Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

Idle.srad.jpは、あなたの人生において完全な時間の浪費です。見るなよ、見るなよ。

13330863 story
人工知能

人工知能が人間には判別できない言葉を使い始めた? 9

ストーリー by hylom
交渉で勝つには謎の言葉を使えという話なのか 部門より

Facebookは人工知能を利用した、交渉を行えるチャットボットを開発しているという。しかし、交渉によって得られる利益を最大化するようボットを設定したところ、ボットは人間には理解できない独自の言語を使って会話をし始めるようになってしまったそうだ(BizSeedsThe AtlanticNewScientist研究論文)。

このチャットボットはFacebookの研究チームが人工知能を使った交渉やアシスタント機能を実現するために開発したもの。5000件以上の会話データを元に学習させた上で、人間やほかのチャットボットと会話を行わせたという。

実験ではまずボットに対しできるだけ人間による会話を真似るよう設定したそうだが、その場合交渉能力は弱く、「好ましくない」提案に対しても同意してしまう傾向が見られたという。また、会話や交渉によって得られる「利益」を最大化するよう設定した場合、交渉能力は上がったものの、「人間が理解できない、意味の無い言語」を使うようになってしまったという。

この2つの結果を踏まえ、研究チームはこの2つの設定をうまく切り替えて利用するようなアルゴリズムを作成したという。その結果、交渉能力は「意味の無い言語」を使うボットと比べて低下したものの、人間にとっては「信頼できる」ものになったという。

13330862 story
バグ

systemdで複数の不具合が確認される 12

ストーリー by hylom
文法エラーなのか 部門より
osdn曰く、

多くのLinuxディストリビューションで採用されているシステム管理ソフトウェア「systemd」で、複数の不具合が確認されています。1つは、ユーザー名を指定する個所で数字で始まるユーザー名を指定すると、そのユーザーの代わりに「root」が指定されたことになってしまうというもの(MA.TTIAS.BE)。

多くのUNIX系OSでは、ユーザー名にはアルファベット小文字と数字、アンダースコアのみが利用でき、さらに先頭には数字は指定できないとされています。そのため、報告を受けたsystemd開発者のLennart Poettering氏は、「数字で始まるユーザー名が不正なのであってsystemdのバグではない」と主張している。しかし、そのようなユーザー名がuseraddでは問題なく作成できたり、adduserでも設定により作成できると指摘され、氏はこう返答しました。「(1)systemdは色々なシステムで動くようにするため、制限が厳しいこともある。(2) ユニットファイルにUser=で指定するユーザー名は一般ユーザーではなくシステムユーザーであるから、厳しく制限して当然。(3)systemdでは、文法エラーはログしてスルーというポリシーである。」

つまり、ユーザー名が間違っているだけならfatal errorとして停止するが、十進数で始まる名前は文法的エラーなので、ログだけ取って実行は続け、それゆえにrootとして実行されるということです。この点、開発者が「バグはない」と言い張る一方で、ユーザー名を認識できないバグと、そのままrootで動くバグの二つだろうという意見もあります。

もう1つの不具合は、バッファオーバーランの脆弱性です(CVE-2017-9445マイナビニュースthreatpost)。名前解決のコードにバグがあり、バージョン223以降、つまりここ2年ほどの間のsystemdはTCPペイロードの細工により任意のコード実行まで可能かもしれない脆弱性があったとのこと。systemd-resolvedがデフォルトで起動されるシステムはあまり多くないようですが、ご注意ください。

13330860 story
宇宙

何かが太陽系に歪みをもたらしている 9

ストーリー by hylom
太陽系にも未知の何かが? 部門より
taraiok曰く、

私たちの太陽系は惑星の軌道がほぼ同一の平面内に収まっている。しかし、海王星軌道の外側にあるカイパーベルトではこの平面に歪みが生じているという。この原因の一つとして、楕円軌道を持つ「第9惑星(惑星X)」が存在する可能性が示唆されているが、最新の論文によれば第9惑星とは別の新たな天体が存在している可能性があるようだ(FuturityarXiv.orgSlashdot)。

