Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
nintendo | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

みんなの日記はここから一覧を見ることができます。

13922999 story
ビジネス

マリカー訴訟、知財高裁でも任天堂勝訴 72

ストーリー by hylom
マリカーに固執しないとビジネスにならないのだろうか 部門より
renja曰く、

2017年、任天堂が「マリカー」という名称で公道カートのレンタルサービスを行っている業者「マリカー」(現・MARIモビリティ開発)に対し不正競争行為および著作権侵害行為の差止等と損害賠償を求めて提訴していたが(過去記事)、知財高裁が5月30日、任天堂の主張を認める判決を下した(産経新聞弁護士ドットコムニュースAUTOMATON)。

一審でも任天堂勝訴の判決が出ていたが、二審でも「(MARI社は任天堂の)営業上の利益を侵害している」と判断し、MARI社の代表取締役についても「悪意または重過失がある」として連帯して損害賠償責任を負うと認定した。

また、知財高裁は「マリオカート」「MARIO KART」について国内外で著名であると認定。MARI社が、「マリカー」、「maricar」などの表示を使用していたことや、MARI社によるマリオ等のキャラクターの衣装レンタルについて不正競争行為にあたると認めた。

MARI社は現在でも都内で「任天堂は無関係」という文言を入れたカートのレンタルを行っている。

13921797 story
任天堂

ポケモンの新作アプリは「ポケモンSleep」 33

ストーリー by hylom
眠れない人は楽しめないのかというクレーム対策は大丈夫か 部門より

ポケモンが睡眠をコンセプトにした新アプリ「Pokémon Sleep」を発表した(ファミ通.comブルームバーグITmedia4gamer)。

新たに、睡眠時間の計測機能を備える「Pokemon GO Plus+」を開発、これと連係してアプリで睡眠時間を分析してゲームに活用する。コンセプトは、「朝起きることが楽しみになる」とのことだが、詳しい内容については明かされていない。

13916836 story
ゲーム

任天堂、loot box規制を受けてモバイルゲーム2本のベルギーでのサービス終了を発表 17

ストーリー by hylom
どうぶつの森もNGなのだろうか 部門より
headless曰く、

任天堂は21日、モバイルゲーム2本について、ベルギーでのサービスを8月27日で終了することを発表した(The VergeSlashGear告知)。

ベルギーでは昨年から、ビデオゲーム内のloot box(日本でいう「ガチャ」)システムが賭博にあたると判断されるケースが相次いでいる。その結果、Electronic Artsは当局の捜査を受けたと9月に報じられており、スクウェア・エニックスはモバイルゲーム3本の提供中止を11月に発表していた。

ベルギーでのサービスを終了するのは「どうぶつの森 ポケットキャンプ」および「ファイアーエムブレム ヒーローズ」の2本。8月27日以降、これらの2本のゲームをプレイすることもダウンロードすることもできなくなる。リーフチケットやオーブといったゲーム内アイテムはサービス終了まで利用可能だという。任天堂はゲーム内での特定の課金システムについて不透明な状況であることから2本のサービスを終了すると説明しており、同様の機能を備えるゲームタイトルは今後もベルギーでリリースされないとのことだ。

13914967 story
プログラミング

プチコン4、発売日決定 24

ストーリー by hylom
ついに 部門より
akiraani曰く、

春予定、春予定、北海道の春はまだかとファンをじらしていた、Nintendo Switch向けのBASIC環境「プチコン4」の発売日がついに発表された模様。5/23発売でサーバー利用券1個付きで価格は税込3000円(公式TwitterアカウントのTweet4Gamer)。

 社長のTweetでもいろいろ情報がリークされていて、

なんて情報がある。ベンチマークの画面も出ているので、new3DS版やWiiU版と比較すると(参考情報

        new3DS WiiU   switch
----------------------
足し算     0622752 1825731 2495385
PRINT文    0161131 0507264 0831113
スプライト移動 0298973 0987110 1183161
ライン描画   0068345 0259912 0324649

正直、ハード性能考えるともうちょっと早くなってもいいんじゃないのという気がしないでもない。

画面解像度や色数が増えたりサウンド機能が強化されたりで単純にベンチマークでは測りきれないところもありそうなので、その影響かも。

13900325 story
ゲーム

隠し機能としてRubyのプログラミング/実行環境を実装したNintendo Switch向けゲーム、配信停止に 44

ストーリー by headless
停止 部門より
hylom 曰く、

Nintendo Switch向けに欧米でリリースされたゲーム「A Dark Room」に、隠し機能として実際にプログラミングできるRuby実行環境が実装されていたことを開発者が明らかにしたところ、任天堂の公式ゲームストアから削除される事態になったという(AUTOMATONの記事Eurogamer.netの記事)。

