|  図書館員のコンピュータ基礎講座
 【2015-11-19更新】 民族ごとに名前の習慣は異なりますが、伝統的には姓を持っていないことが多く、「~の父」または「~の母」(「~」は子の名)という呼び方をするテクノニミーの慣習も多く残っています。植民地化後は、欧米人と同様の名前を持つ人が多いという特徴があります。個体差が大きいため、以下の特徴は参考とするのが良いでしょう。
 
  言語・文字:英語(ラテン文字)、トク・ピシン(ラテン文字)、ヒリモツ語民族:メラネシア人、パプア人、ネグリト人、ミクロネシア人、ポリネシア人など宗教:ほとんどがキリスト教徒  特徴:「名+姓」の順に配列します。英語に基づく名前を持っている人も少なくありません。
  例:Michael Somare (マイケル・ソマレ、1936-) || LC典拠:Somare, Michael, 1936- 
 
  フルネームはMichael Thomas Somare (マイケル・トーマス・ソマレ)父:Ludwig Somare Sana母:Kambe Somare妻:Veronica Somare 
  言語・文字:英語(ラテン文字)、フィジー語(ラテン文字)、フィジー・ヒンディー語(ラテン文字、デーヴァナーガリー文字)民族:フィジー系が約60%、インド系が約40%宗教:キリスト教徒が約50%、ヒンズー教徒が約40%、イスラム教徒が約10%  特徴:「名+姓」の順に配列します。
 クリスチャン・ネームと伝統的な名の2つの名を持っている場合が多いです。 伝統的には姓を持っていませんでした。姓を持っている場合にも、父親の名 (伝統的な名)を姓として用いることが多く、家族全員が同じ姓ではないこともあります。また、姓を持っていても用いない場合もあります。 酋長の地位を継承した男性にはRatu (ラトゥ/ラツ)、女性にはAdi (アディ)という称号が名前の前に付くことがあります。  例:Kamisese Mara (カミセセ・マラ、1920-2004) || NDL典拠:Mara, Kamisese, 1920-2004 
 
  フルネームはRatu Sir Kamisese Kapaiwai Tuimacilai Uluilakeba Maraです。姓はMara (マラ)ではなくUluilakeba (ウルイラケンバ)であると言われています。父:Ratu Tevita Uluilakeba III母:Lusiana Qolikoro妻:Lala Mara (ララ・マラ):結婚前の名前はLitia Cakobau Lalabalavu Katoafutoga Tuisawau子:Ratu Alifereti Finau Mara、Ratu Tevita Kapaiwai Lutunauga Uluilakeba Mara、Adi Koila Mara Nailatikau (アディ・コイラ・マラ・ナイラティカウ)  例:Josaia Voreqe Bainimarama (ジョサイア・ヴォレンゲ・バイニマラマ、1954-) || LC典拠:Bainimarama, J. V. (Josaia Voreqe) 
 
  
    | 名 | 姓 |  
    | Josaia Voreqe | Bainimarama |  
  Frank Bainimarama (フランク・バイニマラマ)という通称でも知られています。妻:Maria Makitalena (マリア・マキタレナ)兄弟:Meli Bainimarama (メリ・バイニマラマ)、Timoci Bainimarama (ティモシ・バイニマラマ) CyberLibrarian : tips on computer for librarians, 1998-  |