M-FalconSkyの日記: ダックタイピング 6
フック : 型とダックタイピングの話 - Qiita
そしてそれとしてはOKなんだけど、個人的にはダックタイピングでなにかを動かす、というのがあまり好きではない部分がある。
> もしそれがアヒルのように歩き、アヒルのように鳴くなら、それはアヒルである
これ鳴かせるまで「アヒルのように鳴く」かを確定させることができなくて、うっかりduck.hoge()がまったく意図しない破壊的動作だったりしたらどうするんだろう、みたいなのがいつも頭に懸念として残ったりする。
大概は、自分の管理下のはずなので問題ないけど、自分の管理外のオブジェクトをもらってきて処理、とかのとき...
# あんまい意味のない懸念ではありますが、大規模になると、隣の人の作ったのものがまわってきても、それが意図とずれる可能性が怖くなるなあと。