Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
geregereのページ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、geregereさんのユーザページですよ。

あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!

159045 comment

geregereのコメント: 青色LEDが人を不快にさせる実例 (スコア 5, おもしろおかしい) 189

by geregere (#1663579) ネタ元: 青色LEDが氾濫中、「目障り」?

> 人間に不快・不安を感じさせたり
一昨年、駅前の青色LED一色のクリスマスイルミネーションをみて
なんかムカついた&寒気を感じたのは、これが原因だったわけですね。納得しました。

# 去年のオレンジ&赤&黄色との比較結果は聞かないで

21115 submission
セキュリティ

vectorの一部ソフトがOSプロダクトID、ユーザ名を作者サイトに送信 49

タレコミ by geregere
geregere 曰く、
NB STATIONで公開しているシェアウェアソフトとフリーソフトが、プロダクトIDなどを送信していることが分かりました。 通報をうけたVECTORは不正に情報を送信していると判断し現在は急遽公開を一時中止しております。 きっかけは、2chのお行儀の悪いWindowsソフトスレで送信パケットを解析したところ、「PCメーカー名、MACアドレス、CPUやメモリ、OS名、プロダクトID、 OS登録者名、コンピュータ名、ユーザ名」などをnbstation.comのphpスクリプトに対して平文で送信していることが分かったことです。 問題とされたTN PlayerやDDChecker以外にも、同作者が公開していた別ソフト(メールウォーズ、メールウォーズMini)のバイナリから 同様にOSのプロダクトIDを読み込んでいると可能性のある箇所が見つかっております。

どの時点でこのような機能が入ったのかは分かりませんが、長期間放置されていた可能性があります(更新履歴を見るとDDCheckerは2000年からあったようです)。 vectorのチェック体制はよくしりませんが、不正な情報送信に関してはノーチェックなのでしょうか?
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...