Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Re:なるほど (#861089) | #241 希望とは? | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

#241 希望とは?」記事へのコメント

  • 哀しみは、希望をしぼませる冷たい水でしょうか。。。

    憤りはエネルギーを使うけど勢いは出ますね。
    希望と結びつきにくいのは、日本人が農耕民族だからかなぁ?

    憤懣やるかたない気持ちでお掃除すると捗るのは気のせいかしら?
    余計なものまで捨てていたりするけど。。。

    #憤りほど強くはないけれど、怒ったあとに発作的に哀しくなると歳かなぁとさらに・・・・・
    ##まぜっかえしに見えたらごめんなさい。
    ##本人は大真面目なのですが・・・(^^;)
    --
    --------
    溶解する妖怪
    • まず、希望と悲しみが同列というのがよくわからないのだよね。

      神学大全によれば、達成できるものに対して功徳をもって希求しうる良いものなのだよね。

      「欲」とは違うのよね。

      抜粋すると、、
      希望とは、
      1)希望は恐れとは違う。恐れは悪いものについてであり、
      希望は良いものについてである。
      2)希望は現在の喜びとは違い、未来についてであり、
      現在所持されているものについては希望といわない。
      3)ただの望みや欲とも違う。すぐに手に入るものについては期待しない。達成困難に立ち向かう憤りである。
      4)失望とは違う。 達成不可能なものについては誰も希望はしない。
      • 希望と悲しみを同列にするのは違うようですね。

        書いていただいたことを見ると、どうも希望とは信仰の一部分に見えますが(ほとんどかもしれない)

        宗教・宗派と自己の信仰は別物と考えているので、希望はそのまま信仰につながるかと。
        救い主を待つことのみが信仰ではないので、まさしく
        >希望とはこれをもって霊的に、永遠の良いものを希望する、つまり信頼を持って待望する徳を言う。実に希望は未来の幸福への確かな待望で、神の恵みと選考の功徳に由来する。
        ということですね。
        なんだか希望というものをうまく理解していないようです。

        >他者の助けという場合の「他者」
        人は一人では生きていけないわけですね。

        とっても勉強になりました。
        この方面のことをもっと学ぶ必要があるようです。
        新しい扉を与えてくださりありがとうございます。
        --
        --------
        溶解する妖怪
        • by marie (14773) on 2006年01月07日 19時54分 (#861089) 日記
          >希望はそのまま信仰につながるかと。

          それは、そうでしょう。
          すんごい困難だけど、自分ならできる信じる、
          あるいは自分なら必要な手助けを得られると信じるのだから。

          あと神とか出てくるのは、公明正大に良いといえるもの
          (独善的ではない)ということだと思うよ。

          もともとこの本が、「神学大全」だからね。

          あと期待する(expect)と、希望する(hope)も別物。
          expectだと悪いこともいいことも期待するが、、
          hopeはいいことだけ希望するっていう感じ?
          親コメント

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...