下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が1件あります
2019年5月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
【小田急相模原駅に対する口コミ】 駅から5分くらいの所にイトーヨーカドーがあるので買い物とか便利です。 24時間やってるジムも5月の中旬に出来るし美味しいお店もあります。 比較的に家賃も安いし24時間やってるディスカウントストアもあるので深夜に買い物もできます。 新宿まで約1時間ちょいで着きます。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2025年4月 小田急相模原駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 朝の通勤準急(地下鉄千代田線方面)が停まり、通勤時間帯でもぎりぎり何とか座れる。駅の北側にはバス乗り場があり、北側・南側にはタクシー乗り場もある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅の北側にはレトロな商店街が1kmくらい続く(サザンロード)。スーパーマーケット(Odakyu OX)、ドラッグストア(マツキヨ)、100均(ダイソー)は駅ビルの中。銀行のATMは駅近くにある。歯医者、美容院なども駅近にある。 駅ビルの地下に駐車場、駐輪場がある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅ビルと隣接した建物には、ファミレス(COCOS)、マック、ドトールコーヒー、星野珈琲店がある。駅南側には小規模ではあるが飲食街がある。(ラーメン屋、とんかつ、居酒屋、寿司など) |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅のトイレや、バリアフリーは一通り及第点。駅の周りに子供を遊ばせるようなところはないが、隣接するビルに座間市のふれあい施設がある。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅の南口のすぐに交番がある。23時くらいでもまずまず人通りもあり、怖さは感じない。住宅地の街灯が暗いエリアに入ると不安感はある。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 相模大野や東林間、中央林間の周辺と比べると、家賃や中古マンションの相場がかなり安い。(利便性が、そう大きく変わらない場所でも。)物価も東京に比べると安い。 |
2022年5月 小田急相模原駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | ひとつ隣は相模大野、反対側は数個いけば海老名、と利便性は悪くない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 最近はタワーマンションもできて、住宅街も活気付いて住みやすい。 北口はちょっとした駅ビル、商店街もあり生活に困らない。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 北口の商店街はひと通りなんでもある。 入れ替わりは早いところもあるが、そこそこ賑わっている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅近に保育園や幼稚園もあり、子育てスペースも最近は少しずつできてきた。 |
治安 |
3 |
メリット | 北口は商店街、その周辺に住宅がたくさんあり、治安が良い。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅から少し離れれば、さほど家賃などは高くなく、住みやすい。 小田急相模原駅から離れても逆に相模大野にも出られる。 |
2021年10月 小田急相模原駅
【メリット】 北口側は比較的きれいに整備されているので商業施設など普段の生活には困らない。
南……
2019年2月 小田急相模原駅
【メリット】 各停の駅のわりには、開発されており、マンションが建ち並び駅ビルも綺麗である。加えて、昔なが……
2018年5月 小田急相模原駅
【メリット】 駅前からサウザンロードという商店街が続き、日常品の買い物はほとんどがここで出来ます。総合ス……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
セザール相模原とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,403人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 相模原市南区ランキング (570物件中) 小田急相模原駅ランキング (251物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
新築ではなく、中古マンションを買うということは、新品ではなく誰かが住んだ物件を買う...
マンションを売却する際、重要な決め手となり得るのが内覧です。 高値売却や早期売却した...
不動産購入で失敗したくないと思うのは当然です。 マンション購入は人生を左右しかねない...
不動産・マンション購入には、切っても切り離せない住宅ローン。 一般的な住宅ローンで借...
予算を限定して探した結果、ほぼ土地値のリフォーム済み戸建てを偶...
賃貸に住みながら実家でピアノ教室を開いていたもの、移動や家族へ...
本当に今買うべきですか?本当に買わなければならない状況ですか? ...
収集系の趣味をお持ちの方は収納場所、保管場所等苦労しますよね。...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。