Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
最新 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

今週も投票をしましたか?

12945539 journal
日記

+ - 110 uratanの日記: ANA SkyWeb が

日記 by uratan

使いにくい・・・

戻れない、
どこまで進んで次何すべきかわからない
昨今まれに見る出来具合だ。

例)
コンビニで購入する→やり方画面が表示、あれ?
もう一度
コンビニで購入するぞ→やり方画面が表示、あれ?
もう一度
コンビニで購入するってば!→やり方画面が表示、あれ?

おお、そうか、こっちに意思決定に対して、システム側は
「はいはい、どうぞどうぞ御勝手に、お金払ったらまた来てね」なんだ。
いやでっかい赤字で指示してよ、
「次はコンビニでお金からってから来てね」ってさ。

例)
「株主優待券をお使いになる場合は搭乗までに登録が必要です。」

やっとくか!、これかな?→やり方
こっちか→やり方
む?→やり方

実際の登録画面はどこに?  あれ?あれ?あれ?

おおそうか!「購入後の手続き」なので、
予約だけで御購入していない俺にはリンクはないわけね、
へーへーへー、はぁ

12945535 submission

+ - 155 UWP化したエクスプローラーを起動する

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
こんにちは、阿久津です。Windows 10は最終的に従来のデスクトップアプリ(Win32アプリ)を、すべてUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)ベースへ移行させることを目的としています。

「コントロールパネル」を「設定」に移行させたように、この流れは、いよいよエクスプローラーにまでおよんでいます。Windows 10 Insider Preview ビルド14936では、UWP版エクスプローラーが含まれるようになりました。執筆時点では、ShellスキームからUWP版エクスプローラーのコードを指定して起動します。「ファイル名を指定して実行」から、「explorer.exe shell:AppsFolder\c5e2524a-ea46-4f67-841f-6a9465d9d515_cw5n1h2txyewy!App」と実行してください。これでUWP版エクスプローラーが起動します(図01~02)。

情報元へのリンク
12945490 submission

+ - 155 三菱電機、ディープラーニングを自動設計するアルゴリズムを開発

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
三菱電機株式会社は7日、データの特徴を学習し、推論処理を行なう「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」を世界で初めて開発したと発表した。

 この技術は、ディープラーニングの先駆けと言われるネオコグニトロン(脳の視覚野をもとに考案された画像処理アルゴリズム)を基に考案された。国内で1件、海外で1件の特許も取得している。

 従来、企業などでディープラーニングを導入する際、ハードウェア知識が豊富な機器の専門家と、ディープラーニングに関する知識が豊富なAI専門家が互いに討論して、課題の確認と設定を行なう必要があった。

 今回三菱が開発した技術を採用すれば、コンピュータが自動的に学習データを用いてディープラーニングのアルゴリズムを自動設計可能。機器の使用環境に合わせた高度な推論処理を実現する。

情報元へのリンク
12945479 submission

+ - 150 BUWに「rm -rf /」を実行すると……

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
UNIX/Linuxでは遊びでも実行してはいけないコマンドがある。それが「rm -rf /」だ。ファイルやディレクトリ(フォルダー)を削除するrmコマンドに、"再帰的"を意味するオプション「-r」、"強制"を意味するオプション「-f」。そして対象としてルートディレクトリを指している。つまり、「ルートディレクトリからすべてのファイルやディレクトリを削除する」というものだ。多くのrmコマンドは、ルートディレクトリーを削除対象としない「--preserve-root」が有効になっているため、上記コマンドを実行してもコマンドが実行されることはない。強制的に実行するにはオプション「--no-preserve-root」が必要だ。
12945454 journal
プログラミング

+ - 102 SlippingStaffの日記: WolframScript で計算結果をターミナルに出力・・・できない 1

日記 by SlippingStaff

ふと思い立って、非対話形式で作業することにした。(普段はノートブックのプロンプトから "<<" )

  % wolframscript -script "xxxx.nb"

・・・ん?
結果が出力されない。
math-kernel を直接指定しても同じ結果に。もうちょっと調べてみよう。

12945415 journal
日記

+ - 114 scannerの日記: Amazonの誤発送(個数間違い) 1

日記 by scanner

http://togetter.com/li/1034147
いいなぁ、、、CPUとかで。

俺も一度だけ経験あるけどさ、これ1個頼んだところに、6つ送られてきても。
ええ、連絡して残り5個引き取ってもらいました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003T0WT3O