A Dark Roomは当初、Webブラウザ上でプレイできるゲームとしてリリースされた(日本語版も公開されている)。その後ソースコードがオープンソース化され、iOSやAndroid向けにも移植されている。

Nintendo Switch向け移植版(Internet Archiveのスナップショット)ではUSBキーボードをSwitchに接続し、「~」キーを押すことでコードエディタ兼Ruby実行環境が立ち上がるようになっていたという。EUROGAMERによる開発者へのインタビューによると、このRuby実行環境はサンドボックス化されており、プログラミングを気軽に楽しんで欲しいという意図でこの機能を実装したそうだ。しかし、システムに影響を与える脆弱性が含まれる可能性もあるため、任天堂はこのゲームの配信を停止したようだ。

13896790 story
ゲーム

「国内版と同じゲーム内容」としていたSwitch版「遊戯王」、海外版ベースだったことが発売直前に発覚し炎上 41

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

人気トレーディングカードゲーム(TCG)「遊戯王」をビデオゲームとして再現したNintendo Switch向けゲーム「遊戯王レガシー・オブ・ザ・デュエリスト」で、「収録カード誤表記があった」ことからファンによる批判が殺到する事態になっているという(AUTOMATON)。

このゲームは「国内版遊戯王と同じゲーム内容」を謳っていたが、突如発売2日前に実際は海外版の遊戯王をベースにしていることが明かされた(Twitter)。国内版と海外版では収録カードが異なり、禁止・制限・準制限カードの扱いも異なっているようだ。そのため、実際には「国内版遊戯王と同じゲーム内容」ではないという。

広告やメディアに対しては「遊戯王OCG」(国内版)準拠と言い続けていたにも関わらず、発売直前にこれは誤表記で「Yu-Gi-Oh! TCG」(海外版)を収録と突然変更したのはさすがにひどい。

13894570 story
ゲーム

ゲームボーイ発売30周年 15

ストーリー by hylom
25周年から5年経ったら30周年 部門より
headless曰く、

任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」が21日に発売から30周年を迎えた。

初代ゲームボーイが発売されたのは1989年4月21日。「テトリス」をはじめとしてヒット作を次々に生み、携帯ゲーム機の地位を確立した。1994年にはカラーバリエーション6色のゲームボーイブロス、1996年には小型・軽量化したゲームボーイポケット、1998年にはゲームボーイポケットにバックライトを搭載したゲームボーイライトとカラー画面のゲームボーイカラーが発売され、2000年には累計販売台数1億台に到達。2001年には後継機のゲームボーイアドバンスが発売され、2003年発売のゲームボーイアドバンスSP、2005年発売のゲームボーイミクロへとつながっていく。

スラドの皆さんの印象に残っているゲームボーイはどのゲームボーイだろうか。

13874824 story
法廷

BuildFeed創始者、Microsoftへの不正アクセスで執行猶予付きの有罪判決を受ける 3

ストーリー by headless
猶予 部門より
英国・ロンドンのブラックフライアーズ刑事法院が3月28日、元MalwarebyteのリサーチャーZammis Clark氏とWindowsのビルド番号情報サイトBuildFeedの創始者Thomas Hounsell氏に執行猶予付きの有罪判決を下したそうだ(The Vergeの記事The Registerの記事Ars Technicaの記事Evening Standardの記事)。

Clark氏はMalwarebyteのリサーチャーだった2017年1月、Microsoft内部のユーザー名とパスワードを入手してMicrosoftのサーバーに侵入、Webシェルを設置してWindowsの内部ビルドを格納するサーバーからファイルを盗み出した。さらにIRCを通じて他の人々とMicrosoftのサーバーへのアクセス情報を共有したという。Hounsell氏はClark氏から得た情報を使用して17日間以上にわたりMicrosoftのサーバーへ不正アクセスし、プリリリース版Windowsのビルド情報などを取得したとのこと。

Microsoftのサーバーへの侵入はClark氏がマルウェアをアップロードしたところで終わり、2017年6月にClark氏は英コンピューター不正使用法(CMA)違反の容疑で逮捕された。しかし、コンピューターの使用制限なしに保釈されたClark氏は昨年3月、任天堂の内部ネットワークに侵入したという。2015年に玩具メーカーVTechのサーバーへ不正アクセスした容疑者の逮捕が話題になったが、この容疑者もClark氏だったようだ。

