都心線 (琉球バス交通)
  • 101番・平和台安謝線 (那覇バス)
  • 110番・長田具志川線 (琉球バス交通)
  • 120番・名護西空港線 (琉球バス交通・沖縄バス)
  • 200番・糸満おもろまち線 (沖縄バス)
  • 235番・志多伯おもろまち線 (沖縄バス)
  • 256番・浦添てだこ線 (琉球バス交通)
  • 309番・大里結の街線 (沖縄バス)
  • 333番・那覇西原(末吉)線 (那覇バス)
  • 334番・国立劇場おきなわ線 (沖縄バス)
  • 339番・南城結の街線 (沖縄バス)
  • 346番・那覇西原(鳥堀)線 (那覇バス)
  • 385番・サンエーパルコシティ線 (沖縄バス)
  • 888番・やんばる急行バス 空港線
  • 沖縄エアポートシャトル - 恩納・名護・本部方面乗車のみ
  • 北谷ライナー(カリー観光) - 北谷方面乗車のみ
  • 美ら海ライナー(カリー観光) - 名護・本部方面乗車のみ
  • 瀬長島ライナー(カリー観光)
県庁南口
  • 4番・新川おもろまち線 (那覇バス)
  • 6番・那覇おもろまち線 (那覇バス)
  • 12番・国場線 (那覇バス)
  • 17番・石嶺(開南)線 (那覇バス)
  • 31番・泡瀬西線 (東陽バス)
  • 34番・東風平線 (沖縄バス)
  • 35番・志多伯線 (沖縄バス)
  • 37番・那覇新開線 (東陽バス)
  • 38番・志喜屋線 (東陽バス)
  • 39番・南城線 (沖縄バス)
  • 40番・大里線 (沖縄バス)
  • 41番・つきしろの街線 (沖縄バス)
  • 50番・百名(東風平)線 (琉球バス交通)
  • 51番・百名(船越)線 (琉球バス交通)
  • 54番・前川線 (琉球バス交通)
  • 55番・牧港線 (琉球バス交通)
  • 83番・玉泉洞線 (琉球バス交通)
  • 89番・糸満(高良)線 (琉球バス交通・沖縄バス)
  • 101番・平和台安謝線 (那覇バス)
  • 112番・国体道路線 (琉球バス交通)
  • 338番・斎場御嶽線 (東陽バス)
  • 446番・那覇糸満線 (沖縄バス)
県庁前
  • 2番・識名開南線 (那覇バス)
  • 6番・那覇おもろまち線 (那覇バス)
  • 11番・安岡宇栄原線 (那覇バス)
  • 12番・国場線 (那覇バス)
  • 14番・牧志開南循環線 (那覇バス)
  • 45番・与根線 (那覇バス)
  • 101番・平和台安謝線 (那覇バス)
久茂地公民館前バス停(27・30・52・77・385番以外は国際通りトランジットモール実施時のみ通過)
  • 4番・新川おもろまち線 (那覇バス)
  • 14番・牧志開南循環線 (那覇バス)
  • 27番・屋慶名(大謝名)線 (沖縄バス)美栄橋駅前経由のみ
  • 30番・泡瀬東線 (東陽バス)
  • 52番・与勝線 (沖縄バス)美栄橋駅前経由のみ
  • 77番・名護東(辺野古)線 (沖縄バス)美栄橋駅前経由のみ
  • 234番・東風平おもろまち線 (沖縄バス)
  • 333番・那覇西原(末吉)線 (那覇バス)
  • 346番・那覇西原(鳥堀)線 (那覇バス)
  • 385番・サンエーパルコシティ線 (沖縄バス)美栄橋駅前経由のみ

国際通りのトランジットモール(毎週日曜日:12時 - 18時)実施中に開南経由に変更になる路線は、全て県庁前に停車する。また、通常は那覇バスターミナルから県庁前交差点を右折、または久茂地交差点から県庁前交差点を直進して県庁前に停車する路線は県庁北口・沖銀本店前に停車しないが、トランジットモールで開南経由に変更になる路線のみは迂回中でもこれらのバス停に停車する。

