Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
最新 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。

13333024 journal
地球

+ - 114 KAMUIの日記: 灼熱の連休初日。

日記 by KAMUI
昨日は久しぶりに名古屋大学へ。

あまりに暑いのと、単車の駐輪場所が無いのでバス地下鉄を乗り継いで行くことに。まずは減災館の方へ。特別企画展「熊本地震から1年」の最終日でした。ここに初めて来たのが昨年6月で、その時にも熊本地震についての展示をやってましたね。今回の展示でちょっと気になったのが
13333014 submission
アメリカ合衆国

+ - 159 米Baskin-Robbins、全米600以上の店舗でアイスクリームのデリバリーサービスを開始

タレコミ by headless
headless 曰く、
日本ではサーティーワンアイスクリームとして知られる米Baskin-Robbinsが夏の暑さの中、アイスクリームのデリバリーサービスを全米22都市、600以上の店舗で開始したそうだ(ニュースリリースBloombergの記事、 、 Consumeristの記事)。

デリバリーサービスはDoorDashとの提携によるもので、DoorDashのアプリまたはWebサイトから注文する。アイスクリームのほか、サンデーやシェイク、アイスクリームケーキなども対象で、基本的に店頭で食べるのと同じものらしい。DoorDashでは保冷ケースを使い、アイスクリームが溶けたり崩れたりすることがないように配達するという。ただし、ホイップクリームは流れてしまうため、サンデーはホイップクリームなしになるとのこと。アイスクリームは1スクープから注文できるが、別途デリバリー料金が必要となる。

米McDonald'sは5月、Uberのフードデリバリーサービス部門、UberEATSとの提携によるMcDeliveryサービスを全米1,000店舗以上に拡大することを発表している。アイスクリーム系デザート類もデリバリー対象になるようだ。
13332990 submission
法廷

+ - 159 米政府が無生物を告訴する理由とは?

タレコミ by headless
headless 曰く、
先日、米国で工芸品などを販売するHobby Lobbyが古代メソポタミアの歴史的遺物をイラクから大量に密輸したとして、米政府が民事訴訟を提起した。Hobby Lobbyは輸入手続きに不備があったことを認め、和解の手続きを進めているが、この訴訟の被告はHobby Lobbyではなく、輸入された物品なのだという(Consumeristの記事)。

訴状(PDF)によれば、被告は楔形文字が刻まれた古代の粘土板およそ450点と古代の粘土製封球(ブッラ)およそ3,000点となっている。無生物を相手取った訴訟は「in rem」(対物)と呼ばれ、違法に入手・製造された金品を米政府が差し押さえ・没収するためによく行われているそうだ。

Consumeristによれば、1960年に18金製の鶏が逮捕・告訴されたのをはじめとして、アップルサイダービネガーや子供用のパジャマ、現金、フカヒレなど、対象は多岐に及ぶようだ。18金の鶏は違法に製造・入手されたわけではないが、当時の法律では大量の黄金を保有すること自体が違法だったという。

アップルサイダービネガーを相手取った1924年の裁判は、ドライアップルを原料に製造したことが偽装表示とみなされたもの。93年後の現在も、米食品医薬品局(FDA)の表示基準になっているとのこと。

このほか、パジャマは危険な化学物質の使用、現金は税関での申告漏れ、フカヒレは違法な漁で採取されたとの疑いにより沿岸警備隊が米国籍の船から差し押さえたものだ。ただし、この船は漁を行っておらず、各地で漁船から買い集めたものだと判明したため、裁判所では没収を認めなかったとのことだ。
13332959 submission
統計

+ - 163 LinuxノートPCの3割がWindowsとのデュアルブートという調査結果

タレコミ by headless
headless 曰く、
Phoronixが実施した2017 Linux Laptop Surveyによると、ノートPCでLinuxを利用するユーザーの29.3%はWindowsとのデュアルブート構成にしているそうだ(Phoronixの記事)。

調査は6月23日~7月6日に実施されたもので、30,171人が回答したという。Linuxとデュアルブート/マルチブートで使用するOSではWindowsが圧倒的に多く、4.4%が複数のLinuxディストロ、3.5%がmacOS(3.5%)と回答している。一方、デュアルブートにしていないというユーザーが62.2%を占めており、BSDとSolarisは合計で0.6%となる。

最も直近に購入したノートPCにLinuxがプリインストールされていたという回答は10.3%にとどまり、およそ9割は購入後に自分でインストールしているようだ。ノートPCを選択する際に重視するポイントでも、Linuxがプリインストールされているとの回答は14.1%にとどまる。これに対し、製品の造りの良さを重視するとの回答は30.7%に上り、パフォーマンス(25.2%)と合わせて過半数を占める。

使用ディストロ(複数回答)ではUbuntuが38.9%を占め、ArchLinux(27.1%)、Debian(15.3%)、Fedora(14.8%)、Linux Mint(10.8%)が続く。LinuxノートPCで主に実行する作業としては、Webブラウズが最も多い82.5%。ソフトウェア開発(73.1%)、オフィス業務(47.7%)、マルチメディア(45.2%)、学校の勉強(25.3%)が続く。SteamのOSシェアでLinuxは1%未満となっているが、こちらでもゲームに使用するとの回答は21.1%にとどまる。
13332916 journal
日記

+ - 37 delta-keeperの日記: ラズパイとTeX

日記 by delta-keeper

自作レシピをTeXで作ろうと思って、下のリンクを見て必要なパッケージをインストールしてみた。TeXを使うのは大学ぶりで文法の記憶も怪しいw

https://skalldan.wordpress.com/2013/02/18/raspberry-pi-%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B6-1-latex-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6/

パッケージのインストールは問題なくできたんだが、日本語を含む文章が出力できない。
(空白に変換されてしまう)

いろいろと調べて見ると、texlive-cjkをインストールしただけではダメらしいことが分かったので、そのときの状況と対応をまとめておく。

13332900 journal
変なモノ

+ - 34 mujiの日記: 山海経

日記 by muji

意外なことに山海経そのものをネタにしたエントリがなかったというねw

てな訳で赤い海中生物こと猩々由縁の山海経。由縁か←
古代中国の山岳信仰ガイド兼動植物図鑑兼、ええとそれ以外にもてんこ盛りのざっくりいって旅行ガイド。
手元のテキストは平凡社ライブラリー収録(34)のもの。1998年9月28日初版第9刷。初版第1刷は1994年1月なので既に20年以上経っているもの、というか、更に元を辿れば1973年6月初版の中国の古典シリーズ(4)収録なので軽く40年は経過している代物。や、原文は一番古い箇所で紀元前、戦国時代に成立したとされてるんでもう流石は4千年の国。

13332874 journal
日記

+ - 110 suspend29の日記: 火星14 / AIM-9

日記 by suspend29

再生可能エネルギー全量買い取り制度がスタートして5年が経過
https://hardware.srad.jp/story/17/07/03/0947231/
2017年07月03日
※こんなのさっさとやめればいい。強制買い取りではなく、電力会社が買いたいと思った電力(つまり企業が発電した電力)だけを買えるようにすべきだ。
そうなれば家庭で発電した電力を電力会社は買わないだろうが、それは各家庭にバッテリーを設置して充電させておけばいい。日本のすべての家庭にソーラーパネルとバッテリーが設置されれば、どの地域で停電が発生しても各家庭は最低限通信や

13332868 submission

+ - 157 モバイル決済を利用しない主な理由、日・米・独比較--日銀調査レポート

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
その結果、日本・米国・ドイツとも共通して、「セキュリティや紛失リスクに不安」「現金やクレジットカード等他の決済手段の方が、利便性が高い」「使う必要がない」といったことが、モバイル決済を利用しない主な理由として挙げられていることが明らかになった。

情報元へのリンク
13332866 journal
日記

+ - 42 mkrの日記: メアリと魔女の花見た 1

日記 by mkr

映画館で見た後、新訳で出てた原作を読んだ。原作をうまいこと解体再構成していたなと思う。ストーリー良いです。盛りすぎかもしれない。ピーターは原作よりマシだった。

設定上、猫が喋らない。で主人公がモノローグ(内面)と解説とセリフ(外向きの内面と違うもの)全部こなす必要がありちょっとわかりにくい。

単にジブリ映画としてみると高水準。ジブリ並みであって劣化ジブリとは言えない。トータルだとマーニーより上。ジブリ映画とは原作サザエさんとアニメサザエさんの違いか。
悪くはないし秀作以上だとは思うけどジブリの後を追いすぎ。