12945410 submission

+ - 155 ワシントン賭博委員会がSteamのValveにCS: GO賭博利用の停止命令

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米ワシントン州賭博委員会は5日(現地時間)、PCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」を運営している米Valveに対し、Steamプラットフォーム上で行なわれている武器スキンを使った賭博利用に対して、即座に停止するように警告を発した。

情報元へのリンク
12945390 journal
中国

+ - 35 yasuokaの日記: 生癖字 vs 生僻字

日記 by yasuoka

ネットサーフィンしていたところ、『進学、就職、結婚で毎回トラブル! 中国版キラキラネーム「怪名」に苦しむ人々』(サイゾー、2015年12月14日)というアヤシイ記事に出くわした。

漢字の国・中国では今、パソコンやスマホで打てない難しい漢字を「生癖字」「冷癖字」と呼び、そんな字を使った名前を「怪名」と呼んでいる。

いや、それ、「生癖字」じゃなくて「生僻字」。「冷僻字」もそう。あと「怪名」ってのは、何も珍しい漢字を使った名前に限らなくて、「変わった名前」とか「アヤシイ名前」のことなんだけど、この記者さん何か勘違いしてない?

怪名を付けられた人は、日常生活ですさまじく不便な待遇を受けることになる。「信息時報」(12月1日付)が報じた。

12945356 journal
日記

+ - 114 Technoboseの日記: ぼくのかんがえたさいきょうのラズパイ 2

日記 by Technobose
 Raspberry Pi 3を二台購入し、気がついたこと。
1.HDMIだけでは使いにくい。日本の場合、実用的な解像度と画質を考えると、昔のテレビを再利用するとしたらD1~D4端子があったほうが良い。D端子ならともかく、子供の通っている小学校は、教室のテレビは1980年代後半くらいのモデルだった。それに学校なら導入済みのビンテージもののパソコンがあるだろうからD-SUB端子も必要か。
2.電源がわかりにくい。USBから給電するのはお手軽だけど、ラズパイ3に給電できるUSBアダプターって、きわめて限られるし、2.5A対応と純正品扱
12945322 submission
NTT

+ - 160 チーズ代用食品、英国で「Gary」と呼ばれる 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
原料を動物性のものから植物性のものに置き換えて作られた代用食品の呼称は議論を呼ぶところだが、英国のスーパーマーケットSainsbury'sでは、ハウスブランドのチーズ代用食品を「Gary」と呼ぶことにしたらしい(Sainsbury'sのツイートFoodbeastの記事Metro Newsの記事)。

Sainsbury'sでは、ココナッツオイルや大豆タンパク質、デンプンなどを主な原料として作られた、絶対菜食主義者向けのチーズ代用食品「Deliciously FreeFrom」シリーズを9月に発売。チェダーやウェンズリーデール、フェタ、クリームの各タイプ計7商品が用意されている。これに対し、チーズでないものを「vegan cheeseと呼ばないでほしい」という読者からのメッセージを、Vegan Life Magazineがソーシャルメディアに投稿する。

このメッセージでは「Gary」でもなんでもいいので「Cheese」以外の名前で呼ぶように主張していたことから、ソーシャルメディアで代用チーズをGaryと呼ぶ投稿が増加する。2日後にはSainsbury'sもこれに便乗し、ソーシャルメディアで「新製品」Garyを紹介するキャンペーンを開始した。

投稿には商品名部分が「Gary」に置き換えられたパッケージ写真が添えられているが、実際にパッケージを変更するのかどうかは不明だ。現在のところ、Sainsbury'sのオンラインストアで「gary」を検索すると、Deliciously FreeFromシリーズのチーズ7種が表示される。
12945295 journal
日記

+ - 103 Kyoutarou.Nekoの日記: Linxのソースを落としたのはいいけど・・・

日記 by Kyoutarou.Neko

どこから読めばいいかわからない・・・。
まあ、キーボードのデバイスドライバから読みますかね。

Apach2.4系Windows版落としました。
使うかどうかは分からないけどとりあえずってことで。

12945291 journal
日記

+ - 103 Kyoutarou.Nekoの日記: Linxのソースを落としたのはいいけど・・・

日記 by Kyoutarou.Neko

どこから読めばいいかわからない・・・。
まあ、キーボードのデバイスドライバから読みますかね。

Apach2.4系Windows版落としました。
使うかどうかは分からないけどとりあえずってことで。

12945277 journal
日記

+ - 113 shado2001の日記: あさがお日記

日記 by shado2001

0600 起床 雨 風は無い
あさがおは 青は2輪咲いてました。葉も黄色にしおれたのが
目立つようになりました。

昨晩 チームとそのまわりを巻き込んでビアホール
朝  目玉焼き(二つのうち一つは崩れた。)
            冷や麦(残り物 200g) 豆板醤を入れたピリ辛汁で頂くのがブーム
   ホットコーヒー(ピリ辛を戻す働きが良い)