その他

  • 駅進入時の車内チャイムは、沖縄民謡の「てぃんさぐぬ花」を編曲したもの[16]
  • 開業当時の1日乗車券の券面の写真は当駅付近を撮影したものである。ただし、沖縄銀行の屋上に設置された看板や國場ビルの屋上看板にある「國場組」「日本航空」の文字やロゴ等は消されていた。後にゆいレールのイメージイラストを経て現在はQRコードつきの通常の切符のレイアウトに準じたものになっている。

隣の駅

沖縄都市モノレール
沖縄都市モノレール線(ゆいレール)
旭橋駅 (6)- 県庁前駅 (7) - 美栄橋駅 (8)

脚注

記事本文

出典

  1. ^ 英語、中国語、韓国語での駅名表記” (PDF). 沖縄都市モノレール. 2017年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月23日閲覧。
  2. ^ a b “モノレール、けさ開業/渋滞緩和に期待 関係者ら祝賀式典”. 沖縄タイムス (沖縄タイムス社): p. 1. (2003年8月10日). オリジナルの2003年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20031210144247/http://www.okinawatimes.co.jp/day/200308101300.html#no_3 2020年6月23日閲覧。 
  3. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、12頁。 
  4. ^ “沖縄初交通系ICカード、先行運用開始”. 沖縄タイムス. (2014年10月20日). オリジナルの2019年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190722190111/https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/45304 2021年4月29日閲覧。 
  5. ^ “来月20日から「オキカ」稼働 モノレールのIC乗車券”. 琉球新報. (2014年9月1日). オリジナルの2018年11月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181101015316/https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-230943.html 2019年8月17日閲覧。 
  6. ^ 「Suica」サービスを開始します』(PDF)(プレスリリース)沖縄都市モノレール、2020年2月20日。 オリジナルの2020年2月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200220044719/https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/656e84ca9c8c145822f3427adab4d2e8-1.pdf2020年3月12日閲覧 
  7. ^ “Suica、「ゆいレール」での使用始まる 国内外の観光客に便利に”. 沖縄タイムス. (2020年3月10日). オリジナルの2020年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200310231333/https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/545305 2020年3月12日閲覧。 
  8. ^ “ゆいレールでSuicaの利用開始 那覇空港駅で記念セレモニー 「シームレスに乗車できるように」”. 琉球新報. (2020年3月10日). オリジナルの2020年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200310230629/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1087706.html 2020年3月12日閲覧。 
  9. ^ “お知らせ 県庁前駅の改札機が3通路から4通路に変わります”. 沖縄都市モノレール. (2023年3月25日). https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/cdea0670c458fc6b91eed9651f69e181.pdf 2023年9月19日閲覧。 
  10. ^ アクセスガイド - パレットくもじ、2015年4月8日閲覧。
  11. ^ 駅別乗客数 年度比較表(2021年3月末日現在 1日当り平均)” (PDF). 沖縄県. 2021年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月13日閲覧。
  12. ^ 駅別乗降客数” (PDF). 沖縄都市モノレール. 2019年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月19日閲覧。
  13. ^ 駅別乗客数(1日平均)” (PDF). 沖縄都市モノレール. 2020年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月29日閲覧。
  14. ^ 移動等円滑化取組報告書(軌道停留場)(令和元年度)” (PDF). 沖縄都市モノレール. p. 2. 2020年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月5日閲覧。
  15. ^ 移動等円滑化取組報告書(軌道停留場)(令和2年度)” (PDF). 沖縄都市モノレール. p. 3. 2021年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月7日閲覧。
  16. ^ オンライン美術館 ゆいレールサウンド”. 沖縄都市モノレール. 2012年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月23日閲覧。

利用状況

  1. ^ 沖縄県統計年鑑 - 沖縄県
  2. ^ 那覇市統計書 - 那覇市
那覇市統計書

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県庁前駅 (沖縄県)」の関連用語

県庁前駅 (沖縄県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県庁前駅 (沖縄県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県庁前駅 (沖縄県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS