下記に表示されている選択肢からお選びください
「暮らし・子育て」 のデメリット投稿が1件あります
2023年5月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
暮らし・子育て |
|
メリット | 電車の駅からは遠いが渋谷、目黒行きのバス(座れる)が充実しているので不便は感じない。電動自転車があれば三茶、学大もすぐ、近隣はいくつもの公園、小児科、保育園等があり恵まれている。築数は古いもの頑強な構造で騒音や振動もほぼ気にならない。子育て世帯が多い。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年12月 学芸大学駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東急東横線、学芸大学駅 急行が止まる。東急は運賃が安い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅に併設の東急スーパーがあって便利。コンビニが多い。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅のどちら側に出ても、飲食店が比較的多くて、遅くまでやっていて便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 碑文谷公園が、駅から徒歩圏内にあって便利。駅前にタワーマンションがないので、比較的落ち着いた雰囲気。 |
治安 |
5 |
メリット | 飲食店は多いが、歓楽街が無いので静か。駅のどちら側も、女子が夜遅く帰宅しても安全。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 渋谷にも近い割には、混雑感が少なくて、ほどよい住宅地エリア。自由が丘も近くて、横浜にも行きやすい。 |
2023年6月 駒沢大学駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 田園都市線は東京メトロ半蔵門線に直結しているので、東京の中心部に行くのにも乗り換えはなし、もしくは1回程度で済むのでかなり利便性は高いです。朝のラッシュ時も混雑はしていますが、混雑するのは都心方面では渋谷までで、そのあとは座れることも多く、渋谷までの7分間を我慢すれば快適に通勤できます。渋谷方面のバスも246沿いは多く通っているので、渋谷までのバスは時刻表を確認しなくても比較的すぐに来ます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前にスーパ、ユニクロ、サイゼリアがあり、日々の生活に困ることはないです。病院は内科、皮膚科、眼科、整形外科、歯科と駅前には揃っていますし、駅から10分程度行ったところには救急も可能な総合病院があるので、心配はありません。コンビニエンスストアも駅近に4-5件はあるので、夜間も困らないと思います。現在駅前を大型開発しているので、数年後にはもっと便利になっていると思います。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 美味しいパン屋さんが充実しています。昔ながらのパン屋さん(パオン)や、フレンチ風のおしゃれなパン屋さん(グリオット)、クロワッサンの美味しいパン屋さん(オズ)、惣菜パンが充実しているパン屋さん(グルートン)、ケーキ屋さん併設(キャトル)など。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駒沢公園が近くにあるので、散歩はもちろん、ジョギングや外遊び(バトミントンやサッカー、野球、バスケット)も気軽にできます。売店でビニールボールや凧も売っているので、手ぶらでも遊びに困りません。駅の中も開発しているので、トイレは綺麗に最近整備されました。 |
治安 |
5 |
メリット | 飲み屋が多いわけでもなく、治安はかなり良い駅です。ただし、近くに大学があるので、学生の往来時には混雑しています。駅前は車通りの多い道路に面しているので、人通りもそれなりにあり、危険な事件があったなどは聞いたことはありません。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃や土地はかなり高いと思いますが、都心からの距離や住環境を考慮すると、コストパフォーマンスが悪いとは言えないとは思います。物価については、都内では普通です。安い八百屋さんや魚屋さん、昔ながらのパン屋さんが存在するので、探せば安いものも見つかります。 |
2023年1月 駒沢大学駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 渋谷から3駅なので、都心部に向かう際に電車に乗っている時間が短くて済む。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 診療所は駅のまわりにそれなりの数がある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅の出口に直結してドトールコーヒーショップがあるなど、駅のまわりにはカフェが複数ある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 改札階からホームへはエスカレーターがある。 少し歩くけれども、駒沢公園があるので、子供連れで遊ぶことができると思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺はきれいであり、歓楽街もなく、治安はよいと思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 幹線道路(246号線)から数分歩いただけで、閑静な環境になり、寝食の場としては良いところだと思います。 |
2020年3月 学芸大学駅
【メリット】 渋谷方面へのアクセスが良い駅であり、通勤する多くの人が利用しています。
駅前には……
2018年10月 三軒茶屋駅
【メリット】 1人暮らしのひとが、非常に多い街です。
地方出身者も多く、安くておいしい店からお……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
野沢ハイムとご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,261人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 世田谷区ランキング (3226物件中) 駒沢大学駅ランキング (318物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
駒沢大学駅 徒歩13分
三軒茶屋駅 徒歩17分
学芸大学駅 徒歩17分
『駒沢大学駅』 東急田園都市線
『三軒茶屋駅』 東急田園都市線 東急世田谷線
『学芸大学駅』 東急東横線
東京都世田谷区野沢2丁目7-12 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
地下1階付7階建
1967年2月
84戸
日勤
所有権
第一種中高層住居専用地域
世田谷区立旭小学校
世田谷区立駒留中学校
平成21年11月撮影
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
所有権のマンションを所有する概念を分かり易く言うと、 部屋は自分だけが所有。 土地...
物件を購入する際の条件として、「住環境が良いところ」という方は少なくありません。 ...
今回は中古物件で、購入前に物件を見学する内覧を実施する際のマナーのお話です。 中古...
今回は、物件の引き渡しの話です。 不動産の取引は一般的に下記のようなスケジュールで...
周りがちらほらと持ち家になる時期があると思います。 なんとなく...
理想の住まいを求めて、行きついたのは立地条件の良い中古マンショ...
様々な種類の物件から比較をして新築マンションを購入し、希望通り...
坂の上、駅から遠い、土地の形状が悪い、前面道路の舗装がされてい...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。