他のコメントにもあったとおり,ライフゲームだったら暇すぎるひとが出るよなと思っていました.
しかし,セルの挙動が active - wait -sleep の3ステート,非対称な初期状態から開始して螺旋をつくるというものだったので,全員がそれなりに参加できました.
その他にも,「シンクロ」(「同期」という語は使わない,という中の人の事前合意があったようです…たぶん「シンクロ」のほうがシンクロナイズドスイミングとの類推が取りやすいから?) を題材にした科学ショーや実験もありました.
司会進行も手馴れていて,午後を潰しても損した気がしなかったです.
直前に台風があったりとか,twitterやmixiなどの連携が弱かったりとか,様々な理由で,主催者が本当に呼び込みたい層の集客には若干失敗した気がしているような気はします.でも小学生の姿はちらほら見かけました.今後,改善されていけば,さらに面白いイベントになると思います.
会場には,読売新聞のカメラマンがいましたし,メインイベントの内容は(参加者からの反対がなければ) youtube に上がるそうです.
# なんとなく tsudaる雰囲気ではなかったので,slashdot に記録してみるID