BuildFeedは今年1月に閉鎖を発表し、Hounsell氏は最近2年間日々の運営にかかわっていなかったと述べているが、時期的にMicrosoftのサーバーへの不正アクセスが行われた時期と一致する。The Registerによれば、2017年6月にClark氏が逮捕された際、Hounsell氏も逮捕されていたとみられ、2人は昨年9月に罪状認否を行っていたという。さらに、BuildFeedの閉鎖が発表されたのは刑事法院での審理が始まる1週間ほど前だったとのこと。

Clark氏はCMA違反3件で禁錮15か月執行猶予18か月に加え、5年間の重大犯罪禁止命令と刑罰賦課金140ポンドの支払いも命じられている。Hounsell氏はCMA違反1件で禁錮6か月・執行猶予18か月のほか、100時間の奉仕活動と115ドルの刑罰賦課金が命じられたとのことだ。
13856846 story
任天堂

任天堂がスマートフォン向けゲームの提携企業に対し、過度な課金を控えるよう要求しているとの報道 98

ストーリー by headless
過度 部門より
hylom 曰く、

任天堂がスマートフォン向けゲームを共同で開発・運営する提携企業に対し、プレイヤーに過度な課金をさせないよう配慮を求めているとThe Wall Street Journalが報じている(Engadget日本版の記事)。

任天堂は「スーパーマリオ ラン」や「どうぶつの森 ポケットキャンプ」をDeNA、「ファイアーエムブレム ヒーローズ」をインテリジェントシステムズ、「ドラガリアロスト」をCygamesと共同開発している。任天堂はスマートフォンゲームを従来の専用機向けゲームの集客手段とみなしているという関係者のコメントもあり、収益にはあまりこだわっていないようだ。

アイテム課金が導入された「ファイアーエムブレム ヒーローズ」発表時には、課金額の増え過ぎを抑える要素を盛り込んだなどとも報じられていた。

13856192 story
DRM

一部のニコニコチャンネル、動画配信を暗号化 31

ストーリー by hylom
やっとか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ニコニコ動画は2019年3月5日、著作権保護を目的に一部のチャンネル動画配信の暗号化を順次開始したと発表した(ニコニコ動画の発表)。

暗号化を有効にしたチャンネル動画は、ニンテンドー3DS、Wii U、Nintendo Switch、PlayStation Vitaなどゲーム機での再生ができなくなり、一部のユーザーからは不満の声が上がっている。ニコニコチャンネルサービスには、チャンネル会員となって月額料金を支払ったユーザーだけが視聴できる動画があるチャンネルもあり、月の途中での変更に対し告知tweetには一部のユーザーからの不満の声が寄せられている。

暗号化を有効にしたチャンネル動画はFLASHプレーヤー版でも再生できなくなり、HTML 5版での視聴がより一般的になると思われる。なお、タレコミ子の環境ではFirefoxで視聴するとHTML 5版では10分前後で再生が停止してしまう問題があり、HLS(HTTP Live Streaming)形式からHTTP形式に変更して視聴する必要があった。この問題は、暗号化を有効にしたチャンネル動画では解消しているようで、そもそも配信形式の設定メニューがないようだ。

今回の変更によってカジュアルなダウンロードは以前より困難になり、一般的な正規動画配信サイト並みのDRMレベルとなった。これにより、今後配信されるコンテンツがより充実することに期待したい。

13855481 story
ゲーム

任天堂、SwitchをVRゴーグル化する「Nintendo Labo: VR Kit」を発表 56

ストーリー by hylom
2台使ってVTuberができるような仕組みとかが欲しい 部門より

任天堂が、Nintendo SwitchをVRゴーグル化する組み立てキット「Nintendo Labo: VR Kit」を4月12日に発売すると発表した(4Gamerファミ通.com)。

Switchと組み合わせて遊べる段ボール製キット「Nintendo Labo」の新シリーズ。筐体は従来シリーズと同様段ボールだが、VRレンズなどが付属する。頭に固定する機構はなく、筐体を手で持った状態でのぞき込むようにして利用する。

VRゴーグルのほか「バズーカ」や「カメラ」、「ゾウ」、「トリ」、「風」の6種類のキットが含まれる「VR KIT」(希望小売価格税別7,980円)と、VRゴーグルと「バズーカ」のみが含まれる「ちょびっと版VR KIT」(同税別3,980円)の2種類が発売される。「ちょびっと版」に含まれていないキットは後日別売も行われるという。対象年齢は7歳以上。