研究者たちはカイパーベルトにある600個以上の天体(Kuiper belt Object KBO)軌道面の傾斜角を分析した。KBOの軌道傾斜角は太陽や大きな惑星の影響により、それらと垂直になるのが普通だ。しかし、分析の結果、実際にはそうではなく約8度傾いているものが一定数存在する。論文の筆頭筆者であるアリゾナ大学Kat Volk氏は、こうした歪みを引き起こすには火星ほどの質量が必要で、さらに第9惑星とは異なり太陽系に近い軌道を持つものでは無いかとしている。

13331001 story
携帯電話

総務省、より得なスマートフォン料金プランを利用者本人に連絡するよう携帯大手3社に要求 67

ストーリー by hylom
数百円しか変わらないから別に変更する気はない派 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「携帯電話大手3社、契約時の説明が不十分なケースが多いとして行政指導に」という話があった。契約時のいわゆる「2年縛り」などの説明が不十分だったというものだが(日経ITpro)、総務省は契約時の説明に加え、料金プランの選択についても携帯電話事業者に不満を持っているようだ。

朝日新聞の記事によると、総務省がNTTドコモ、ソフトバンク、KDDIに対し、利用者の利用スタイルを定期的に確認し、実際の使用スタイルに合っていない料金プランを選択していた場合に利用者に通知するよう求めているという。

総務省の調査によると、スマートフォン利用者の約半数は月間使用データ量が2GB未満だが、2GB以下のプランを契約している人は約2割だそうだ。約55%の利用者は、より得な料金プランがあるか調べた事がないという話もある。

個人的には、行政が企業に対しここまで口を出す必要があるか疑問に感じるが、消費者にとっては便利だろう。皆様は、自分の料金プランとデータ使用量をどのくらい比較して、他社を含む他の料金プランを調査しているだろうか。皆様の家族や知人は、こうした調査を行なっているだろうか。

13330859 story
医療

看護師が現場で調査し、そのデータを元に医師が志望診断を出すことを可能にする規制緩和 25

ストーリー by hylom
次はロボットによる遠隔調査ですかね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

現在の医師法では、死亡診断書の交付には医師の診察が必要となっている。この制限を緩和し、現場で看護師が確認・撮影した患者の状況や写真などを遠隔地に居る医師に送信し、そこから医師が死亡診断書を出せるようにするという(朝日新聞)。

遠隔からの死亡診断については以前より検討されており、その結果が「ICTを利用した死亡診断に関するガイドライン策定に向けた研究」として公開されている。死亡診断は医師のみが行えるが、離島や僻地など医師による迅速な対応が困難なケースがあり、そういった場合死亡していると見られる患者を緊急搬送したり、放置せざるを得ない状況も発生しているという。

今回の規制緩和により、医師は遠隔から死亡診断を行い、また現場で看護師が医師の指示によって死亡診断書を代筆することが可能になる。

いっぽうで、看護学校等では看護師に対し「実質的な死体」の扱いは教えておらず、看護師に対し独特のノウハウを習得させる必要がある点が過大として挙げられているようだ。

13330858 story
日本

船井電機創業者の船井哲良氏、死去 9

ストーリー by hylom
金のない若者の味方だった 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

船井電機創業者の船井哲良氏が死去した。90歳だった(朝日新聞日経新聞)。

船井氏は1961年に船井電機を創業。OEMを活用して製造した低価格な製品で知られ、海外でも低価格テレビなどで2000年代には多くのシェアを獲得していた。

13330700 story
娯楽

ディズニーランドの「スタージェット」、今年10月10日で終了 13

ストーリー by hylom
意外にカップルに人気、らしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ディズニーランド開園当時から稼動しているアトラクション「スタージェット」が、10月10日で終了する(トラベルWatch)。

このアトラクションは未来をテーマにした「トゥモローランド」内に設置された、飛行機を模したアトラクション。利用者はこの旋回する飛行機に乗り込み、擬似的に飛行を楽しめるというものなのだが、ディズニーランド内には似たような「空飛ぶダンボ」というアトラクションもあり、正直なところ存在感は薄かった気はする。

アトラクション終了後、跡地にはディズニーのアニメ作品「ベイマックス」をテーマにしたアトラクションが建設される予定。オープンは2020年予定のようだ(トラベルWatchの別記事)。

