nodocumentsのコメント: Re:頭が高い (スコア 1) 4
キャットウォークをご所望でございましょうか。
遺憾ながら、我が家であのようなものを取り付けると、下僕が頭をぶつけるは明白。
もっと天井の高い家に住む、お金持ちの下僕でなくて申し訳ございません。
#検討してみたことはある
キャットウォークをご所望でございましょうか。
遺憾ながら、我が家であのようなものを取り付けると、下僕が頭をぶつけるは明白。
もっと天井の高い家に住む、お金持ちの下僕でなくて申し訳ございません。
#検討してみたことはある
床でゆたーっとしてる猫様を、これはもモフなくてはと見下ろしたら、
擦気を感じ取られたのか逃げられてしまった。うぬぅ、未熟なり。
官能小説家が奥さんに「さぞ経験豊富なんでしょうね」と嫌味を言われて、
「馬鹿を言うな、君は推理小説家が皆殺人鬼だというのかね」と返すショートショートがあったなあ
誰の作品だったか覚えてないが
4月5月に働きづめだった分の休みを取ろうとしているわけだが。
4月5月とずっと行楽日和のいい天気が続いていたのにこの梅雨入りである。
休みの日に雨というだけでクッソ気が滅入る。
雨降りだと出かけるのも億劫で、下手すると家で寝てるだけまである。
せっかく休みを取るなら天気が良い平日に休みを取りたかった……
なんでこんな土砂降りの梅雨入りに休みを……
いや、全然ないってわけじゃないけど、目に見えるものがない。
日記の新規作成とログアウトが上下に並ぶモバイルモードのメニューはなかなかおっかないでありますな…… ここにそっとユーザーアカウントの削除とか追加したくなるやつだ。
iPhoneでの入力は問題なし。 リアルタイム更新の恩恵もないが(見えない)
そっちの猫車ももちろん知ってますよ。
わたしも、高い場所にある細い足場を行き来できる車で猫車だと思ってました。
なんと!
22-22のヨコミミ様イメージからデカネコ様に変わったけれど、これは立派な猫車
みかけた車のナンバープレートが「に 22-25」あと3番、あと3番早ければ、立派な猫車だったのに
昨日の日記を読みながら、LINDAT/CLARINのUDPipe API向けpython3ラッパー「UDPipe2UD.py」を書いてみた。Universal Dependenciesのid、form、lemma、upos、xpos、feats、head、deprel、deps、miscを全部格納するようにしたため、ちょっと長くなってしまった。
#! /usr/bin/python3 -i
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。