下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が3件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が3件あります
「外観・その他共用部」 のデメリット投稿が3件あります
「お部屋の内部の仕様・設備」 のデメリット投稿が2件あります
「買い物・食事」 のデメリット投稿が1件あります
「暮らし・子育て」 のデメリット投稿が1件あります
ファミリー向け | DINKS向け | 単身者向け | 50代以上向け | 投資向け |
---|---|---|---|---|
無料会員登録&口コミ投稿で 物件の口コミを全て見る |
1件の投稿があります
2件の投稿があります
2012年7月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
最大の魅力は駅から近いことです。 品川駅から電車で2分の青物横丁駅から徒歩5分。治安の良さや周囲の住環境の良さも魅力です。 |
---|---|---|---|
周辺環境 |
|
メリット | 町並みの良さは問題なく、周囲にいかがわしいお店はありません。線路や騒音も問題なく、また学校や工場も近くにないので騒音に惑わされることも考えにくい立地となっています。 |
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | 管理人が通い通勤ではなく基本的に常時いるため、安心感があります。掃除もきちんとやっています。ペットも可。常識的な範囲で犬を飼っている人もいます。エレベーターは2つあるので便利です。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | マンションのすぐ隣にまた建物があるのではなく、少し距離を置いて建物があるので、光がさえぎられる時間は短いです。築30年近く経っていますが、外観はとてもそう思えないほどの設備です。 |
買い物・食事 |
|
メリット | 近くにスーパーやコンビニが充実しています。イオンまで徒歩5分で行けます。レストランや飲食店、ファストフード店も喫茶店も多く、買い物や食事に関してはなにも不自由することはないと思います。 |
暮らし・子育て |
|
メリット | 徒歩10分圏内に幼稚園、小学校、中学校、高校すべてあります。大学だけは近隣にありません。品川区は行政サービスが23区の中でも充実している方で、子供にはありがたい土地柄になっています。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年7月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
最寄り駅は「青物横丁」と「品川シーサイド」の2駅。品川方面、横浜方面両方に通じている京急と、湾岸エリア方面と都心(渋谷~新宿)アクセスに強いりんかい線の最強タッグです。 私自身は車移動メインですのであまり電車の恩恵には預かれませんが、電車を利用する方にとっては最高なのではないでしょうか? また駅周辺は生活に必要なものがすべてそろう環境です。 |
---|---|---|---|
周辺環境 |
|
メリット |
夜はたいへん静かです。建物の前に大型のマンションが立ちはだかっていますが、そこまで騒音は気になりません。(というかかなり静かです) 立地に関しては生活環境面においては城南地区最強クラスだと思います。 徒歩1~2分以内に、ツルハドラッグ、コンビニ数店があり、急な買い忘れ等で困ったことがほぼありません。 ついでに近隣イオンも夜遅くまで営業しており便利なことこの上ないです。 |
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | エントランスがないタイプのマンションのためオートロックも自ずとありません。 一方で出入は楽とも言えます。このあたりはメリットでもありデメリットでもあるのかと思います。 マンション外観に関しては数年前の大規模修繕時にデザイン変更が採用され、黒に近いグレー×ホワイトのデザインに生まれ変わりました。同時にエントランスの屋根部(アルミスパンドレル)も木目調に一新され、さらには全館共有部全ての照明をLED(電球色)に変更したことで、モダンな印象に生まれ変わっています。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | スケルトンからのフルリノベーションの部屋を購入したため、デザイン面、間取りなどは文句のつけようがありません。 ラーメン構造によるメリット(間取りが自由に変えられる)を享受した作りになっています。 |
買い物・食事 |
|
メリット | 立地の評価欄に記載の通り、アパレルなど一部の装飾品を除き、すべてが徒歩圏内で用意可能です。 |
暮らし・子育て |
|
メリット | 商店街に一通りの医院(内科・小児科・耳鼻科・皮膚科・歯科)はそろっています。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年5月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
周辺環境 |
|
メリット | 立地は2023年の品川区内坪単価上昇率でトップのエリアです。青物横丁、品川シーサイド至近で、スーパーも充実。飲食店も豊富です。さらに幹線道路に隣接していないので、非常に静かです。立地に関してはこれ以上の場所を探すのは難しいのではないかと思います。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年5月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 3.11後の耐震診断の結果は、コンクリートの強度は全調査箇所でa判定。酸性化も進んでおらず、補強なしで耐震基準を満たしています。これにより耐震基準適合(住宅ローン控除や不動産取得税控除が可能)の取得が可能でした。※これは非新耐震基準のマンションとしては1%未満のレアケースです。2022の大規模修繕の際も大きな破損や躯体の損傷はなく、ひび割れ等も補修されています。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年5月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | 2年前(2022)に20年以上ぶりの大規模修繕により、外貨の配色を黒に近いグレーに変更。鉄部はオールブラックに塗り替えたことでモダンな印象に生まれ変わりました。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年7月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | 築40年を超えますが、耐震診断済み(かつ耐震強度、修繕無しでクリア)なので、耐震基準適合です。2022には大規模修繕で、外装色も変わりモダンクラシックな雰囲気に変わりました。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年7月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 家を出て至近のコンビニが多く、オリジン弁当やツルハがあるためこの地域くら離れられないほど便利です。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2016年8月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
周辺環境 |
|