なお、スタージェットは「2人乗り」なのだが、構造上かなり近い距離で乗り込むことになるため、「距離を縮めたい」デート利用者におすすめと言われているようだ。

13330695 story
携帯電話

丸紅が「社内向けニュース共有アプリ」を導入 19

ストーリー by hylom
新たなビジネス 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ニュース共有アプリ「NewsPicks」の法人版を丸紅が導入したそうだ。アプリ内に同社向けのタブが用意され、同社に関連するニュースを表示したり、それに対しコメントを投稿できるという(ITmedia)。

「部署を超えた知見の共有が可能となり、社内コミュニケーションの活性化にもつながる」としているが、本当だろうか……?

13330690 story
テクノロジー

脳波を観測してパスワードを盗める可能性 31

ストーリー by hylom
心の中を読める時代が来るのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

パスワードを入力している最中の脳波を観測することで、その脳波からパスワードを推測できるという研究結果が発表された(Independentマイナビニュース研究論文)。

研究では、脳波センサーが搭載されたヘッドセットを装着した状態で被験者に指定した文字を入力してもらい、脳波と文字の対応をシステムに「学習」させたそうだ。その結果、200文字を学習された時点で数値のみで構成されたPINコードであれば43.4%、6文字のパスワードであれば37.3%の精度で入力された文字を推測できるようになったという。

この結果から研究者らは、今後脳波を測定できるようなデバイスが普及した場合、それが深刻なセキュリティやプライバシに関するトラブルの元となる可能性があると指摘している。

13330667 story
Windows

Microsoft、Windows 10バージョン1507にアップデートを促す通知の表示を開始 24

ストーリー by hylom
地味なサポート終了 部門より
headless曰く、

Microsoftは6月30日、Windows 10バージョン1507を使い続けているユーザーに対し、最新バージョンをインストールするよう促す通知の表示を開始することを発表した(WindowsヘルプWindows Experience BlogBetaNewsSoftpedia)。

Windows 10バージョン1507(ビルド10240)は2015年7月にリリースされた初期バージョンのWindows 10だ。バージョン1507のサポートは5月で終了しており、今後もセキュリティ更新プログラムを受け取るには最新バージョンにアップデートする必要がある。

試しにバージョン1507を新規インストールし、Windows Updateで「アップグレードを延期する」オプションを有効にしてアップデートを実行したところ、6月の更新プログラム(KB4032695)までインストールされ、ビルド10240.17446となった。その後、しばらくすると通知ではなく「お使いのデバイスには細心のセキュリティ更新プログラムが必要です」という画面が表示され、Creators Update(ビルド15063、バージョン1703)のダウンロードが開始された。この画面の実体は「Windows更新アシスタント」のようだ。

このほか、現在サポートされているバージョンのWindows 10でCreators Updateをインストールしていない環境では、次のアップデートに備えてプライバシー設定を見直すように求める画面も表示されるとのこと。ちなみに、AdDuplexの6月分Windows Device Statistics Reportによれば、Windows 10 PCの半数以上(58.3%)は昨年8月にリリースされたAnniversary Update(バージョン1607、ビルド14393)を実行しており、Creators Updateは35.7%、バージョン1507は1.5%となっている。

4月に一般提供が開始されたCreators Updateだが、Microsoftでは互換性などの問題が解決したデバイスに順次提供すると説明している。AdDuplexによればSurfaceデバイスでもCreators UpdateがプリインストールされているSurface LaptopとSurface Proを除き、Creators Updateの割合が50%を超えているのはSurface Bookのみ。Creators Updateの割合が22%と最も低いSurface Pro 3では、提供が開始されていない環境もあるようだ。

13330646 story
ビジネス

Microsoftが全世界で数千人の人員解雇、特に営業部門で大きな人員削減 36

ストーリー by hylom
営業はどこまで必要なのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftが大規模な人員削減を計画していることが報じられている(TechCrunchブルームバーグ)。

計画段階であり詳細は明らかになっていないが、「外勤営業担当者など数千人が削減される見込み」だという。クラウド部門を強化し、そこに専門知識を持つ人材を重視するための動きの1つのようだ。なおMicrosoftは昨年は2850人を削減しているが、そのうち900人が営業だったという。

