下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が1件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が1件あります
2021年11月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 【武蔵小金井駅に対する口コミ】 武蔵小金井駅や、その周辺は、商業施設・飲食店が充実しており、大変便利です。駅を出ると、カフェ、お惣菜屋さん、雑貨屋さん等の商業施設があります。周辺には、イトーヨーカドー、ドンキホーテ、レストラン等、お買い物や飲食するのに便利です。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2020年6月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
周辺環境 |
|
メリット | 線路下の駐輪場沿いに歩いていくと物件がある。こじんまりとした古い建物だが、よく手入れされている。隣や道路を挟んだ向かいは似たような集合住宅だが、少し歩くとすぐに閑静な住宅街になり雰囲気は良い。駅前ですぐ買い物も出来て便利そう。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年3月 武蔵小金井駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 始発電車があるため、タイミングがあえば、通勤時間でも座って東京駅までいける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | ある程度チェーン店があるため、基本的な買い物には困らない。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | ファストフードのチェーン店は駅前にあるので困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 都立公園が多く自然中で遊ばせるのには十分である。 |
治安 |
5 |
メリット | 学歴の高い家庭も多く、治安面での不安はない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 中央線沿いだが、比較的土地が安く狙い目だと思う。 |
2024年1月 武蔵小金井駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | JR中央線の快速がとまる駅。特快はとまらないが、新宿方面への始発が出ていたり、新宿方面から武蔵小金井駅行きという電車が出ている。始発は本数は多くないが、朝の通勤時に助かる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅周辺は適度に賑わっていて、ドンキやイトーヨーカドーやチェーン系の飲食店、個人の飲食店など様々お店がある。南口はおしゃれな建物が増えてジムやカラオケなどもある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 北口は駅から一本路地に入ると飲食店が立ち並んでいて、チェーン系のお店から本格派の飲食店まで様々ある。南口はおしゃれな建物や若者向けのカフェや飲食店が増えた。学芸大学の横にラーメン街道と呼ばれる道がありラーメン屋さんも多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 北口徒歩10分くらいに小学校があり、バス10分の所に東京学芸大学と付属小学校、幼稚園がある。バス15分の所に小金井公園がある。 |
治安 |
5 |
メリット | 治安は大変良い。学生が多い街だが駅周辺も老若男女が歩いていて、落ち着いた雰囲気の人が多い。駅近くに交番がある。駅周辺はお店が多く夜遅くまで明るい。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 東京の都心に出やすい場所ながら、小金井公園があったり畑があったり自然のある環境。駅周辺も新しい建物が増えて買い物もしやすく大変住みやすい。 |
2023年5月 武蔵小金井駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 始発がたまにある バス停が近い 新宿まで約30分 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | メガ ドン・キホーテが近くにある コンビニが多い(主にファミリーマート) |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | サイゼリヤ・松乃家・松屋・すき家・吉野家など気軽に行きやすい飲食店が揃っている |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 塾がたくさんある 主に進学校に対応している塾が多い |
治安 |
3 |
メリット | 夜は静か 深夜でも出歩いている人はいるので安心 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | ドン・キホーテがあるので物価は安く抑えられる |
2022年4月 武蔵小金井駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 平日朝の6〜8時台は始発があり、コロナ禍になってからは10分前にホームに立てば9割くらいの確率で座って都心まで通勤可能。7時台は1本のみ。また夜遅くの下り方面は武蔵小金井終点の時刻表もある。 バスもたくさん系統があり、京王バス、西武バス、cocoバスなどがある。三鷹・武蔵境・東小金井・国分寺などの中央線沿線や、調布・府中・多摩霊園など京王線、花小金井・小平など西武新宿線、東久留米・清瀬など西武池袋線等、他の駅にも行ける。東京駅まで1本で50分程度、羽田空港・成田空港までは直通のバスが出ているため出張の多い方や旅行好きの方にも良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 買い物環境は充分すぎるくらいに整っている。 ◆スーパーは、南口はイトーヨーカドー、ソコラの中の九州発のフードウェイ 、アクウェルモールの三浦屋、nonowaの成城石井、駅5分弱のオーケーストア。 北口はドンキホーテスーパー、徒歩10分程度にいなげや、ダイエー、nonowaのマルシェ(産直お野菜中心)、輸入食品はカルディなど揃っている。 ◆専門店:八百屋・肉屋・魚屋・パン屋・お豆腐屋・文房具・自転車屋・花屋・本屋・靴屋など専門店なども何店舗かずつある。 ◆日用品:ニトリデコホーム・無印良品が駅前にある。サンドラッグなどのドラッグストアも駅から歩ける範囲に点在している。 ◆◯◯円均一:3coinsがnonowaに、ダイソー・セリア・100円ローソンが駅前に、キャンドゥも北口駅10分ほどの所に揃っている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 有名チェーンは無いものを探す方が難しいくらい、なんでもある。 ◆マクドナルド、ロッテリア(フードコート)、ミスド、ケンタッキー、モスバーガー、フレッシュネスバーガー(徒歩10分程度)、 ◆サンマルク、ドトール、スターバックス、上島珈琲店、星乃珈琲店、ピアーズカフェ、サーティワン、 ◆CoCo壱、銀だこ、権兵衛、スシロー、銚子丸、ちよだ鮨、 ◆吉野家、松屋、すき家、松のや ◆ガスト、デニーズ、ジョナサン、サイゼリヤ、しゃぶ葉、大戸屋、鎌倉パスタ、はなまるうどん、リンガーハット ◆ラーメン屋だけでも駅前に10店舗はあるが、いつも混んでいるお店が多い。 ◆立川〜三鷹あたりに展開しているパン屋のチェーン、クラウンのパン屋は安くて美味しい。 ◆テラコヤという高級フレンチもある。建物も美しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | ◆子育て環境は、子育てをしていないため分からない。 ◆小金井市の市役所が、武蔵小金井駅から徒歩5分程度の所にあり、非常に便利。午前だけだが、日曜開庁日も多い。 |
治安 |
4 |
メリット | ◆駅前に放置自転車やバイクなどがなく、きれい。 ◆駅前に若者が集まる場所がない。 ◆ゲームセンターがない。 ◆駅前に交番がある。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 買い物環境が便利。 これからの更なる発展に期待。 市役所も駅から徒歩にあり、 |
2021年11月 武蔵小金井駅
【メリット】 駅の周辺は賑わっており活気がとてもあると思った
武蔵小金井駅は北口からも西口から……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
マンション小金井とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,384人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 小金井市ランキング (216物件中) 武蔵小金井駅ランキング (290物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
武蔵小金井駅 徒歩7分
『武蔵小金井駅』 JR中央本線 JR中央線(快速)
東京都小金井市本町6丁目9-20 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
地下1階付6階建
1976年10月
56戸
日勤
所有権
第一種住居地域
小金井市立小金井第四小学校
小金井市立小金井第二中学校
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
不動産・マンション購入には、切っても切り離せない住宅ローン。 一般的な住宅ローンで借...
近年、中古マンションに対する需要は確実に増えており、ある程度古い(築後20年以上経過て...
不動産を購入する際に、住宅ローンの検討はつきものです。金融機関の商品を見ていると、...
マンションに限らず不動産購入はまず資金計画です。 むしろすべての買い物には必ず資金計...
新築分譲マンションの販売は第1期、第2期という形で期分け販売がなさ...
予算内で理想の住まい、住環境を手に入れるために中古戸建という選...
賃貸で家賃を払い続けるか、購入するかを悩んでいた最中、突然の電...
土地を購入する際に、諸条件を買主として提示して価格交渉を行い、...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。