※一部の画像は「恵比寿不動産/株式会社ライフアドバンス」「LIFULL HOME'S」より提供を受けております。
※稀に別マンションの画像が表示されてしまうケースがございます。
賃料履歴i過去に貸出された部屋の賃料の履歴です。募集賃料事例が掲載されています。 (非公開に成約した情報等の募集賃料事例を除く)どれくらいの期間募集して いるかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料で募集されている場合でも、6か月 に1回賃料履歴が追加される形となっています。 |
2021年~: 380件 |
---|---|
口コミ | メリット:19件 デメリット:19件 特徴:6件 |
平均賃料相場 | 227,002円 |
平均坪単価 | @21,068円 |
平均m²単価 | @6,373円 |
上位専有面積 | 30.37m²:135件 32.23m²:47件 54.29m²:40件 |
上位間取り | 1K:229件 1LDK:148件 2LDK:3件 |
フロンティア新宿タワーの物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。京王線/初台駅 徒歩5分
小田急小田原線/参宮橋駅 徒歩11分
JR山手線/新宿駅 徒歩13分
-
利用可能路線
『初台駅』 京王線
『参宮橋駅』 小田急小田原線
『新宿駅』 相鉄・JR直通線 JR湘南新宿ライン宇須 JR湘南新宿ライン高海 JR山手線 JR中央本線 JR中央線(快速) JR中央・総武線 JR埼京線 JR湘南新宿ライン 京王線 小田急小田原線 東京メトロ丸ノ内線 都営大江戸線 都営新宿線
-
所在地(住所)
東京都新宿区西新宿3丁目9-7 周辺地図はこちら
-
構造
RC(鉄筋コンクリート)
-
階建て
24階建
-
築年月
2018年1月
-
総戸数
- 管理会社
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
フロンティア新宿タワーの【賃貸】物件情報
- ※物件によっては、別のマンションの情報がこちらに表示されてしまうケースが稀にございます。
この物件が賃貸で出たら教えて
「このマンションの賃貸情報が欲しい」、「このマンションに近い物件情報が欲しい」などご希望がございましたら無料物件リクエストで、優秀なエージェントから物件情報を受け取れます。
※提携先の「恵比寿不動産」のエージェントより紹介を受けられます。
この物件を賃貸で貸したい
【フロンティア新宿タワーの所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
※提携先の「恵比寿不動産」より紹介を受けられます。
フロンティア新宿タワーの口コミ・評判
2024年1月
みどりさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 14件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
最寄り駅は初台。通勤時間に新宿方面に乗る際、満員の電車が到着するが、初台で大量に降りるため空いている状態で新宿方面に向かうことができる。 JR新宿駅にも徒歩圏内。シェアサイクリングやLUUPを使えば部屋を出てから一番近い新宿駅の改札まで10分程度で到着することも可能。 西新宿駅や都庁前も徒歩圏内。バスも様々なものが付近で選べ、中野方面も渋谷方面も行きやすい。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット |
〇治安 周辺の治安は悪くない。甲州街道沿いは車が多く通っているので人の目は常にある。マンションの裏エントランスの方は夜は暗くなるが、使わなければ問題ない。 〇周辺環境 最寄駅の充実度が何よりのメリット。少し歩けば新宿駅なので新宿駅周辺の店の充実を考えると買い物に困ることはない。 また、銀行や各種サービス業などの本店・支店が新宿駅付近にはあり、わざわざ電車に乗らずとも徒歩圏内で片付くことも多い。 新宿都税事務所や税務署は徒歩では難しいが、タクシーで安く行けるしシェアサイクリングの範囲内である。 〇立地 甲州街道を挟んで向こう側は渋谷区。このマンションは西新宿アドレスなのでそれに魅力を感じる人もいるのではないか。 利便性については前述のとおり。メリットが多い。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット |
〇共用部 清掃は頑張っている方だと思う。 ゴミ捨て場も、ゴミが溜まっている状態だと綺麗にしているとは言えないが、清掃が入った後は綺麗になっている。 内廊下でもあるし、共用部の清潔感は許容の範囲内だと思う。 〇セキュリティ オートロックの友連れは構造上避けれれないが、ロビーに入った後に再度オートロックがあるため、住居部まで外部の人が入ってくることは少ないと思う。 日中帯は管理人さんがいるので人の目もある。 〇外観 単身がメインのタワマンなので付近の西新宿のタワマンと比べると見劣りするが、高級感があり外部の人からするとしっかりとタワマンとして認識されるレベルである。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット |
部屋の設備等は一般的に満足できるレベルである。 廊下から各部屋の声が聞こえることがあるが、リビングにいて廊下の声が聞こえるということはないのではないか。 隣人の騒音については隣人次第ではあるが、私はこのマンションについては防音性はそれなりにあると感じた。 部屋にいて他の部屋の声が聞こえてきたことはない。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット |
新宿駅まで徒歩圏内なので買い物に困ることはない。 飲食店も新宿駅まで出れば当然充実している。 初台駅を最寄りにする人は、帰りに初台駅直結のオペラシティ内のスーパーや飲食店、お弁当屋さんで買って帰るということもできるだろう。オペラシティにはパン屋さんも入っていたりカフェもあり、ゆっくりできる場所もある。 新宿駅からはもちろんのこと、初台駅からマンションまでの間で立ち寄れるコンビニが3つはある。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット |
あまり気付かないが、徒歩3分程度のところに新宿区役所の出張所があり、各種行政手続きがそこでできる。 同じく徒歩3分程度のところに新宿中央公園があり、避難場所となっている。 保育園は認可外を含めるとそれなりにはあるが、甲州街道を挟むと渋谷区になることには注意。 病院は多く、大きな病院だと東京医科大学病院が徒歩15分程度のところにある。(裏道を使えばワンメータ程度で行ける。) 近くの中央公園は特に休日になると遠いところからも家族が遊びに来ており、その場所に数分で行けるというのは子育てにとってはメリットである。(休日は10分待たないと乗れない遊具に平日の空いている時間に行ってすぐに使えるとか。) |
