Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証 | 未来の教室 ~learning innovation~
[go: Go Back, main page]

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証
  • line
メインビジュアルの画像のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

【PwCコンサルティング合同会社(マッチング実証)】未来の教室実証事業_R6最終報告書PDF:【PwCコンサルティング合同会社(マッチング実証)】未来の教室実証事業_R6最終報告書

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

【別添】教育政策リーダー層に関する実態・意向調査PDF:【別添】教育政策リーダー層に関する実態・意向調査

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

【別添】これからの教育長のあり方と獲得のポイントPDF:【別添】これからの教育長のあり方と獲得のポイント

本事業について

背景

社会構造が変化し課題が複雑化する時代において、子どもたちが生きる未来はより不透明で変化の激しいものになることが予想され、教育政策が果たす役割はより高まっている。

目指す姿

本事業では、教育変革の要である教育長への多様な人材のマッチング活動の基礎づくりを行い、これまで以上に社会情勢の変化を捉え学びの変革をリードする教育長が全国で活躍することを通じて、良い社会づくりを実現していくことを目指す。

概要

首長へ「教育政策リーダーマッチングに係る支援ニーズ調査」を実施

・教育長に外部人材(自自治体において過去に教員や行政職員としての勤務がない他地域の人材や、民間企業等出身の人材)を登用することに関する実態や、外部支援の活用意向
・教育長に期待する資質・スキル  
等を首長に聴取

多様な現役教育長にインタビューを実施

教職、行政職、民間企業など、多様なキャリアパスを持つ6名の現役教育長に、教育長に必要な資質や、ご自身のキャリアの活かし方・リーダーシップの獲得過程等について聴取

自治体への教育政策リーダー層のマッチング支援を実施する人材会社にヒアリングを実施

・民間企業が教育政策リーダーのマッチング活動をビジネスベースで実施する可能性がどの程度あるのか、課題感や参画メリットを調査
・マッチング支援実績がある会社に、そのプロセスやマッチングの要諦について聴取

成果

首長の教育長への外部人材登用や外部支援の活用等意向・課題感の明確化


(※クリックで拡大表示します)

約44%の首長に外部人材登用に係る外部支援活用意向があり、教育変革の主導者となる教育長人材獲得に対する期待が伺えた。
また、首長が教育長に期待する資質等として「変革タイプ」の教育長への期待が大きいこと等も明らかになり、今後マッチングしていくべき人物像や、これまでと異なる母集団からの人選へのニーズが伺えた。

これからの教育長像やマッチングプロセスの要諦の言語化


(※クリックで拡大表示します)

実態調査や教育長へのインタビューの結果等を整理し、
・教育長に必要なリーダーシップ・資質
・教育政策リーダーのキャリア形成モデル
・外部からの教育長人材獲得の方法とポイント
をマッチングマニュアル『これからの教育長のあり方と獲得のポイント』としてとりまとめた。

当該テーマの認知・支援ニーズの向上


(※クリックで拡大表示します)

第2回教育政策リーダーフォーラムを開催。事業成果を報告するとともに、3人の現役教育長(大阪府・熊本市・鎌倉市)や教育政策の専門家を交えて、『これからの教育長』の在り方や首長との協働について議論。
約220名の参加があり、教育変革をリードする教育長のあり方やその重要性の認知の向上、現役教育長や首長からのメッセージを踏まえた内省の機会の提供等を達成した。


サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証
受託事業者名PwCコンサルティング合同会社
実証パートナー名一般社団法人LEAP
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域全国

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaS...

    AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する

    詳しくはこちら「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaSをテーマとしたSTEAMコンテンツ実証〜②

  • 教科学習(授業)の効率化と協働学習による応...

    多様な子どもの集う公立小学校において実施可能な、「未来の教室」における実践事例の創出

    詳しくはこちら教科学習(授業)の効率化と協働学習による応用のサイクル(静岡県袋井市)

  • どこでも探究学習プロジェクト(探究学習プ...

    探究学習を普及・促進させるための、全国各地の様々な学びの場における探究学習プログラムの導入実証、及び導入に向けたニーズ・課題の把握・分析。

    詳しくはこちらどこでも探究学習プロジェクト(探究学習プログラムの普及・促進)

  • コーチングとフィードバックで実現する世界...

    世界の名門大学出身者やバイリンガルなど高い英語力を持つ教師による質の高い添削と、学校の教員によるコーチングを組み合わせることにより、生...

    詳しくはこちらコーチングとフィードバックで実現する世界基準の英語教育

  • アントレプレナーシッププログラムの汎用化...

    <学びの効果の視点>「探究的学び」の一形態としてのアントレプレナーシップ教育の効果を実証すること <展開可能性の視点>上記を高等学校の...

    詳しくはこちらアントレプレナーシッププログラムの汎用化に向けた実証事業

  • 顧客の「横断的体験」を生み出せる「システ...

    産業構造の大きな変化の中で求められる横断的な体験を作り出すための”システムとしてデザインする”という新しいスキルについて定義し、これを習...

    詳しくはこちら顧客の「横断的体験」を生み出せる「システムデザイン人材」を育成する講座の開発

  • 企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金...

    詳しくはこちら企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金調達モデル実証

  • 中高生が未来の教育をつくるオンラインサー...

    中高生が教育DXや改革の主体になっていくためのPBLとコミュニティを構築/生徒会や委員会などの特別活動やその延長線上の地域活動としてスケール...

    詳しくはこちら中高生が未来の教育をつくるオンラインサードプレイス



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら