ガーデンクレス弐番館
賃料履歴i過去に貸出された部屋の賃料の履歴です。募集賃料事例が掲載されています。 (非公開に成約した情報等の募集賃料事例を除く)どれくらいの期間募集して いるかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料で募集されている場合でも、6か月 に1回賃料履歴が追加される形となっています。 |
2013年~: 255件 |
---|---|
口コミ | メリット:13件 デメリット:13件 特徴:6件 |
平均賃料相場 | 110,244円 |
平均坪単価 | @6,229円 |
平均m²単価 | @1,884円 |
上位専有面積 | 58m²:126件 57.16m²:82件 57.2m²:15件 |
上位間取り | 3DK:237件 3LDK:12件 2LDK:6件 |
ガーデンクレス弐番館の物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。東武東上線/成増駅 徒歩8分
都営三田線/西高島平駅 徒歩18分
-
利用可能路線
『成増駅』 東武東上線 東京メトロ有楽町線 東京メトロ副都心線
『西高島平駅』 都営三田線
-
所在地(住所)
東京都板橋区赤塚4丁目6-13 周辺地図はこちら
-
構造
RC(鉄筋コンクリート)
-
階建て
6階建
-
築年月
1996年1月
-
総戸数
57戸
-
小学校区域
板橋区立成増ヶ丘小学校
-
中学校区域
板橋区立赤塚第二中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
この物件を賃貸で貸したい
【ガーデンクレス弐番館の所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
※提携先の「恵比寿不動産」より紹介を受けられます。
ガーデンクレス弐番館の口コミ・評判
2018年1月
はらぺこいもむしさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 駅から程良い距離の閑静な住宅街にあるそこそこ大きなマンション。特別綺麗でもないが、賃貸マンションとしては悪くないとおもう |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 近くに病院や公園、駅には西友があったりと基本的な生活に不便は全くない。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | ぱっとみ、ちゃんとしているマンションにみえる。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 標準的。一通りそろっている。ウォシュレットや追いだきが付いているので個人的にマイナス要素はない。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | 駅前はダイエーや西友があり、十分。食事も飲食店の数はとても多い。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 保育園や幼稚園、学校や公園などは一通り近場でそろっている |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2021年2月
amyさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 児童館や公園などは近いところに幾つかあるので便利。 |
---|
デメリット(1件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2020年7月
Toshi3さん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 徒歩圏内に地下鉄と私鉄2つの駅があり、通勤・通学には比較的便利だと思います。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 閑静な住宅街で周辺に植物園や神社等も近く、休日気持ちよく散歩ができる。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | 外見はしっかりしたマンションに見えます。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 標準的な装備は一通り揃っており、特に不満はありません。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | コンビニが近く、スーパーも駅の近くに何件かあります。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 近所に公園がいくつかあるのはいいと思います。 |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年8月 成増駅
たけのこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 準急や急行が止まります。成増駅始発も出ており、池袋までの移動に便利です。地下鉄成増駅から東京メトロ有楽町線・副都心に乗り換えることもできるので、比較的どこにでも行きやすいと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 改札前に成城石井、少し歩くとSEIYU(しまむら等が入っている)、MEGAドンキ(巨大なダイソーが入っている)等があり、買い物には困らない。病院も多い。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | モスバーガー発祥の地で駅前に1号店があります。飲食店チェーンがだいたい揃っていて食べるものに困りません。ラーメン店が多い印象。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 東上線成増駅のエレベーターは乗りやすそうな場所にある。保育園や幼稚園はよく見るので数は多めだと思う。ちょっと遠いが光が丘公園も徒歩圏内。 |
治安 |
3 |
メリット | 南口ロータリーにあった喫煙所がなくなり、駅前の治安が良くなった。交番もあるので安心。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都心のターミナル駅に出やすく、物価や家賃もそれほど高くはないと思うのでコスパはいいと思う。 |
2022年10月 成増駅
なりますさんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東京メトロ地下鉄有楽町線と徒歩3分の距離にあり、どちらかが止まっても相互に補完される。 池袋まで急行・準急で1駅10分ほど、普通ならば始発で座れる(途中で急行・準急2本ほど抜かれるが) 西武池袋線大泉学園行きのバスも運行されている。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | コンコースに成城石井、スタバ、書店あり。北口には西友がプロムナード直結、総合病院あり。 区立図書館や郵便局のはいった総合施設もある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 南口にはモスバーガー1号店がある、一通りチェーン系の飲食店が揃っており 選択肢には困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 付近に小学校・中学校あり、水場のある公園も。 駅のバリアフリー化も完了している。 |
治安 |
5 |
メリット | 南口に交番あり、大きな飲み屋街はなく静かめ。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は安め、一応23区内。 都心へのアクセス方法が複数あるため、移動がしやすい。 |
2022年9月 成増駅
ぽっぽさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 急行が停まるので不便さを感じません。 成増駅は東武東上線のみですが、南口を出て徒歩1分程の所に地下鉄成増駅があるので十分だと思います。 自分はあまり利用しませんが、南口、北口共にバス停、タクシー乗り場があるため自宅の最寄り駅としては便利だと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 食品や日用雑貨等最低限は揃うと思います。 北口にある図書館は自宅から一番近く、電車でお出かけする前に図書館のポストに返却できたりするので便利です。 北口にある小林病院は子供が急なケガでも見ていただけたりしてとても心強いです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 普段あまりお惣菜を購入しませんが、西友や成城石井、オリジン等お店は十分あります。 エキアには書店の隣にスタバ、ちょっとしたお土産になりそうな和菓子店や洋菓子店、リトルマーメイドがあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅から歩いて5分程の所にあるまなぽーと成増には教育相談室があり、子供がプレイセラピーを受けたり、親も育児の相談が出来たりします。 また中高生は毎週決まった曜日にボランティアの方に勉強を教えてもらえるそうです。 また駅から15分程歩いた所に光が丘公園もあり、夏は早朝にカブトムシ採集にも行けます。 |
治安 |
4 |
メリット | 南口も北口もきれいで変な人がいるわけでもなく治安の悪さは感じません。 南口を出てすぐに交番があります。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 我が家は成増駅から徒歩20分近くかかりますが、すぐ近くにバス停もあり、自転車でも10分以内、天気のよい時は散歩がてら駅前まで歩けるので不便さは感じません。 多少駅から離れていて近くに安いスーパーがあるわけではなく、駅前の業務スーパーまで自転車で行くため、反って無駄な買い物がなくある意味コスパはいいかもしれません。 自宅から周りは静かで緑が豊かで住みやすいです。 |
2022年9月 西高島平駅
ぽっぽさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 始発駅のため、利用する際は必ず座れます。 バス停と駐輪場あり。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット | 駅前に何もなく不便なので、生鮮食品の取り扱いのあるコンビニや書店があればと思います。 |
飲食店の充実 |
1 |
メリット | 飲食店がないのでカフェ等があればと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅の多機能トイレにはおむつ替えシートがあり、ちゃんとベビーカーごと入れます。 幼稚園や保育園や学校は数が多いわけではありませんが、それなりに満足しています。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅前に交番があります。 歓楽街や商店街もないため、駅を出たらひたすら家に向かうような感じになります。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 買い物等少し不便ですが、自転車で10分20分もすれば高島平や成増に行けるので、そこまで不満は感じません。 緑が多く静かなところだと思います。 |
ガーデンクレス弐番館の賃料履歴
賃料履歴(価格推移)
※下記の賃料履歴は成約事例ではなく、募集賃料事例となります。また、非公開にて成約した情報等の募集賃料事例は含まれておりません。
※どれくらいの期間募集しているかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料にて募集されている場合でも、6か月に1回賃料履歴が追加される形となっています。
賃貸年月 | 所在階 | 間取り | 向き | 専有面積 | 賃料 | 坪単価 | ㎡単価 | 管理費 | 敷金i賃貸開始時に借主から貸主に支払うもので、賃貸期間中に発生する可能性のある修繕費用や滞納家賃などをカバーするために使用されます。退去時に修繕が必要ない場合は、原則として全額返還されます。 | 礼金i賃貸物件を借りる際に、借主から貸主または管理会社に対して支払われる一時金のことです。賃料の数か月分を一時的に支払うことが多く、物件や地域により礼金が必要ない場合もあります。 | 保証金i賃貸物件を借りる際に入居者がオーナーや不動産会社に対して支払う金額です。保証金は原状回復費用などに充てられ、残った分は返還されるものなので、敷金とほぼ同じ目的で貸主に預けるお金です。ただし保証金は、契約時に“敷引き“という特約が付いていることが多く、敷引きとして取り決めた一定額は返還されません。 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年2月 | 1階 | 3DK | 西 | 58 | |||||||
2025年2月 | 1階 | 3DK | 南 | 57 | |||||||
2024年12月 | 2階 | 3DK | 南東 | 57.2 | |||||||
2024年12月 | 2階 | 3DK | 南東 | 58 | |||||||
2024年10月 | 1階 | 3DK | 南東 | 58 | |||||||
…残り250件 |
|||||||||||
平均 | 1階 |
賃料履歴プロット図
周辺エリアの賃料相場情報
※面積を変更すると、面積別の相場が確認できます。こちらの相場情報は各部屋の個別要素は考慮しておりませんので、実際の賃料相場と乖離する場合がございます。
あくまでも参考価格としてご利用ください。
-
■板橋区赤塚の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■板橋区の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■成増駅の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
項目別平均値
項目 | 専有面積(分布|平均) | 賃料|坪単価 |
---|---|---|
1階~2階 | 57~71.2㎡|58.45㎡ | 107,688円|6,100円/坪 |
3階~3階 | 57~58㎡|57.65㎡ | 109,656円|6,288円/坪 |
4階~4階 | 57~61.3㎡|57.64㎡ | 111,222円|6,379円/坪 |
5階~5階 | 57~58㎡|57.55㎡ | 111,760円|6,421円/坪 |
6階~6階 | 57~58㎡|57.54㎡ | 114,710円|6,590円/坪 |
1R・1K・STUDIO等 | ||
1LDK・1SLDK等 | ||
2LDK・2SLDK等 | ||
3LDK・3SLDK等 | ||
4LDK・4SLDK等 | ||
5LDK・5SLDK以上 | ||
南・南東・南西向き | 57~71㎡|57.68㎡ | 110,173円|6,316円/坪 |
東向き | 58~58㎡|58㎡ | 109,000円|6,213円/坪 |
西向き | 58~71.2㎡|67.89㎡ | 114,750円|5,606円/坪 |
北・北東・北西向き | 58~58㎡|58㎡ | 110,666円|6,308円/坪 |
組み合わせ平均値
過去の賃料・専有面積・階数の割合
賃料×面積プロット
平均賃料×面積グラフ
過去13年間の賃料内訳
- :
- :
- 平均坪単価: