留辺蘂駅周辺 地図
留辺蘂駅とは
[[ファイル:Rubeshibe eki.jpg|right|thumb|240px|1977年の留辺蘂駅と周囲約666m×1km範囲。右が網走方面。何れも島式の短いホームと長いホームからなる2面3線だが、元は木材出荷が主目的の駅として、客扱い用には長い方の島式ホームしか有しておらず、短い方は後に普通列車専用として設けられた。それと共に長い方も遠軽側に延長されている。ちなみに短い方は駅裏側片面の上下双方向の利用である。駅舎は鉄筋コンクリート製に改築されていて、遠軽側に貨物ホームを有している。それよりさらに遠軽側にストックヤードがあるが、元は貨物ホーム付近までがヤードであった。貨物ホームからストックヤードにかけて3本の側線が分岐合流しながら敷かれている。駅裏には2本の貨物線の外に、膨らんだ1本の貨物線があるが、かつてこの線は駅裏の左手にある大きな北見営林局留辺蘂営林署管轄のストックヤード(土場)の中央へ引き込まれた専用線と外周線の一部であった。その外側には青い小さな車庫があり、そのそばに白く歪な丸い形に埋められた、かつての常紋峠越え用補機用蒸気機関車の転車台跡が見える。さらにその下には木工所の工業団地があり、3本の引込み線が伸びているが、既にあまり利用されていない様で草生している。
留辺蘂駅 路線一覧
留辺蘂駅周辺のスポット
留辺蘂駅周辺のスポットや店舗を探すことができます。
注目キーワード
留辺蘂駅:おすすめジャンル
留辺蘂駅周辺のおすすめのジャンルからスポットを探すことができます。