Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
最新 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!

13331392 journal
日記

+ - 113 shado2001の日記: あさがお日記

日記 by shado2001

0600 起床 晴れ。良い天気

昨昼 コンビニ弁当(半炒飯、半焼そば)に冷し麺
昨晩 クッキー1つ
夜食 カツサンドとチキン冷製
   サラダをウィスキーで流す
朝 袋麺の日清焼そば1.5とモヤシ
  キャベツと根ヶ布サラダ

13331331 submission
ハードウェアハック

+ - 159 親指がもう1本あったら何に使う?

タレコミ by headless
headless 曰く、
英Royal College of Artの学生Dani Clodeさんが「The Third Thumb」というウェアラブルデバイスを製作したそうだ(プロジェクトページDezeenの記事The Vergeの記事Neowinの記事)。

The Third Thumbは名前の通り、3本目の(手の)親指を追加するというものだ。指の部分はNinjaFlexという柔軟性を持ったプラスチック素材を3Dプリントしたもので、バンドで手の小指側に装着する。「指」は手首に装着する腕時計型のデバイスと2本のワイヤーでつながっている。

腕時計型デバイスにはモーターが内蔵されており、自動車のブレーキと同様の仕組みでワイヤーのテンションを変化させて指を動かす。足先に装着するコントローラーはBluetoothで腕時計型デバイスと接続し、つま先の圧力で指を操作するとのこと。

足による操作は、自動車の運転やミシンの使用、ピアノの演奏など、既に手と足を連携した操作が幅広く使われていることから発想したものだという。操作の難易度は不明だが、デモ動画では単純に指を動かして喜んでいるだけの人も多い。ギターを演奏している人もいるが、追加した指はそれほど使われていないようにも見える。

「prosthesis」という言葉は義歯や義肢など体の欠損部分を補う人工器官という意味で使われるが、もともとは追加するという意味であることから、ClodeさんはThe Third Thumbを考案したという。Clodeさんは身体機能を拡張するデバイスを広めたいようだが、スラドの皆さんなら何を追加するだろう。親指がもう1本あったらどう使うだろうか。
13331319 journal
日記

+ - 162 maiaの日記: ヒアリ、関東で発見 3

日記 by maia

6月27日に大井埠頭に陸揚げされ、30日に千葉県内の荷主まで届き、大井埠頭に返却されたコンテナの中から7月3日に発見されたアリ一匹がヒアリだったと確認された(産経ハフィントンポスト)。関東での確認は初めてで、いつの間にか国内5例目。定着はまだ確認されてないが、今が瀬戸際なんだろう。

13331320 submission
日記

+ - 166 ヒアリ、関東で発見

タレコミ by maia
maia 曰く、

6月27日に大井埠頭に陸揚げされ、30日に千葉県内の荷主まで届き、大井埠頭に返却されたコンテナの中から7月3日に発見されたアリ一匹がヒアリだったと確認された(産経ハフィントンポスト)。関東での確認は初めてで、いつの間にか国内5例目。定着はまだ確認されてないが、今が瀬戸際なんだろう。

13331275 journal
日記

+ - 113 maiaの日記: 羊の糞で自転車レース参加選手が次々と...

日記 by maia

災難だ。

「羊のふん」で選手ら次々倒れる、ノルウェー自転車レース

羊のふんが大雨に流され散乱したコースを自転車で走ったため、選手の顔や手、ドリンクボトルなどに菌が付着したとみられるという。

カンピロバクターはあまりにもありふれていて、常に要注意だ。

13331210 journal
アメリカ合衆国

+ - 113 torlyの日記: 瞬間的にめちゃ暑になる程度では乾き切らない洗濯物よ

日記 by torly
ローレンス・レッシグ、選挙人団にクリントンを選ぶよう求める
 別に主張自体は珍しくないけど久々に名前を見た感
13331162 submission

+ - 161 カナダ男性、アドレス名に問題があるとして20年使ったメールアカウントをプロバイダに取り上げられる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Steve Morshead氏は、「noreply@eastlink.ca」というメールアドレス名に問題があるとしてプロバイダーからアカウントを無効にすると通告された。通知からアカウント停止まで30日間しか猶予は無かったという。このアドレスは1998年頃から使用していたもので、友人から銀行、弁護士とあらゆる連絡にこのアドレスを使用しており、これが突然使えなくなることは予想もしていなかったとしている。

