Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ゲジェコンドゥとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

ゲジェコンドゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲジェコンドゥの意味・解説 

ゲジェコンドゥ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 05:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンカラ西部のゲジェコンドゥ(2004年撮影)

ゲジェコンドゥ(gecekondu)は、他人の私有地公有地に許可を得ないまま建てられた不法建築のトルコにおける総称。ゲジェコンと略すこともまれにある。名称の由来は夜(gece)建築した(kondu)というもので、本来は文字通りの意味で、一夜にして建築したかのような非常に粗末なバラックを指すものであったが、現在では建築業者が施工した鉄筋コンクリート建ての建築物もごく普通に見られる。このためゲジェコンドゥの密集地域は、トルコ以外でのバラック集落やスラム街のようなものとはかなり様相が異なる。また、個人の住宅だけではなく、商業施設・工業施設もゲジェコンドゥの概念に含まれる。

そもそも違法建築であるので正確な統計・調査は存在しないが、1960年代以降農村から都市への人口移動により急激に増加したものと考えられている。1966年以降住居保護の観点から、代替住宅の準備なしにゲジェコンドゥの撤去は出来ないものとされたため、これを逆手に取り違法建築を公然と販売する業者が出現するなど、さらにゲジェコンドゥの増加が加速された。現在でもゲジェコンドゥの撤去は行われているが、全体から見ればきわめてごくわずかであり、大半はうやむやのうちに存在しつづけている。

ゲジェコンドゥの密集地域には当然のことながら都市計画などは存在せず、電気ガス・上下水道などのライフラインや、降雨排水などに大きな問題を抱えている地域が多い。また、建築そのものにも耐震性など建築構造に問題があるものが多く、1999年イズミット地震において人的被害増加の一因になった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲジェコンドゥ」の関連用語

ゲジェコンドゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲジェコンドゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲジェコンドゥ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS