|
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス【2015-05-23更新】
クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons = CC)は、著作物の再利用促進を目的とした非営利団体で、著作物の利用条件を表す各種のライセンスを定義しています。このライセンスをクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(Creative Commons License = CCライセンス)と呼びます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 種類 | 意思表示 | マーク | ||
|---|---|---|---|---|
| 日本語 | 英語 | 省略形 | ||
| 表示 | Attribution | BY | クレジット表示をすること | |
| 非営利 | Noncommercial | NC | 営利目的の利用をしないこと | |
| 改変禁止 | No Derivative Works | ND | 元の著作物を改変しないこと | |
| 継承 | Share Alike | SA | 元の著作物と同じライセンスで公開すること | |
上記の条件の組み合わせにより様々なライセンスを表現できますが、実際には次の6種類の組み合わせが使用されています。
| 種類 | 省略形 | マーク |
|---|---|---|
| 表示 | BY | |
| 表示 + 改変禁止 | BY-ND | |
| 表示 + 継承 | BY-SA | |
| 表示 + 非営利 | BY-NC | |
| 表示 + 非営利 + 改変禁止 | BY-NC-ND | |
| 表示 + 非営利 + 継承 | BY-NC-SA |
クリエイティブ・コモンズは、ライセンスとは別に、自由に使える著作物(公有著作物)に対し、次の2つの種別を定めています。
| 種類 | 省略形 | 説明 | マーク |
|---|---|---|---|
| Creative Commons Zero | CC0 | 権利者が自分の著作物を能動的に公有とする場合に用いる。 | |
| Public Domain Mark | PD | 既に公有になっている著作物に用いる。 |
ポイント
ロゴなどのマークは、クリエイティブ・コモンズのサイト内のデータ・資料のページにあります。
ポイント
文化庁は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスと同趣旨の「自由利用マーク」や「CLIPシステム」を策定していましたが、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが普及したため、「民間の自主的な取組(CCライセンス等)を支援し,CLIPシステムの構築・運用に係る事業は廃止する」ことを表明しました。詳細については「文化庁月報 平成25年3月号(No.534)」を参照してください。