メリット | 駅から近く、買い物も便利です。治安も良く、安心して住むことができました。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2020年4月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 【品川シーサイド駅に対する口コミ】 駅は地下駅で、駅に直結してオフィスビル、ホテル、イオンの複合施設があります。イオンの食品売り場は24時まで営業していて大変便利。徒歩10分ほどの京急・青物横丁駅までの通り沿いには庶民的な飲食店、チェーン店、コンビニがたくさんあります。りんかい線は埼京線に乗り入れているため渋谷、新宿にも乗り換えなしで行くことができます。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2025年4月 青物横丁駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 急行がとまるので便利だと思います。品川方面、横浜方面どちらも一本で行けます。もちろん、都営浅草線、京成線と乗り入れしているので銀座、浅草、成田空港、横浜など都心部には直接アクセス可能です。品川からも急行で一つめですので通勤も楽ちんです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 少し歩くとイオンのショッピングモールがあります。駅前もドラッグストア(サンドラッグ)や飲食店が多数あり、昔からの商店と新しいお店が混在しています。有名な「おにやんま」やカレー屋さん、焼き鳥屋さん、居酒屋もあり、昼・夜ともに外食には困らないと思います。古い病院がありますが五反田に通ってました。全般に便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅前の通りには、ミスドやドトールがあります。有名なおにやんまやカレー屋さん、居酒屋、うなぎ屋、焼き肉屋さんなどたくさんの飲食店が並んでいて、外食には困りません。お弁当もオリジンがあります。お昼は近所の会社員で込み合います。夜も結構どこも混んでますね |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 学校や公園は少ないというか普通にあります。都立八潮高校があります。 |
治安 |
4 |
メリット | 特に不安を感じたことはありません。駅前に交番もあります。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 人気のエリアですので物価、家賃は高いと思います。その分、住みやすいと思います。 |
2023年8月 品川シーサイド駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 新宿・渋谷・池袋に乗り換えなしで行くことができる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅直上にイオンがある。必要最低限のものはここでそろう。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | オーバルスクエアには様々な飲食店などが入居している。少し歩けば青物横丁の商店街にも行ける。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 近隣の高層マンションには保育園が併設されている。また、近くには都立八潮高校、都立産業技術高等専門学校がある。公園も近くにある。 |
治安 |
3 |
メリット | いわゆるごちゃごちゃした歓楽街から離れていることもあって治安は非常に良い。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 徒歩圏内で買い物を済ませることができるため、車を所持する必要性がない。駅から離れるが、八潮団地に入居できれば家賃も安く済ませられる。 |
2022年12月 品川シーサイド駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 臨海線だけではなく、各線品川駅も徒歩圏内なので。とはいえ、自転車はいりますが。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前のイオンがあれば、まず全てまかなえます。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ファミリー向けはイオンがあるから十分、品川駅周辺も充実。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 品川区は子供の医療費などか優遇されている |
治安 |
4 |
メリット | コロナで減っていますが、酔客も夜はいます。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 都内、それも湾岸エリアの中では多少安いかも。 |
2022年8月 青物横丁駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 品川までアクセスも良く、都心からの距離感で考えると家賃も安く穴場だと思う、 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 少し歩けば大きなイオンもあり、昔ながらの個人商店もあり、生活のためのお店は一通り揃っている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | チェーン店も個人店も幅広く揃っている。値段も庶民的な店が多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 品川区自体がそれなりに教育意識が高いので、幼稚園や小学校の数から見ても決して悪い環境では無いと思う。 |
治安 |
4 |
メリット | あまり凶悪犯罪とかは起こらなそうな下町ののんびりした空気は流れている。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | オシャレで上品な街ではないが、都心へのアクセスの良さや住環境を考えるとコスパは良いと思う。 |
2018年6月 品川シーサイド駅
【メリット】 新宿まで18分(大崎駅から埼京線に接続)とアクセスが良い上に朝の通勤時間は車両を選ばなけれ……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
フジタ東品川マンションとご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,403人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 品川区ランキング (1637物件中) 青物横丁駅ランキング (140物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
青物横丁駅 徒歩5分
品川シーサイド駅 徒歩6分
『青物横丁駅』 京急本線
『品川シーサイド駅』 東京臨海高速鉄道りんかい線
東京都品川区東品川4丁目8-2 [周辺地図を見る]
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)
11階建
1981年5月
74戸
日勤
所有権
工業地域
城南小学校
東海中学校
●「オーケーストア青物横丁店」約370m ●「鮫洲運動公園」約450m ●「セブンイレブン東品川四丁目店」約180m ●「イオン品川シーサイド店」約380m ●「コナミスポーツクラブ」約250m
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
最近、特に人気のリノベーション。新築ではなく、リノベーションありきで中古マンション...
家を買おうと思ったときには、いろいろと選択肢があります。 都心派か郊外派か、中古派か...
結婚や子育てなど、ライフスタイルが変化したとき、不動産の購入・売却を検討される人が...
様々な世代、考え方の人が住むマンションでは、トラブル防止のためにルール遵守が基本で...
新築マンションの販売で、完成してからも完売せずに1年以上経過する...
土地探しを依頼していた不動産会社からの紹介で安くマイホームを理...
夫婦の共通の趣味を実現すべく理想の建物を求めて注文建築!希望を...
不動産は立地を、あるいは環境を買うべきです。現地確認をしっかり...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。