きのこの風味が口いっぱいに広がる炊き込みご飯。鍋で炊くので香ばしさも楽しめます。きのこに下味をつけておくのが、味をしっかりなじませるコツ。
2025/10/19
すりおろしたれんこんを入れると煮汁がトロトロに。鶏肉、小松菜入りで栄養のバランスも抜群のおかず汁です。
2025/10/12
長芋を皮付きのままこんがりと調理。バターとしょうゆで風味よく炒めます。はんぺんやじゃことの食感の違いも魅力です。
2025/10/05
弱めの火加減でゆっくり焼いて、しっとり、フワフワに仕上げます。好みのジャムをつけてもおいしい。
2025/09/28
「酸辣湯」と書き、酸味とピリ辛が特徴の中華スープです。トマトを皮ごと煮込むとうまみアップ。ふんわり卵で魅力が倍増します。
2025/09/21
ベーコン、レタス、トマトの頭文字をとったサンドイッチ。カリカリベーコンのうまみと野菜のみずみずしさが絶妙のバランスです。
2025/09/17
しゃぶしゃぶ用の肉を重ねて厚みを出した豚カツは、揚げ時間が短く、とっても柔らか。梅肉とねぎ、青じその風味でソースいらず。
2025/09/14
厚みのある肉は、常温に戻して火を通りやすくするのがポイント。にんにく入りのみそを塗って香ばしく焼き上げます。
2025/09/07
薄切り肉をこんにゃくに巻きつけてボリュームアップ。ご飯がすすむしょうが焼きにします。プルンとしたこんにゃくの食感も魅力です。
2025/09/03
サッと炒めてつくるきゅうりのナムルです。たたいてひびを入れるのが秘訣。あっさり味のきゅうりに桜えびの濃厚な味わいが好相性。
2025/08/31
食べる直前に水けを絞ってあえると、水っぽくなりません。旬のなすのおいしさをさっぱりとしたごま風味で味わいます。
2025/08/24
焼いた鶏肉に調味料をよくなじませてから煮ます。甘酢とミニトマトの酸味ですっきりとした甘辛味。食欲をそそります。
2025/08/17
すし飯は、炊きたてのご飯に合わせ酢をかけるのがコツ。干物をほぐして混ぜたら、手軽で上品なおすしが完成。
2025/08/10
塩もみしたなすと薬味を梅肉で風味よくあえ、お茶漬けにトッピング。ピーナツの歯触りと風味がアクセントに。
2025/07/27
せん切りの大根と冷たいうどんを合わせれば、さっぱり感がさらにアップ!酸味と辛みが絶妙に調和したつゆが、おいしさの決め手です。
2025/07/23
オクラは塩で表面をこすってうぶ毛を除くと口当たりがよくなります。短時間でサッと煮ることでオクラは色よく、肉は柔らかに。
2025/07/20
柔らかいなすにピリ辛あんがよくなじみます。なすに油をからめておくのが色よく仕上げるコツ。
2025/07/06
フライパンでなすと豚肉を焼き、トマト缶を入れて10分間煮るだけ。砂糖を少量加えてトマトの酸味を和らげます。
2025/07/06