下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が3件あります
2022年2月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 【谷上駅に対する口コミ】 駅の改札の前に食品スーパーがあり、通勤などの帰りに買い物してから帰れるのでとても便利だと思います。居酒屋も1軒あるのと、周辺も飲食店が何件かあるので、外食したくなった時はよく利用しています。保育園も隣にあります |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2019年10月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
【谷上駅に対する口コミ】 駅のそばにファミリーマートとスーパーマーケット(食彩館)があり、駅の行き帰りに買い物がしやすい。 北神急行に接続しており、10分で三宮駅に着く。三宮からは、JR・阪急・阪神・乗り換えが可能で、大阪方面へスムーズにアクセスできる。また、三宮からポートライナーに乗れば、神戸空港へも行ける。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2017年6月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 【谷上駅に対する口コミ】 この駅のメリットはこの近くには谷上小学校があったり 光風病院があったりと小さいお子さんがいる家庭が周辺で暮らすには便利な場所です。 なので家族が住むにはちょうど良い環境であるのが大きなメリットになります。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年2月 三ノ宮駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 綺麗でJRとも乗り換えしやすいため 利便性が高い |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 周辺の店の数は多く便利。 百貨店の数も多い |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | おおいし、美味しいお店が全体的な多いです |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | バリアフリーにも対応している。 エスカレータも沢山ある |
治安 |
5 |
メリット | 路地に入るとすごく悪いですが 駅前はマシです |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | やはり高級住宅街芦屋、六麓荘に近いのが原因か物価は高めです。 |
2023年11月 三ノ宮駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 三宮駅 複数の路線があり乗換えなどが便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 周りに飲食店やいろんな店があるので欲しいものは大抵なんでも揃うと思います。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | チェーン店以外にも地下などに飲食店が沢山ある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 大きな公園がいくつかあり遊ぶスペースは十分にあると思います。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅の近くには交番があるので助けてもらえる場所はあります。最悪店が多いので何かあると避難できる場所は多くあります。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 都会なので周りに色んなものがあるので何かと便利です。 |
2023年5月 三ノ宮駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | JR、阪神、阪急、地下鉄、ポートライナーが利用可能。新快速が止まる。改札は中央口、東口があるが改札内がそれほど広くないのでどちらの改札も利用しやすい。バスターミナルがあり、近距離・遠距離利用可能。タクシー乗り場も山側、海側両方にあり。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | OPA2(ダイエー、DAISO、ジュンク堂、ほか専門店)、ミント神戸(地下にKOHYO) 阪急オアシス、神戸阪急、ロフト、サンチカ、少し歩くとセンター街、丸井、センタープラザ等。地下を通れば大体雨の日も濡れずに移動可能。徒歩圏内に病院多数。近隣の救急病院は、赤十字、中央市民、神鋼など。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店は多い。居酒屋、ラーメン店、カフェ、ベーカリー、は特に多い。老舗の洋食店や中華も多い。繁華街があり、深夜まで営業の店もある。ホテルも多いので、朝や昼にブッフェを行っているところもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅は古いがトイレなどは充実している。現在駅前を広い歩道にしたり、ベンチを多く設置したり、ベビーカーなどで歩きやすい街に移行中。保育園は私立の園が増えてきた。生田川沿いに公園が点在する。海側にみなとのもり公園、東遊園地がありそちらは素晴らしく広く綺麗。バーベキュー、花火はできない。夏の夜に、手持ち花火のお祭りを開催するときは可能。桜の季節は生田川沿いの桜が最高。 |
治安 |
2 |
メリット | 警察の見回りは多い。駅の周辺は街頭も多い。深夜営業の店も多いので終電を逃してもなんとかなる。駅前の広場は何時になっても人が多い。 |
コストパフォーマンス |
1 |
メリット | お金をもっているなら、とても住みやすい。マンションもたくさんあり、高層も。海にも山にも近いので景色も最高。毎日が観光地。時々海でサプライズ花火があがる。市住、UR都市機構も多いので抽選に当たればラッキー。 |
2022年9月 三ノ宮駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 特急が止まる、始発の列車も多くて通勤ラッシュ時でも座ることができる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅を出たらお洒落な飲食街がたくさんあるので帰り道もか楽しい |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅を出たらお洒落な飲食街がたくさんあるので帰り道もか楽しい |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | エレベーター、スロープは充実しており便利 |
治安 |
5 |
メリット | どの出口も治安は良いと思うので、生活するのに気にならない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 全体的にコストパフォーマンスはとても良いと思います。 |
2021年11月 三ノ宮駅
【メリット】 新快速が止まる。言わずと知れた兵庫の中心。最も栄えている駅といえる。
JR以外に……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
ベルドール神戸北町3号棟とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,264人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 神戸市北区ランキング (240物件中) 箕谷駅ランキング (29物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
箕谷駅 徒歩12分
谷上駅 バス9分
三ノ宮駅 バス20分
『箕谷駅』 神鉄有馬線
『谷上駅』 神鉄有馬線 神戸市営地下鉄北神線
『三ノ宮駅』 阪急神戸本線 阪神本線 神戸高速東西線 JR東海道本線 神戸市営地下鉄山手線 神戸市営地下鉄海岸線 ポートアイランド線
兵庫県神戸市北区日の峰1丁目2-1-3 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
3階建
1994年8月
9戸
所有権
神戸市立箕谷小学校
神戸市立山田中学校
●最寄りバス停より徒歩1分 ●最寄りバス停より徒歩1分
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
不動産購入で失敗したくないと思うのは当然です。 マンション購入は人生を左右しかねない...
マンションを売却する際、重要な決め手となり得るのが内覧です。 高値売却や早期売却した...
近年、中古マンションに対する需要は確実に増えており、ある程度古い(築後20年以上経過て...
不動産を購入、または売却する場合、不動産仲介会社が間に入ることが99%以上だと思います...
元々は夫婦ともども一戸建てで育ったという理由もあり、戸建に住み...
将来を冷静に見据えた結果の中古マンション購入体験記です。 築年...
土地柄雪かきと冬場の交通便を考えての住まい探し。立地を勘案する...
高層階住まいよりも戸建で子供を育てたい、という要望で新築の建売...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。