12945271 journal
日記

+ - 114 yutarineの日記: 教育とは難しいものなり

日記 by yutarine

人に何かを教えるのはホント難しいし、自分自身もまだまだ全然分かってないことが多いなぁなどと思い、そもそも教育とは何なのかというのを調べててWikipediaの記事を読んでみた。
教育 - Wikipedia
さてこの記事読んでて、なにか引っかかる個所が多々ある。

例えば教育社会学の項目で

学歴が高まるほど自民党支持が減って、民主党支持や支持政党無しの者が増えることが知られている

12945232 submission
Google

+ - 163 Google、すべての言語をカバーするフリーフォント「Noto」を公開 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleがすべての言語をカバーするフォントファミリー「Noto」を開発し、フォントやツールを無償公開した(Google Noto FontsGitHub — Google Internationalization9to5Googleの記事The Next Webの記事)。

Notoは指定された文字を表示するフォントがない場合に表示される「豆腐」をなくすことを目指すもので、「no more tofu」が名前の由来だという。各フォントには複数のスタイルやウェイトが用意されており、すべてのフォントを一括ダウンロードするほか、言語別にダウンロードすることも可能だ。なお、日本語を含むCJKフォントはサンセリフ系のみでセリフ系はない。フォントのライセンスはSIL Open Font License、ツールやスクリプトはApache License Version 2.0となっている。
12945214 journal
日記

+ - 109 kamiyamaの日記: 英語書籍の値段 > 翻訳本の値段

日記 by kamiyama

今年の4月に購入して20%弱読んだとこで放置してある The Open Organization (Jim Whitehurst ) の和訳本が出ていたのでポチる。Amazon.co.jpでは英語書籍より和訳本の方が安い(kindle版で比較しても同じ傾向)ことになってる。あんまり洋書買わないし、和訳本まで出てるのだと尚更買うのは少ないので、他がどうかは分からないけど、結構珍しいのではないだろうか。

12945212 submission
ゲーム

+ - 160 ノルウェー首相、国会でポケモンGOをプレイしているところを写真に撮られる

タレコミ by headless
headless 曰く、
ノルウェーのエルナ・ソルベルグ首相が4日、国会で会議中にこっそりポケモンGOをプレイしているところを写真に撮られてしまったそうだ(VGの記事Gamereactor Norgeの記事The Guardianの記事The Next Webの記事)。

ノルウェーの政治家が会議中にポケモンGOをプレイしているところを見つかるのは、ソルベルグ首相が初めてではない。ノルウェー自由党のトリーヌ・シャイ・グランデ党首は8月、会議中にポケモンGOをプレイしている様子がビデオ撮影され、強い批判を受けている。なお、首相がポケモンGOをプレイしていた時、発言していたのはシャイ・グランデ氏だったという。

ソルベルグ首相がポケモンGOに夢中なのは以前から知られている。今回の件についてソルベルグ首相は特に反省することもなく、議場ではGPSが使用できないのでプレイできないことをプレイヤーなら誰でも知っているとし、トリーヌが演壇に立っているときに自分がポケモンGOを起動したことを彼女は喜んでいるだろうなどと述べているとのこと。
12945191 journal
日記

+ - 41 kawakazuの日記: 続編ゲームへの新規参加条件

日記 by kawakazu

Gears of War 4のアルティメットDL版を購入
日本で発売されたゲームかよと思えるぐらい日本語化されててビビった
その気力をForza Horizon 3にも分けたらいいのにとか思ってしまった
まだ持ってないので又聞き状態でいっちゃいけないんだろうけど

TPSジャンルを本格的にやるのはGoW4からだ
今のところ、ストーリーはやってないが
対戦やってみたけどまあ当たらん
FPSとは違うのでうーんって感じで
死なないようにとりあえず逃げ回ってる

このようなユーザもある程度固定されてて
新規プレイヤが楽しめるのかというは課題なんだろうなと思った
慣れていない格ゲーと同じで殺されまくってるので
楽しいかと言われるとうーん状態ではある

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...