下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が3件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が2件あります
「外観・その他共用部」 のデメリット投稿が1件あります
「お部屋の内部の仕様・設備」 のデメリット投稿が1件あります
「買い物・食事」 のデメリット投稿が1件あります
「暮らし・子育て」 のデメリット投稿が2件あります
ファミリー向け | DINKS向け | 単身者向け | 50代以上向け | 投資向け |
---|---|---|---|---|
無料会員登録&口コミ投稿で 物件の口コミを全て見る |
1件の投稿があります
3件の投稿があります
2023年2月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 学芸大学駅までは10分かからない距離。駅前には充実した商店街があり、マンションから駅にいくまでにこの商店街を通るので、買い物・食事などがついでにできる。坂はなく、夜も明るいので安心感がある。マンションの目の前に下馬6丁目バス停があり、恵32系統で恵比寿まで一本で出られる・戻ってこられるのは便利。 |
---|---|---|---|
周辺環境 |
|
メリット | 碑文谷公園が近く、多くのアクティビティが開催されている。駒沢通りから一本外れると閑静な住宅街であり、治安も良い。セブンイレブンまで1分以内なので、ちょっとした買い物などが便利。 |
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | 広いエントランスというわけではないが、パークハウスらしいしっかりとしたエントランスがある。管理面も問題なく、常にきれいで清潔な状態が保たれている。エントランスはオートロックで、宅配ボックスが近くにあり、全体がコンパクトにまとまっていて便利。マンション1Fに5台分の自走式屋内駐車場あり、ここに当たると便利。機械式駐車場も20台分ほどあり、この地域としては十分かと感じる。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 家族で住むには十分な広さ。築年数の分相応に古くなっている設備はあるが、問題になるものはない。 |
買い物・食事 |
|
メリット | セブンイレブンまで1分以内、東急ストア・100円ショップまで1分、ツルハドラッグまで3分の近さで、駅前の商店街方面まで行かなくとも、必要なものは揃う。商店街まで行けば、スターバックス・マクドナルド・サーティワン・餃子の王将などのチェーン店やその他多くの飲食店や各種商店あり。困ることはない。イオンスタイル碑文谷まで徒歩10分となり、多くの種類を求める場合も困らない。自転車があれば便利だが、徒歩だけでも不便を感じることはない。 |
暮らし・子育て |
|
メリット | 子育て世代も多く、保育園・幼稚園は近くに複数ある。各種医院も徒歩圏内にあり、何かあったときもどこか開いているところに行くことができる。最寄りの大規模病院は東京医療センターで、バスで4停留所先。歩いても15分程度。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2018年12月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 掃除が行き届き管理がよいです。住人の質がいいです。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2010年11月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 平坦で学芸大学駅徒歩7分?のマンションは中々無いです。 |
---|---|---|---|
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | パークハウスシリーズですので、安心感はありますね。共用部もシンプルで個人的には好きです。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | アウトフレームでハイサッシですので、窓は大きかったとおもいます。 |
買い物・食事 |
|
メリット | 学芸大学駅周辺には基本的には生活に必要なものは揃っているので、不自由はないと思います。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2009年11月
口コミ項目 | 投稿内容 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2021年10月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
【学芸大学駅に対する口コミ】 駅を出てすぐにスーパーがあり、チェーン店の飲食店もちょろちょろ見受けられます。又、急行も止まるので割と快適な点、どこに行くにしても楽です。 改札も一箇所にまとまってるので迷う心配もない点も地味にいいポイントだと思います。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年1月 学芸大学駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 乗り換えなしで都心まで行ける利便性が気に入っていました。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅にスーパーがあり、食材を調達するお店に困りませんでした。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | オシャレなダイニングや居酒屋、チェーン店など充実していて、それぞれのグルメを楽しめました。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 公園が点在しています。アットホームで落ち着きました。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅の周辺は、夜も明るくて賑やかです。わりと整備されています。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 時期的だったのかもしれませんが、穴場の物件に出会え、得をした気分になりました。 |
2023年3月 学芸大学駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 急行が止まるので待ち時間が少ない。渋谷駅、自由が丘駅などアクセスがいい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅を出てすぐに商店街があるので、活気がある。買い物は困らない。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店もたくさんあるし、美味しい居酒屋、カフェもあり、なんでも楽しめる |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 幼稚園、保育園があったり、病院も近くにあるので住みやすい |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺は綺麗に管理されていて、出口に交番があるので、安心できる |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 商店街、病院など基本的になんでもあるので住むのに困らなさそう |
2022年4月 学芸大学駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 急行は止まる。渋谷や中目黒など便利な駅が多い |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 商店街があり、いろいろな店が並んでいる。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | マックやケンタッキーなどの食べやすい店が多い |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 多目的トイレなどはきちんとある。幼稚園も割と多い |
治安 |
5 |
メリット | 駅前に交番があり、治安はよく守られている。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 周りにコンビニやスーパーなどが多いのですみやすいと思う。 |
2018年9月 学芸大学駅
【メリット】 商店街であることから、小さな店舗が多く賑やかである。夜遅くまで開いている店が多く、仕事帰り……
2018年4月 学芸大学駅
【メリット】 学芸大学駅周辺は、おしゃれなお店、飲食店が立ち並ぶ商店街です。芸能人もよくお忍びで来ること……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
パークハウス学芸大学下馬6丁目とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,384人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 世田谷区ランキング (3225物件中) 学芸大学駅ランキング (352物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
学芸大学駅 徒歩7分
『学芸大学駅』 東急東横線
東京都世田谷区下馬6丁目18-2 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
地下1階付8階建
2000年12月
38戸
日勤
所有権
第一種住居地域
近隣商業地域
中丸小学校
駒留中学校
平成21年11月撮影 ●ルーフバルコニー:あり
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
最近、特に人気のリノベーション。新築ではなく、リノベーションありきで中古マンション...
近年、中古マンションに対する需要は確実に増えており、ある程度古い(築後20年以上経過て...
今日は、2人以上で不動産を買った場合に、決めなければいけない持分についての話です。 ...
マンションの購入を検討し始めてから、根気強く希望に合う物件を探して、ようやく購入し...
不動産を安く買うために必要な3つの要素というお話です。 結論から...
新築マンションの購入はメリットが多数! 建物が屈強であり、耐震...
購入資金の予算には限りがあり、ローンの支払いも抑えたい。けれど...
当初希望している購入条件と、希望エリアの相場のかい離によって、...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。