デメリット(5件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2024年9月
ろひさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 14件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 最寄りの初台駅にはレストラン街があるので外食するには困らないです。 |
---|
デメリット(1件)
2024年5月
みりあんさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 14件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | オートロック、フロントに人がいて、小さいジムも24時間になり、ゴミ捨てもいつでも可能、エントランスロビーは仕事や作業もできます。内廊下でカーペットなので音も気になりません。 |
---|
デメリット(1件)
2024年4月
ろひさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 14件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | タワーマンションということだけあって外観や内装はとても綺麗です。フロントの方も対応が良く宅配BOXも多いので便利です。 |
---|
デメリット(1件)
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年11月 新宿駅
osadaさん
10件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | ターミナル駅です。再開発で駅ナカのショップが増えました。 |
---|---|---|---|
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅ナカにショップが増えました。南口だけでも、成城石井、紀伊國屋、駅弁やなどあります。西口地下も充実しています。最近できた、新南口は華やかなお店が充実しています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 東京でも最大クラスの駅であるターミナル駅(新宿駅)なので、何でもあります。 |
治安 |
3 |
メリット | 人通りがあるので、人の目もありそんなに物騒なことはありません。 |
2024年11月 新宿駅
デリさん
2件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | JR、小田急、京王、京王新線、都営地下鉄など乗り入れ路線多数で便利。以前はJRの駅で東西が分断されていましたが自由通路ができて解消され今後もっと便利になっていくものと思われます。小田急デパートの建て替え、西口の再開発で今後も期待ができる。 |
---|
2023年2月 新宿駅
トップスさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 乗り換えに便利西口や東口が地下で行き来できる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅ビル充実たくさんカフェやショップがある |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 店がたくさんあり種類も豊富、何かしらお店がある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 公園や幼稚園などは駅から離れているがあります |
治安 |
1 |
メリット | まあまあ以前よりはましかも位でやはり夜は |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | まぁまぁかなでも安い場所も探せばあるかも |
2022年2月 新宿駅
【メリット】 同じ改札内に大江戸線と都営新宿線のみあるので、JRとは違いホームの場所がわかりやすいです。……
フロンティア新宿タワーの賃料履歴
賃料履歴(価格推移)
※下記の賃料履歴は成約事例ではなく、募集賃料事例となります。また、非公開にて成約した情報等の募集賃料事例は含まれておりません。
※どれくらいの期間募集しているかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料にて募集されている場合でも、6か月に1回賃料履歴が追加される形となっています。
賃貸年月 | 所在階 | 間取り | 向き | 専有面積 | 賃料 | 坪単価 | ㎡単価 | 管理費 | 敷金i賃貸開始時に借主から貸主に支払うもので、賃貸期間中に発生する可能性のある修繕費用や滞納家賃などをカバーするために使用されます。退去時に修繕が必要ない場合は、原則として全額返還されます。 | 礼金i賃貸物件を借りる際に、借主から貸主または管理会社に対して支払われる一時金のことです。賃料の数か月分を一時的に支払うことが多く、物件や地域により礼金が必要ない場合もあります。 | 保証金i賃貸物件を借りる際に入居者がオーナーや不動産会社に対して支払う金額です。保証金は原状回復費用などに充てられ、残った分は返還されるものなので、敷金とほぼ同じ目的で貸主に預けるお金です。ただし保証金は、契約時に“敷引き“という特約が付いていることが多く、敷引きとして取り決めた一定額は返還されません。 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年7月 | 7階 | 1K | 北東 | 30.37 | |||||||
2025年7月 | 21階 | 1LDK | 東 | 54.29 | |||||||
2025年7月 | 9階 | 1K | 北東 | 30.37 | |||||||
2025年6月 | 13階 | 1K | 北東 | 30.37 | |||||||
2025年6月 | 11階 | 1LDK | 南西 | 57.06 | |||||||
…残り375件 |
|||||||||||
平均 | 12階 |
賃料履歴プロット図
周辺エリアの賃料相場情報
※面積を変更すると、面積別の相場が確認できます。こちらの相場情報は各部屋の個別要素は考慮しておりませんので、実際の賃料相場と乖離する場合がございます。
あくまでも参考価格としてご利用ください。
-
■新宿区西新宿の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■新宿区の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■新宿駅の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
項目別平均値
組み合わせ平均値
過去の賃料・専有面積・階数の割合
賃料×面積プロット
平均賃料×面積グラフ
過去4年間の賃料内訳
- :
- :
- 平均坪単価: