|
図書館員のコンピュータ基礎講座
【2017-09-01更新】
|
基数 |
序数 |
| 0 |
sifar/kosong |
- |
| 1 |
satu |
pertama |
| 2 |
dua |
kedua |
| 3 |
tiga |
ketiga |
| 4 |
empat |
keempat |
| 5 |
lima |
kelima |
| 6 |
enam |
keenam |
| 7 |
tujuh |
ketujuh |
| 8 |
lapan |
kelapan |
| 9 |
sembilan |
kesembilan |
| 10 |
sepuluh |
kesepuluh |
| 11 |
sebelas |
kesebelas |
| 12 |
dua belas |
kedua belas |
| 13 |
tiga belas |
ketiga belas |
| 14 |
empat belas |
keempat belas |
| 15 |
lima belas |
kelima belas |
| 16 |
enam belas |
keenam belas |
| 17 |
tujuh belas |
ketujuh belas |
| 18 |
lapan belas |
kelapan belas |
| 19 |
sembilan belas |
kesembilan belas |
|
|
基数 |
| 20 |
dua puluh |
| 21 |
dua puluh satu |
| 22 |
dua puluh dua |
| 30 |
tiga puluh |
| 40 |
empat puluh |
| 50 |
lima puluh |
| 60 |
enam puluh |
| 70 |
tujuh puluh |
| 80 |
lapan puluh |
| 90 |
sembilan puluh |
| 100 |
seratus/ratus |
| 101 |
seratus satu |
| 200 |
dua ratus |
| 1,000 |
seribu/satu ribu |
| 1万 |
sepuluh ribu |
| 100万 |
sejuta/satu juta |
| 10億 |
satu bilion |
| 1兆 |
satu trilion |
|
《序数》
- 1を除き、基数の前にkeを置いて作成します。1にはkesatuという表現もありますが、あまり一般的ではありません。20以上の数字の例は省略しています。
通常は、アラビア数字が用いられます。
多くの助数詞(個、本、枚などの、数を表す語に付ける接尾語)があります。例:2 buah buku (2冊の本、buku=本)、5 helai kertas (5枚の紙、kertas=紙)
序数の表現は「ke-+数字」または「ke +数字」が基本です。
例)
ke-1, ke-2, ke-3, ke-4, ke-5 ...
ke 1, ke 2, ke 3, ke 4, ke 5 ...
数詞とともに用いられる用語には、下記のようなものがあります。
| 意味 |
用語 |
省略形 |
| 版 |
edition |
edisi |
|
| 巻 |
volume |
jilid |
jil. |
| 号 |
number |
bilangan |
bil. |
| 年 |
year |
tahun |
th. |
| 部 |
part |
bahagian |
|
| ページ |
page |
halaman |
hlm. |
- 省略形は「英米目録規則 第2版」(2002年改訂版を含む)に基づいていますが、halamanの省略形はマレーシア国内の図書館のOPACやマレーシアで刊行された雑誌の表示に基づいています。
参照・参考文献
- 基礎マレーシア語 / 小野沢純著 大学書林, 1996.9 [b]
- ニューエクスプレスマレー語 / ファリダ・モハメッド, 近藤由美著 白水社, 2010.7 [b]
- やさしいマレーシア語読本 / 森元繁著 大学書林, 1996.6 [b]
CyberLibrarian : tips on computer for librarians, 1998-
|