プロバイダであるEastlinkによると、"noreply@xxxxx.ca"といったメールアドレスはビジネス・レスポンス・メールアドレスに使われることが一般的になった。このためSteve Morshead氏のアドレスはEastlink社の公式メールと捉えられやすいとしている。セキュリティとベストプラクティスを考慮した結果、彼の電子メールアドレスは同社のガイドラインに沿わないものだと判断したとしている。

Steve Morshead氏は、電気通信サービス苦情委員会(CCTS)に、正式な苦情を申し立てたとしている。同氏は今使っているメールアドレスがあなたのものでは無いかもしれない、ということを伝えたいとしている(CBCNewsSlashdot)。
13331115 journal
ニュース

+ - 106 masakunの日記: 「加計」閉会中審査、週明け午前から=特区委員や前愛媛知事も招致へ-国会 1

日記 by masakun

「加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった」の続報:

「加計」閉会中審査、週明け午前から=特区委員や前愛媛知事も招致へ-国会

衆院文部科学委員会は6日の理事懇談会で、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設などをめぐり、
閉会中審査を10日午前から衆院内閣、文部科学両委員会の連合審査で行うことを決めた。
参院文教科学委員会も理事懇談会で、同日午後に参院内閣委との連合審査を実施することを決定した。

13331096 submission

+ - 157 米政府、Apple対EUの租税回避に介入か?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleはアイルランド独自の税制上の抜け穴を利用して課税回避をしているという疑惑がもたれている。2016年には欧州委員会(EC)がAppleに130億ユーロ(約1兆6,000億円)の追徴課税をするようアイルランド政府に命じている。この論争にアメリカ政府が介入する可能性が出てきたようだ。今回の問題についてアメリカは、介入に必要な手続きを一般裁判所に既に申請しているとのこと。

AppleやGoogleだけでなく、2015年にはスターバックスも欧州委員会に税制上の不正を指摘されている。今後は企業と欧州委員会という構図がアメリカ政府とEUという大規模な争いに発展するかもしれないとしている(iPhone ManiaReuterSlashdot)。
13331052 journal
日記

+ - 114 qem_moriokaの日記: IATF16949

日記 by qem_morioka

TS16949とかISO9000シリーズは、仕組みさえできて廻ってりゃ
勝手に良くなるはずという思想だったのに、蓋を開けてみれば
認証だけのために取得する連中ばっかりでまったく意味が無いものに
なってしまった。(トヨタなんてISO? TS? ハハッ(某ねずみ風に という感じだし

これじゃあかんってことでIATF16949ってのがTSの跡継ぎとして
でてくることになったんだけど、まあ、こまけぇことまであれしろ
これしろってウルサイのなんの

欧州系はこういう規格つくるのほんと好きだよなあー

13331019 journal
日記

+ - 114 clayの日記: ヒアリ〜

日記 by clay

クリントン
というダジャレを思いついたが使いどころを見失った。




ヒラリー氏の落選理由として、彼女がとにかく嫌いという有権者が多かったとの解説があった。
アメリカに住んでもいなければ、彼女の人となりなども全く知らないので、理解に苦しんだのだが、
現在の某党首のような立ち位置だったと言われたら納得できる。
実際のところ、どんな感じで(トランプ氏を凌駕するほど)嫌われていたのでしょう?

13331003 submission
spam

+ - 157 SSD値下げは年内に有望だって3D NANDフラッシュメモリー生産能力向上!

タレコミ by miaomiaomiao
miaomiaomiao 曰く、
サムスンとSKハイニックスは3Dフラッシュメモリーの稼働率を上げる中で、SSD部品の値下げは年内に有望となるわけだ
サムスンは世界最大な半導体生産ラインを始動し、第四世代64層3D NANDフラッシュメモリーの量産を始まった。
SKハイニックス社は青州にM12の第四世代72層3D NANDフラッシュメモリーの量産を開始して、稼働率が前世代より30%上昇する見込みだ。

元記事:IT海外

情報元へのリンク
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...