どういった利用法ができるかについては後日公開予定。

13845571 story
任天堂

Nintendo of Americaの社長にクッパが就任? 43

ストーリー by headless
就任 部門より
Nintendo of Americaは21日、現在社長とCOOを務めるReggie Fils-Aime氏が4月15日で引退し、後任の社長にDoug Bowser氏が就任することを発表した( プレスリリースThe Vergeの記事Ars Technicaの記事Mashableの記事 )。

Fils-Aime氏は2003年に販売及びマーケティング担当エグゼクティブバイスプレジデントとして入社。2006年に社長兼COOに就任し、Nintendo of Americaの顔として多くの製品を成功に導いた。Bowser氏は2015年に販売及びマーケティング担当のバイスプレジデントとして入社し、翌年シニアバイスプレジデントに昇進している。

と、ここまでは普通の人事異動だが、スーパーマリオブラザーズなどのマリオシリーズに登場するキャラクター「クッパ」が欧米版では「Bowser」と呼ばれていることから、クッパが社長に就任すると話題になっている。Fils-Aime氏は退任メッセージで「Bowserという名前の人ほど任天堂城の鍵を預かるのに適した人はいない」と述べており、入社当時のBowser氏もマリオとルイージを敵視していたようだ。
13798740 story
ゲーム

「魔界村」の世界で魔物を倒したいという娘のために、娘が主人公のゲームを開発した開発者 30

ストーリー by hylom
一般発売にまでこぎつけられるとは 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ゲーム「魔界村」シリーズが好きで、いつかゲーム中に登場したいと願っていた娘のため、自ら娘を主人公とした「魔界村」風のゲームを開発した開発者がいるそうだ。このゲーム「バトルプリンセス マデリーン」がついに完成し、Steamなどのプラットフォームで発売された。日本でもローカライズされたPlayStation 4/Nintendo Switch版が12月20日に発売される(ファミ通AUTOMATON)。

このゲームの開発が発表されたのは2015年。その後2017年にクラウドファンディングで開発資金の募集が行われ、21万2665カナダドル(約1733万円)の募集に成功している

ベームメディアによるレビューは比較的好評価のようだが、Steam上のレビューでは一部のゲームデザインに対し不評の声も見られる。

13780503 story
ゲーム

任天堂、個人によるプレイ実況動画などの公開を許容するガイドラインを発表 38

ストーリー by hylom
スマブラ動画をSNSで広めてね、ということですね 部門より

任天堂が11月29日、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を発表した。個人がゲームなどの映像やスクリーンショットを共有サイトに投稿したり、そこから収益を得る行為について、このガイドラインに従うかぎり著作権侵害を主張しないという内容となっている(ITmedia4gamerファミ通.com)。

ガイドラインの対象は「個人」かつ「営利を目的としない投稿」となっている。また、Facebookやニコニコ動画、YouTube、OPENREC.tv、Twich、Twitterのプラットフォームを使って投稿を収益化する行為についても認めている。

いっぽうで、「お客様の創作性やコメントが含まれない投稿や任天堂のゲーム著作物のコピーに過ぎない投稿はご遠慮ください」とあり、単にプレイ映像をそのまま投稿するような行為はNGのようだ。

任天堂はYouTubeに投稿した「任天堂の著作物が含まれる動画」に対し、広告などでその動画から得られた収益を投稿者と任天堂の間で分配する「Nintendo Creator Program」を展開していたが(過去記事)、これを廃止することも発表された。

13738762 story
ゲーム

任天堂、スマートフォンをゲームボーイ化するケースの特許を出願 46

ストーリー by headless
出願 部門より
任天堂がスマートフォンをゲームボーイ化するケースの特許を出願している(United States Patent Application 20180275769The Next Webの記事SlashGearの記事Siliconeraの記事)。

この特許はゲームボーイと同様の配置でボタンを追加した窓付きカバー型ケースに関するものだ。内側には導電性シートが配されており、ボタンを押すことで静電容量が変化してスマートフォンのタッチスクリーンを操作できる。

米国での出願書類はシンプルに「COVER」と題されたもので、9月27日付で公開されている。この出願書類によれば日本で2017年3月22日に出願(特願2017-055932)されているようだが、こちらはまだ公開も登録もされていない。

ただし、ボタンでタッチスクリーンを操作するという構造から、USBで接続するSmartBoyのような汎用製品にするのは難しいと思われる。そのため、実際に製品化を視野に入れた出願なのか、防衛目的での出願なのかは不明だ。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...