witchの日記: 「水無月」 進捗……ないけど元気です
いや、全然ないってわけじゃないけど、目に見えるものがない。
いや、全然ないってわけじゃないけど、目に見えるものがない。
せめてGWのドルパのことだけでも、日記に書けばよかったのに。
(ドルパは4月じゃん)
北海道、学生の頃に行ったきりなので、また行きたいですねー。
今なら新幹線で行けるし。
箱根へ花見に行こうと思っていたけど、ちょっと悩みます。
2月3月のイベントを全然日記に書いていない……。
晴れの日と雨の日が交互に続くようになると、「もうそろそろ春かなぁ」という感じ。
天気がいい日にはドライブに行きたいけど、なかなか都合が合わない。
(書きかけ)
予選競技の徒競走(4.5m障害物競争)が今回で最後(らしい)ので、完走したかったのですが……
……記録は 14cm でした。
スタート直後に右に曲がり始め、「左旋回歩行」モーションでも右に曲がり、コース際で一時停止して、「後退歩行」モーションを実行するも、ジリジリと前進してコースアウト。
予選出走2番手、実質1番手だったのに……。
原因は、右股関節ヨー軸のサーボホーンのセンターネジの緩み。
前夜に、うじトラベル合宿所で徹夜で歩行モーションを調整しているときに、ネジの緩みに気づかず、ニュートラル調整や、モーション調整にばかり時間かけてた。
去年の冬大会から1年間、CPU換装作業や脚の改良作業を進めていたけど、結局間に合わず、メカもエレキもソフトも、ほぼ1年前のまま。
ああ、何やっているんだか……。
余寒というかなんというか、2月になってからのほうが寒いような。
今のところ風邪で寝こむようなこともなく元気。
雪や凍結路面で転んだりもしないし。
「ロボ部」って、「秋葉原支部ロボ部」ですね。
ご無沙汰しております。
勉強会が他の用事と被ることが多く、なかなか参加できずにいます。
どこかでお会いした際にはよろしくお願いします。
こんにちは。
ロボ部の斉藤さん……、すみません。お顔を思い出せません。m(_ _)m
今度どこかでお会いした時にお声をかけていただけないでしょうか。
(名前と顔を覚えるの苦手なのです)
今年の前半の目標としては……
できれば1月のうちに
・メインCPU載せ替え(Edison または NanoPi NEO2)
・首関節の3軸可動(ヨー軸追加)
・腕上腕のヨー軸追加
・180度ターン、360度ターン
・新機能紹介の動画作成
2月のROBO-ONEまでに
・競技会用の首関節(ヨー軸のみ可動)作成
・脚を細く、足を小さく
・可変速歩行
・起き上がり
3月のauto練習会(?)、アールティさんの自律2足移動ロボットの競技会までに
・画像認識とモーションの連携(ROSまたはそれ以外)
・RealSense D435i を載せる(歩けるの??)
・Jetson TX2 の活用
4月のドールズパーティまでに
・アレイマイク投入(ノイズキャンセルその他)
・音声応答のバリエーションを増やす
・顔検出との連動
5月以降は、
・対話システムのバックエンドの作り直し
・もう一体の制作開始
人生unstable -- あるハッカー