Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
TarZのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、TarZさんのユーザページですよ。

13927251 submission
宇宙

暗黒物質が存在しないと考えられる銀河、実は計測の間違い

タレコミ by manmos
manmos 曰く、

去年、暗黒物質が存在しないと考えられる銀河が発見され、銀河の生成に関する議論が上がった。
暗黒物質自体が銀河生成に関わるとの説明もあるので、その銀河の生成に関する新しい理論も考えられていた。

しかし、実はその銀河 NGC 1052–DF2 は6500万光年先と測定されていたが、別の独立した方法で計測したところによると、実際はそれより近く4200万光年先と言う結果が出た。

その結果からNGC 1052–DF2を観測するとやはり暗黒物質がある銀河との特徴と同じとなったようだ。

やはり、世の中はダークな物にまみれいるようだ。

https://academic.oup.com/mnras/article-abstract/486/1/1192/5380810
https://phys.org/news/2019-06-mystery-galaxy-dark.html
https://gigazine.net/news/20190605-mystery-galaxy-dark-matter/

関連ストーリー
https://science.srad.jp/story/18/04/02/0659218/

13927250 journal
宇宙

manmosの日記: 暗黒物質が存在しないと考えられる銀河、実は計測の間違い

日記 by manmos

去年、暗黒物質が存在しないと考えられる銀河が発見され、銀河の生成に関する議論が上がった。
暗黒物質自体が銀河生成に関わるとの説明もあるので、その銀河の生成に関する新しい理論も考えられていた。

しかし、実はその銀河 NGC 1052–DF2 は6500万光年先と測定されていたが、別の独立した方法で計測したところによると、実際はそれより近く4200万光年先と言う結果が出た。

その結果からNGC 1052–DF2を観測するとやはり暗黒物質がある銀河との特徴と同じとなったようだ。

やはり、世の中はダークな物にまみれいるようだ。

https://academic.oup.com/mnras/article-abstract/486/1/1192/5380810
https://phys.org/news/2019-06-mystery-galaxy-dark.html
https://gigazine.net/news/20190605-mystery-galaxy-dark-matter/

13918582 journal
日記

phasonの日記: 水の二相モデルは幻か?:新たな実験結果 3

日記 by phason

"Absence of amorphous forms when ice is compressed at low temperature"
C. A. Tulk, J. J. Molaison, A. R. Makhluf, C. E. Manning and D. D. Klug, Nature, 569, 542-545 (2019).

13915763 comment

TarZのコメント: Re:石油はあと30年 (スコア 1) 131

可採資源量としてはまだ余裕がありそうですが、燃やしてもよい化石燃料量としてはたぶんすでに限界を超えてしまった感が。

分かっていても化石燃料使うのはやめられないので、温室効果ガスが今後も増える前提で、どうやってこれまで通りの暮らしを続けていくか、に考え方をシフトしていく必要があるんでしょうね。
とりあえず、暑いのは嫌なので室内にこもってエアコンはガンガンかけます。

13915186 comment

TarZのコメント: Re:「最近」なのか? (スコア 5, 興味深い) 110

そうそう、ヘンテコ案件は昔からありましたよね。仮に、最近になってこの系統のヘンテコ案件が目立ってきたのだとすると、まあ日本限定でありそうな流れを想像してみると…

90年代以降、お金がなくてチャレンジしづらい空気が醸成される。

 リスク回避が基本行動原理になる → 「前例がない? だめだめ、そんなの」

最近はさすがに厳しくなってきたので(食っていける領域がどんどん縮小していくので)、このままでは生き残れないかも!という不安が醸成される。

 なにか新しいことにもチャレンジしなくては! → 「新しい提案もってきて」

ところが、30年近くもリスクを避け続けた結果、それがもう行動原理として骨の髄まで浸みこんでしまっている。なんとなく「ヤバイかも」という程度の不安では、その原理を覆せない。

 チャレンジ案件を!(といいつつ深層心理ではリスク回避絶対) →  今回のネタ

…こんな流れはありそう。

13908917 submission

JavaScriptを使わずCSSだけで構築したチャット

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://github.com/kkuchta/css-only-chat

Transfer-Encoding: chunkedヘッダを送ってコンテンツを更新できるようにしておき、送信にはボタンのクリックで飛ぶ画像リクエストをサーバで掴まえる。

作者はCSSでマウスカーソルを追跡する方法(https://twitter.com/davywtf/status/1124130932573839360)に触発されたと述べている。
13896523 journal
日記

TarZの日記: 最小おもしろおかしいモデ問題 2

日記 by TarZ

#3606032

残念、すべっちゃいましたね。

 いま。、ココロの中で粛々と反省会をやっているところなので、追い打ちはやめてくださーい。うっうっうっ。

 このキャンペーン、私の感覚ではド直球で先のコメントの元ネタ(巡回セールスマン問題)に結びつくのですが、1000店舗や2000店舗くらいの規模だと、頑張ればやってやれないこともないので(←実際に店舗を回れるという意味じゃなくて、厳密解を出せるという意味で)、元ネタとの関連がわかりづらかったかもしれませんね! 100万店舗でチャレンジするキャンペーンが行われるときは、同じネタで再チャレンジします!

13895828 comment

TarZのコメント: Re:誰も計算しなかったんだろうか? (スコア 4, おもしろおかしい) 87

ある巡回ファミレスマン問題が実現困難問題であると証明するのは、ざっくりと商学部修士課程くらいの難易度という話を聞いたことがあるので、誰も気づかないまま表に出ちゃったんでしょうねえ。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...