海外原作なこともあるが、赤毛のアンとかもそうだけど「私は私の赤毛が嫌だ!」ってのは定番だけどよくわからない。男の子が赤毛をバカにしてくる描写が大抵あるが何故そういう扱いなのか。少数派だからか?

13332839 journal
交通

+ - 112 tori_sanpoの日記: 電動アシスト自転車

日記 by tori_sanpo

自宅は府中崖線の上にあり、職場は下にある。
出勤時、崖線と直行する坂道を下るのだが、その坂道はそれなりに急で、
自転車を押しながら登っている人を見かける。
時々見かけるおばさんは電動アシスト自転車を押している。
坂道を押してたら普通の自転車より重くて大変だろうに。
前後に子供を乗せた完全人力自転車で坂を登るお母さんもいる。

13332804 journal
日記

+ - 113 torlyの日記: 中途半端に昼寝してしまったセンイ

日記 by torly
13332737 journal
idle

+ - 100 shibuyaの日記: 自家菜園のカシス採取; 今年2回目 2017 2

日記 by shibuya

前回。次回で今シーズン打ち止めの見込み。
インターバルはどうしたものか。
(追記: 2017-07-08 21:44 +0900)
ゴミや虫を除去した後の成果物重量は1.3kgだった。

13332587 journal
日記

+ - 166 ymasaの日記: 2018年 kg の新定義が採択される可能性 12

日記 by ymasa

「キログラムの再定義」に役立つ新測定をアメリカ国立標準技術研究所が発表
http://gigazine.net/news/20170703-nist-new-measurement-kilogram/

国際単位系の再定義に必要となるデータは2017年7月1日までに論文として発表される必要があったのですが、NISTは今回の測定結果を国際学術誌であるMetrologiaで6月30日に公開しており、2018年に行われる国際会議でキログラムの新定義として適当かどうかが議論されることになります。

もうすぐ「1kg」が変わりそう
http://www.gizmodo.jp/2017/07/new-one-kg.html

2011年にはキログラムの再定義が決定しました。そしていよいよ2018年に新定義が採択される予定というわけです。

13332588 submission
日記

+ - 165 2018年 kg の新定義が採択される可能性

タレコミ by ymasa
ymasa 曰く、

「キログラムの再定義」に役立つ新測定をアメリカ国立標準技術研究所が発表
http://gigazine.net/news/20170703-nist-new-measurement-kilogram/

国際単位系の再定義に必要となるデータは2017年7月1日までに論文として発表される必要があったのですが、NISTは今回の測定結果を国際学術誌であるMetrologiaで6月30日に公開しており、2018年に行われる国際会議でキログラムの新定義として適当かどうかが議論されることになります。

もうすぐ「1kg」が変わりそう
http://www.gizmodo.jp/2017/07/new-one-kg.html

2011年にはキログラムの再定義が決定しました。そしていよいよ2018年に新定義が採択される予定というわけです。

13332566 journal
日記

+ - 42 Tellur52の日記: 「ヤマト2202 愛の戦士たち」の第2章 1

日記 by Tellur52

今週末は8館だけextendedだったらしいので、朝一なんて変な時間から
映画館で鑑賞。

あの「週刊航空母艦」みたいな建造ペースについて、SF的なネタ明かしが
あったり。
しっかり神通と山城のネタに似た感じですれ違ってたり。
それにしても、Gの連中はものすごく狂ってますな。
自爆したり捕虜取る気無かったり。そのうち共食いとかしかねん。

前回よりも話の密度がやや濃かったような。まだ出発したばかりで、
太陽系から脱出していないし。

13332494 submission

+ - 163 世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーがオープンした。賞味期限切れ前でも処分されてしまうような食品を大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。

情報元へのリンク
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...