7日午後10時41分頃、千葉県北西部を震源とする地震があり、東京都足立区、埼玉県川口市、宮代町で震度5強を観測した。気象庁によると、震源の深さは75キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・9と推定される。東京23区内で震度5強を記録したのは東日本大震災が発生した2011年3月11日以来、10年ぶり。(2021年10月8日公開)
列車が止まり、JR阿佐ヶ谷駅前でタクシー待ちの列を作る人たち(7日午後11時12分、東京都杉並区で)=木田諒一朗撮影
JR阿佐ヶ谷駅の改札で運転再開を待つ人たち(7日午後11時30分、東京都杉並区で)=木田諒一朗撮影
電車が止まり、JR新橋駅前で運行再開を待つ人たち(7日午後11時30分、東京都港区で)=富永健太郎撮影
地震で電車が止まり、JR新橋駅前で運行再開を待つ人たち(7日午後11時35分、東京都港区で)=富永健太郎撮影
地震で電車止まり、JR品川前で運行再開を待つ人たち(8日午前0時12分、東京都港区で)=富永健太郎撮影
地震の発生を受け、記者団の取材に応じる岸田首相(7日午後11時19分、首相官邸で)
東京都台東区上野ではビルの外壁がはがれ落ち、歩道に散乱した(7日午11時26分)
地震の影響で混雑するJR中野駅(7日午後11時51分、東京都中野区で)=木田諒一朗撮影
国道沿いの歩道が白い泡で埋まった。近くのスーパーの消火薬剤が漏れ出したとみられる(7日午後11時58分、横浜市神奈川区で)=川崎大輝撮影
路上にあふれ出した水。地震の影響で水道管が破裂したとみられる(8日午前0時8分、東京都足立区江北で)
地震の影響で停電したJR品川駅で職員に説明を求める人たち(8日午前0時3分、東京都港区で)=富永健太郎撮影
地震の影響で一時停電したJR品川駅で、運行再開を待つ人たち(8日午前0時9分、東京都港区で)=富永健太郎撮
地震の影響で電車が止まり、行列を作ってタクシーを待つ人たち(8日午前0時21分、東京都千代田区で)
地震の影響で電車が止まり、行列を作ってタクシーを待つ人たち(8日午前0時24分、東京都千代田区で)
千葉県市原市の大坪橋では送水管が破損し水漏れが起きた(8日午前0時45分頃)=森礼加撮影
列車が止まり、タクシー待ちの長蛇の列ができた、京急品川駅前(8日午前1時)=園田寛志郎撮影
帰宅困難者のために開放された千寿本町小学校の体育館(8日午前3時44分、東京都足立区で)=木田諒一朗撮影
7日夜に発生した地震の影響で脱輪した日暮里・舎人ライナー(8日午前7時8分、東京都足立区で、読売ヘリから)=富永健太郎撮影
7日夜の地震による列車遅延の影響でホームへの入場が規制され、改札前に並ぶ人たち(8日午前7時58分、神奈川県茅ケ崎市のJR茅ヶ崎駅で)=池谷美帆撮影
7日夜に発生した地震の影響を受け、通勤、通学の利用者たちで混雑するJR川口駅前(8日午前8時40分、埼玉県川口市で、読売ヘリから)=富永健太郎撮影
クレーン車でつり上げられる日暮里・舎人ライナーの車両(8日午後8時23分、東京都足立区で、読売ヘリから)=鈴木毅彦撮影