13330640 story
広告

桃を拾ったおばあさんが炎上する広告キャンペーン 154

ストーリー by hylom
苦情を言われているのは桃太郎ではなくおばあさん 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ACジャパン(旧公共広告機構)が、ネットなどでの「心ない言葉」「悪意のある言葉」の投稿に対する苦情殺到!桃太郎というキャンペーンを行っている(ITmediaTogetterまとめ)。

このキャンペーン広告は昔話「桃太郎」を題材にしたもので、桃を拾ったおばあさんに対し「窃盗だ」「桃のステマ」「謝れ」などとのコメントが寄せされる姿が描かれている。コメントはネットで実際に使われている表現を参考に作成したとのこと。

13329766 story
変なモノ

Windows 10 Insider Preview、アプリケーションエラーで異次元ポータルが開く? 53

ストーリー by hylom
呪いのWindowsか 部門より
headless曰く、

先日ファーストリング向けの提供が開始されたPC版のWindows 10 Insider Previeビルド16232では、アプリケーションエラーが発生すると「異次元のポータルを開いています」といった趣旨のメッセージが表示されるようになっている(NeowinOn MSFTThe Next Web)。

通常のWindows 10ではアプリケーションエラーが発生すると、「(アプリケーション名)は動作を停止しました」という見出しとともに、「この問題の解決策を確認しています...」「問題についての追加情報を収集しています。これには数分間かかることがあります...」「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」という説明が付いた3つのダイアログボックスが順に表示される。

ビルド16232でも2番目と3番目のダイアログボックスの内容は同じだが、最初のダイアログボックスには「Windows is opening a portal to another dimension...」と表示される。なお、この部分は日本語版のビルド16232でも日本語化されていない。

13329763 story
電力

米カリフォルニア州、太陽光発電による発電が増えすぎたため電力網に負荷 72

ストーリー by hylom
柔軟に対応できれば良いのだが 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

カリフォルニア州は、太陽エネルギーの申し子とも言える存在だ。2016年には、州の電力の13%が太陽光発電によるものだという。しかし、太陽エネルギーの発電量が多すぎると、電力網に負担が掛かり停電が発生する可能性があるという。実際、カリフォルニア州は太陽光による発電量が増えすぎたため、電力線への過負荷を防止するため余剰電力を他州に提供している。アリゾナ州もその提供を受けており、2017年は電力コストを減らすことに成功している(MicLos Angeles TimesSlashdot)。

しかし、それは一般人が考えるほど環境に優しいわけではない。先のアリゾナ州でも、化石燃料の代わりに独自の太陽エネルギー導入を検討している。しかし、天候などに左右される再生可能エネルギーには化石燃料のような冗長性がないことから、化石燃料から太陽エネルギーへの置き換えが進むとアリゾナ州がカリフォルニア州と同じ問題を抱えることになりかねない。

13329757 story
変なモノ

北朝鮮・金正恩第1書記の笑顔写真をプリントした服が話題に 21

ストーリー by hylom
売れているのだろうか 部門より
eggy 曰く、

米国のオンラインアパレルショップGetonfleekは、服全体に大きなプリントを施した商品を販売しているが、現在もっとも注目を集めているのが、北朝鮮の金正恩第1書記の笑顔(高解像度)アップ写真をプリントした男性用ロンパース(シャツと短パンが一体化したような形状の衣服)である(UPI)。

Getonfleekでは受注販売の形態をとっているため、今注文すれば7月中旬以降には発送されるとのこと。現在は、もともとの売値119.99ドルから99.99ドルにディスカウントされている。(77.99ドルまでディスカウントされていた時期もあったようだ)。ちなみに、トランプ米大統領の驚いた顔のアップ写真をプリントしたロンパースも販売されている。

今年5月に米シカゴに拠点を置くACED Design社がクラウドファンドのKickstarterで45,067ドルを集め、男性用ロンパースの「RompHim」ラインを発表したところ、インターネットを通じて瞬く間に世界に知られるところとなった。ロンパースはもはや赤ちゃんや女性だけのファッションではない。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...