Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
申砬とは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

申砬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 申砬の意味・解説 

申砬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 07:22 UTC 版)

申砬
各種表記
ハングル 신립
漢字 申砬
発音: シン・リプ
日本語読み: しん りつ
ローマ字 Sin Rip
テンプレートを表示

申 砬(シン・リプ、しん りつ、1546年 - 1592年、リプは「石」偏に「立」)は、李氏朝鮮の武将。字は立之。諡号は忠壮。

1567年に科挙に合格して、主に北の国境で女真族との戦いで活動した。文禄の役で日本軍の上陸の報告を受けた李氏朝鮮が急遽派遣した将軍(役職は三道都巡辺使)。忠清北道忠州市の弾琴台で日本軍の進撃を阻もうと小西行長らの一番隊を迎撃するが(弾琴台の戦い)、敗れて投身自殺。墓は京畿道広州市にある。

伝説

  • 申砬が若かった時、ある女を助けた。女は申砬の妾になることを願ったが、申砬が断ると自殺した。文禄の役の時、申砬は天然の要塞である鳥嶺で戦おうと思ったが、女の魂が現われて「弾琴台で戦いなさい」と言った。申砬はそれを信じて弾琴台で戦ったが、敗れて戦死した。
  • 申砬の墓の近くには大きな岩があったが、その岩の前を騎乗して通り過ぎようとすると馬が動かなくなり、行人は申砬の墓の前を馬を降りて行かなければならなかった(馬を降りることは尊敬を意味)。ある日、馬が動かないことに腹を立てたある男が岩の前で「敗将がどうして行人をいじめるのか」と叫んだ。すると岩が雷に打たれて割れ、その後そのような事は起こらなくなったという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  申砬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「申砬」の関連用語

申砬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



申砬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの申砬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS