teltelの日記: vmware player on windows10 2
立ち上がらんのう。
teltelさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。
立ち上がらんのう。
が解らない。
3年前だかにiphone を購入、起動するとき適当に設定して以来意識したことがなかった。
先日勝手に再起動したら、apple id の確認のところで、なーんもわかんなかった。
それ以降 iphone を使えていない笑
apple の apple id のリセットなる画面でいろいろ試しているが、うまくいっていない。
いくつかの自分の id と思われる何かをロックしちゃったよ。
どうしたもんか。
出て欲しいな。
出るといいな。
出ることもあるかもしれないね。
2013 nuxus7 をn台使い続けてきた。
まあ、でも十分満足してるけどな。
13年使った三菱から東芝へ。
大きさは幅5㎝、高さ20㎝アップくらいなんだけど、
壁が薄くなって、トータル150Lくらい広くなった。
消費電力は3分の2。
技術は進歩するね。
メモ
http://papa3camel.blogspot.jp/2013/07/linux-lvmcurrentpendingsector.html
むずいぞ。
c.f. ダダの ext2 パーティションなら
http://blog.glatts.com/blog/imai/?p=505
今年もよろしくおねがいします。
twitter に移住しがちな今日この頃です。
twitter のいいところは、世の中にはいい意味でも悪い意味でもおかしな人が沢山いるんだなあ、と毎日確認できるところです。
スラドの先鋭的な雰囲気が懐かしいね。
出遅れた。相変わらずbs で確定するなあ。
いろいろイラットする。正月。
今年はもしかしたら分かれ目になる年かもしれんねえ。
とりあえずハイパーインフレは勘弁してください。
貧乏をしらず、想像力もない馬鹿者愚か者しかいない。
日本はああいう愚か者に滅ぼされる。
何回かの失敗を経て、インターバルタイマー+長時間nr のかからないシャッタースピード の組み合わせで時間的なロスの少ない撮影が可能に。とりあえず今回は interval 3s + ss 2.5s で。
きょうはサボってベランダから南天を魚眼で撮影したのだけれど、全然写ってないよ。
ストーリーのコメントでウヨがあばれてないな。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー