水草団地 7号棟
口コミ | メリット:6件 デメリット:6件 特徴:3件 |
---|
水草団地 7号棟の物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。名古屋市営地下鉄名城線/黒川駅 徒歩17分
-
利用可能路線
『黒川駅』 名古屋市営地下鉄名城線
-
所在地(住所)
愛知県名古屋市北区水草町2丁目60-2 周辺地図はこちら
-
構造
その他
-
階建て
11階建
-
築年月
1980年12月
-
総戸数
67戸
-
小学校区域
名古屋市立光城小学校
-
中学校区域
名古屋市立志賀中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
水草団地 7号棟の口コミ・評判
2015年10月
けろぽさん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 栄、名駅方面に向かう市バスが割と近くに点在しています。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット |
団地の敷地内に公立保育園、病後保育施設があります。 団地の目の前に公園もあります。小学校が近いです。 徒歩、自転車移動圏内では、近所にはスーパー、バローとトップ1、カーマホームセンター21があります。 41号線も近いので、飲食店やカラオケなどの施設なども近いです。 個人病院の他にも西部医療センター、介護施設も近くにあります。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | 共用部分に関しては、清掃員の方が毎日清掃してくださるので、目立って汚いところがあるとは感じません。エレベーターホールや屋根の清掃も定期的にされているようです。定期清掃の時は、掲示板にお知らせが貼られます。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット |
ベランダの日当たりは良いとおもいます。 風通しもいいです。 部屋の天井もまあまあで、段差も少ないです。管理会社に連絡すれば有料ですが、一部リフォームも可能なようです。 室内設備については、給湯器がついていますので、洗面、キッチン、お風呂全てで温水が利用できます。各部屋にガス管がついていてガス暖房が使用できます。 お風呂は、シャワー、追い自動給湯、追い炊き、呼び出し機能がついたもので、浴室も子どもと2人入れる広さです。 ただし、部屋によっては給湯器の種類が違うところもあるようです。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット |
最寄りのスーパーでは、バロー、トップ1があり ホームセンターはカーマホームセンター21という大型のホームセンターがあります。 少し足を延ばすと、他にはマックスバリュ、アピタ、コーナンもあります。 バローやカーマにはスガキヤなどの飲食店も入っているので買い物ついでにお腹を満たすこともできます。 コンビニはミニストップ、セブンイレブン、ローソンが近いです。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 団地の敷地内に水草保育園、徒歩10分以内くらいに光城小学校があります。 |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年5月 黒川駅
しろくろさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 駅周辺の食事場所が昼夜問わず充実していて使い勝手が良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 自転車やレンタカー、カーシェアなど駅からの移動手段も充実している |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ドーナツ、ハンバーガー、定食などその時の気分で合わせられる飲食店が充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 多機能トイレやエレベーターもあり、身障者にも優しい |
治安 |
3 |
メリット | 通勤通学時間は管理人?みたいな人が自転車置き場あたりにいて安心感がある。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | スーパーなど一通りのものは自転車圏内が移動が楽。バス多く利便性が高い |
2023年4月 黒川駅
インテグラルもやしさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 右回りでも左回りでも他線へ乗り換えしやすく、電車の本数も非常に多い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパーや本屋、レンタルショップもあるので娯楽品や生活用品にはあまり困らない。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ファミレス、中華、居酒屋等多くのジャンルの飲食店が並んでいる。ご飯に困ることはないと思う。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 外は賑やかで公園も多いので散歩しやすい場所だと思う。 |
治安 |
2 |
メリット | 駅のトイレが工事されて新しくなったのでとても綺麗だった。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | マンションやアパートが多く、スーパーや飲食店も多くあるので住みやすいと思う。 |
2023年1月 黒川駅
maoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 乗り遅れても5分間隔で電車が来るので、たいてい15分以内には都心部へアクセスできます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 区役所が徒歩圏内で、役所関連の手続きは大変便利です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 気軽に入れるラーメン屋や焼き肉屋、居酒屋が豊富です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 小学校や幼稚園が徒歩圏内にあるので、子育てをしていて困ったことはありません。 |
治安 |
5 |
メリット | 徒歩圏内にあった交番がなくなりましたが、近くに大きな警察署があるので安心です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 交通のハブ的な駅なので車がなくても生活に困らず、地価も安いのでコスパは良いと思います。 |
2021年10月 黒川駅
【メリット】 それぞれの出口の近くにコンビニがあり、利便性が高いです。飲食店も多くあるので、食事にも困り……