Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
マッチしてしまった… (不正利用は今のところ確認されず) (#2950865) | ハイアットがマルウェア感染の影響を受けたホテル250軒のリストを公開、国内のホテルは4軒 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ハイアットがマルウェア感染の影響を受けたホテル250軒のリストを公開、国内のホテルは4軒」記事へのコメント

  • 国内一件、国外一件の滞在がマッチしてしまいました。国内の一件について宿泊先に連絡したところ「当方としては何もできない」と、しごく真っ当な返答といえますが、何と言うか「我々は被害者なのだ」感のある対応をされました。責任があることを認めてしまうといくらでも請求されかねないことを過度に恐れているような感があり。あくまで個人の主観です。

    一方、クレジットカード会社に電話したところ、こちらもやはり不正利用が発生しないうちは何もできないのだが、発生した場合は二ヶ月まで遡って保証が可能であり、顧客からの申告がなくとも怪しげな利用があった際や、ハイアットからなにがしかのアクションがあった場合は積極的に顧客に情報提供をしていくという対応を頂きました。こちらの方が個人的には高感度高いですね。

    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
    • 一人で2件もマッチするとは。一度は記事にしようと2か月持っていた甲斐あったというものだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      黒とか外商カードのデスクはガツンとやってくれるそうです。噂レベルですが。

    • by Anonymous Coward

      ハイアットのロビー利用した事のある俺にはなんの保証もなさそうだな

    • by Anonymous Coward
      今回の件ではありませんが、過去に日本のカード(JCB)で1回、アメリカで発行されたカード(Citi)で3回利用店での情報漏洩事故に遭ってますが、何れもカード会社はカードを再発行してくれましたよ。
      JCBは報道を見て問い合わせたら、それじゃ再発行しましょうとなって発行してくれました。
      アメリカのカードは漏洩事故をニュースで知る前後で既にカード会社の判断で再発行となっていて、漏洩があった旨のレターとともにカードが送られてきました。
      何れも無料でした。

      なのでカード会社に言えば無料で再発行してくれるんじゃないですかね?
      番号が変わるから自動引き落としされるものは番号を更新しないといけないから面倒ですが。

      アメリカ国内だと結構漏洩事故が多いので、カード会社は対応に手慣れているようです。
      あと、普段からカード明細は必ずチェックした方が良いですよ。
      日本だと滅多に無いと思いますが、こちらは間違って2回課金されたりとかがあるので、私は普段から明細は必ずチェックしています。
      既にやってるようでしたらたらごめんなさい。
      • by Anonymous Coward

        同じく今回の件とは無関係&同じくJCBですけど、情報漏洩があったとかで向こうから更新されたカードが送られてきました。それも2度。
        一応、ネットショッピング専用に使っているカードだったので、何があってもおかしくないし何かあればとりあえず止めればいいと思っていたけど、明細にも不審な件は一つもありませんでした。
        ちなみに、末尾4桁が1017→1177→現行と変わっています。微妙に似てるのでよく間違える…

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...