「中国通信大手の機器は危険」米下院委
米下院情報特別委員会は、中国の華為技術(Huawei)と中興通訊(ZTE)製のルーター、スイッチ等について、中国政府のスパイ行為やサイバー戦争に利用される可能性があるとして購入等を避けるべきとの報告書を発表した。
「著作権監視ボット」の行き過ぎ対策:YouTubeがシステムを一部修正
実体のない著作権侵害の申し立てや、監視システムの誤った判断により、動画の配信が停止されるケースを減らすため、著作権監視システム「コピーライト・ボット」のアルゴリズムが改良された。担当者によると「今後は人間が目で確認し、判断できるようになる」という。
月の裏側にスパコン構築:ある大学院生の大胆構想
地球からの電磁波の影響がない、月の裏側のクレーター深くに巨大なスパコンを作るというウーリャン・チャンの大胆な構想に注目が集まる。プロジェクト全体のコストは少なくとも100億〜200億ドルにもなりそうだが、深宇宙探査のネットワークトラフィックがますます増加している問題を解決することができるという。
シンセサイザーの交換パーツは「3Dプリンターでご自由にどうぞ」
スウェーデンのメーカーTeenage Engineeringは、自社の人気シンセサイザー「OP-1」の交換パーツを、ユーザーが自ら3Dプリントして手に入れられるようにした。3Dプリンターを保有するユーザーが、データファイルをダウンロードして、自分で部品を製造できるようになる。メーカーが通常なら販売する製品のデータファイルを公開した、最先端の試みとして注目を集めている。
INTERVIEW 「正常」とは何ですか?:伝説の精神病院「ラ・ボルド」で写真家・田村尚子が写した問いかけ
思想家フェリックス・ガタリが終生かかわったことでも知られるラ・ボルド病院。「制度的精神療法」を実践するその病院に招かれ、滞在した写真家の田村尚子。彼女は病院からパリに戻ったとき、「社会の檻の中に戻ってしまった」と感じたという。そのラ・ボルド病院での生活を収めた写真集『ソローニュの森』を出版した彼女が、そこで見たもの、感じたことを語る。
顔を認識してドアを開く、トヨタのEVコンセプト
道路と運転者を監視するAndroidアプリ
歩行で発電できる「nPower」発売
グリニッジ天文台「宇宙の写真」コンテスト:ギャラリー
水に浮く津波用シェルターのいろいろ
414
322
193
170
128
地球外生命は土星の月にきっといる。エンセラダスの海に:「宇宙の日」記念特別企画【1】
教育から学びへ。迷子にならないために──『WIRED』VOL. 5発売に寄せて
スマホと手作り人工衛星でお家がNASAに:「宇宙の日」記念特別企画【2】
雑誌『WIRED』VOL.5が9月10日(月)に発売、その内容は?
TEDをテーマとした『WIRED』読者イヴェント開催! 「TEDから学ぶ、 未来の見つけ方、つくり方」
19世紀の生活を続けるメノナイトたち:ギャラリー
Facebookに潜伏する「中国やタリバンのスパイ」
グーグル製「謎のハードウェア」、アイオワの田舎町に出現
「ぽっこりお腹」は肥満よりも死亡の原因となる
「意志の力」が減っていく理由
DNAから顔が再現できるようになる
IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」
就寝前の読書にタブレットは厳禁!?
史上最高の明るさ? 彗星「ISON」が接近中
1年後に地球と太陽の近くを通過し、史上最も明るい彗星になる可能性があるという「ISON(アイソン、C/2012 S1)」が発見された。
「クモ襲撃の瞬間」を捉えた1億年前の琥珀
クモがハチを襲う瞬間を捉えたスナップショットが、1億年前の琥珀から発見された。ほかのクモや空中の浮遊物も捉えられており、当時の昆虫たちの生態を伝えている。
自制や意志の力の「量」は有限で、身体の状況と密接に関係している。その節約方法を紹介しよう。
チョコレートにはドラッグのように依存性がある?
この食物を衝動的に食べたくなるメカニズムは、薬物依存症のそれと似ているようだ。『Current Biology』に掲載された研究の結果である。
「木星の環」がはっきりわかる写真
木星には、地球からはほとんど観測できないほど希薄な環が存在する。探査機ガリレオがとらえた、環がはっきりと確認できる「食」の時の写真を紹介。
グリニッジ天文台によるコンテストで入賞した、美しい宇宙画像を紹介。「地球と宇宙」カテゴリー最優秀作品は日本人によるものだ。
ギリシャの財政危機を深刻化させた「市場の群集心理」
パニックとも言うべき群集心理が市場参加者の間で働くことを、数字を使ってあらわす研究が発表された。市場がどんなタイミングで均衡状態から無秩序な状態に変化するか、正確に予想することが可能になるかもしれない。
「科学者は仕事中毒」実証される:国による違いも
科学論文のダウンロード数を調査することで、世界の科学者が働き過ぎであることが実証された。夜間や週末の仕事、食事の取り方などが国によって違うこともわかった。
ツラい肩・背中・腰の痛みに:健康な姿勢を手に入れるヒント
なぜ先進国では、猫背の子どもや背中の痛みを抱える大人がいるのだろうか。われわれがテレビやコンピューターに張り付いていることも関係しているだろう。しかし、この傾向は子どものころのより早い段階から始まっているという。
火星で確認された「川と扇状地の跡」
火星探査機「キュリオシティ」が、川幅約610m、深さはくるぶしから臀部くらいまでだったと推測される川の痕跡を発見した。上空から見た扇状地の画像も紹介。
『人生いかに遊ぶか!? ─パネライ、海、男の文化─』トークショーご招待
男がはまるセックスの勘違い ワースト10 by 峰なゆか
iPadアプリ、11月号フル版10月5日(金)配信、プレビュー版を無料で好評配信中!
たいへんなからだ──身体障害者の劇団「態変」を訪問する【2】 高橋源一郎
ダメージすらラグジュアリーな究極のホワイトジーンズ登場──ヤコブ コーエン
境界線を超える音楽 〜ガガのジャズから松田聖子まで〜
『アメイジング・スパイダーマン』続編にマーク・ウェブ監督&アンドリュー・ガーフィールドがカムバック
ワイン1900円の酒屋経営バル──富士屋本店グリルバー
ランニング中でも音にはこだわりたい。BOSEのスポーツヘッドフォン「SIE2i sport headphones」でもっと良い音を。