kachouのコメント: 「行かない」って選択があるなら (スコア 1) 46
「行けない」って選択が無いのはおかしいw
こちらは、kachouさんのユーザページですよ。
「行けない」って選択が無いのはおかしいw
これが本当の「楽天かっ!」
スマホアプリで、スラドが覗けたり、コメ出来れば、こっちに顔出す頻度は上がるだろうけど、訳判らん輩が増えるのも困るから、現状でいいや。
ベンツとかボルボとかみたいに、ヘッドライト用のワイパーがあったように、センサー用のワイパー付ければいいじゃん。
#そういう問題じゃない
訳あって10年以上ブランクあった上での免許取直しの再、今までセダンとかしか乗ってなくて、高速教習と山道教習でのアルファードの教習車に乗せられた時の
あのハンドル感覚の違いはちょっとヒヤヒヤしたなぁ…しかも初めてのハイブリッド車だから、運転中のエンジン音も違和感だらけ。
#つうか、自分が通ってた自動車学校にアルファードの教習車がある事自体知らんかったわ…
#ペーパードライバー向けの再教習用に1台だけ導入したと、後から話聞いて納得。
昔、最初の路上教習で、虎の子のBMW教習車に乗った(というか乗せられた)けど、ちゃんとウインカーは日本車と同じようになってた。
ただし、改造で用いられたパーツ類はかなりチープだったけど。
アルファードやGT-Rも教習車に改造できるぐらいだから、ウインカーの日本化なんて、そんなに難しくも無いかと。
ガソリンスタンドの教習って、何それ?
#ちなみに自分が通った自動車学校内には、LPGの補充設備は揃えてあったし、
#(社用車とか、ごく一部の教習者用に)ガソリンや軽油の補充設備もあったが
#生徒には触らせる事も無かったな。
#安全対策と危険物取扱管理の問題があったんだろうけど。
自分が最初に免許取った30年前には無かったけど、8年ほど前に取り直した際には、
スキッドカー体験というスピン体験が教習に含まれてた。
しかし、つい昔の癖で直ぐにカウンター当てたら、教官に「スピンしないだろ」って
叱られました(苦笑)
スターレット「…」
パッソ「どーもどーも、ダイハツ生まれのパッソでおま」
ダイハツも死なへんで
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds