jizouの日記: シャープ ファーウェイとの取り引きが米措置に該当するか調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190523/k10011926691000.html
シャープはFOXCONN つながりで中国と取引あるだろうからなぁ。
どうするんだろう。
Panasonicは取引停止を決めたみたいだし。
中国が世界に開けるには、もう少し時間がかかるということかな。
もったいない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190523/k10011926691000.html
シャープはFOXCONN つながりで中国と取引あるだろうからなぁ。
どうするんだろう。
Panasonicは取引停止を決めたみたいだし。
中国が世界に開けるには、もう少し時間がかかるということかな。
もったいない。
今、タブレットを探すと、事実上 Apple と HAWEIぐらいしか選択肢がない。
教育用途だと、Apple 一択だろうなぁ。
Surfaceは高すぎる。
スマホの6インチFullHDに慣れてしまうと、そのdpiのまま画面サイズは大きくしたい。
24インチフルHDなんて、荒くて使ってられない。
ドキュメント作成するのに縦の解像度が無いのは致命的。
かといって、縦長ディスプレイのノートがあればいいかというと、そうでもない。
資料を見たりするときに、縦長は不便。
ノートPCが薄くなれば、A4見開きぐらいのサイズがいいよね。
折りたためればベスト。
今の15インチは重くて持ち運べないだけ。
薄く軽くなれば、解像度は高いほうがいい。
電池はもつほうがいい。
今は13インチぐらいが、価格と性能で最適なんだと思うけど、
数年すれば変わってくる。
自宅のPCはシャットダウンしてるなぁ。
仕事中に使うことは無いし、勝手に電気使われても困る。
SSDなので起動時間を気にすることは無い。
急ぐことはスマホで済ませてしまうから。
仕事用のノートPCはずっとスタンバイのまま。
アップデートで再起動される以外は。
自宅もノートになればスタンバイで使うんだろうけれど、
ゲーム用にもう少しデスクトップは残るだろうなぁ。
平面でよければ、
・キーボードコントローラ
・キースイッチ
・キートップ
を買ってきて、基板を設計して作れば、キーが並んだものはできると思う。
曲面にしたければ、基板がFPCタイプになる感じかなぁ。
あとは筐体を3Dプリンタで作ればいいのかな?
いくらぐらいでできるんだろ。
キートップも3Dプリンターで作る案があると思うけど、市販品に勝てる気がしない....
東プレを買ってから考えてもいいと思う。
いいキーボードですよ、
スムースなストロークが好き。
少し早いけれど振り返り。
個人的なイベントは無し。
仕事のほうが無事に終わったのでひと安心。
もともと余裕のない日程で、何かあったら間に合わない... はずだったのだけれど、
周りのフォローもあって、なんとか間に合わせることができました。
奇跡だという人もいるのだけれど、私から見ると、いろいろ仕込んであった準備が
それなりに機能しただけとも言える。
事実、仕込んであったもののなかで、使わずに済んだものもあったわけで。
年末年始はゆっくり休んで、気分転換します。
みなさま、良いお年をお迎えください。
ACアダプタをつなぐ順序なんてどうでもいい。
たぶん誤差。
単純に比率の問題だと思うんだけどね。
生活が苦しい層が増えると、現状に不満を持ち始める。
ただそれがxx主義にまで届くかどうかって言うのは難しい。
少し前の金持ちは、一般人がそれなりに幸せを感じで暮らせるように
自分の利益を大きく見せない工夫をしていたのだと思うけれど、
最近の成り上がりは、金を持っていることを自慢したがる。
貧乏人に貧乏だと思わせてはいけない。
過去に学ばなきゃ。
NHKの記事になってた。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478131000.html
疲れたときに休むのも裁量のうちだと思うんだけどなぁ。
人を追加してもらって仕事を分散するのも裁量。
その裁量ができない環境なら、裁量労働制ではないから、
命をかける前に休んだらいい。
それだけじゃないかなぁ。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家