Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
journal | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

スラドのTwitterでストーリをフォローしよう。

13931278 story
インターネット

在ロシアEU大使館、サイバー攻撃を受けて情報漏洩との報道。攻撃にはロシアが関与か

ストーリー by hylom
またロシア 部門より

あるAnonymous Coward曰く、

BuzzFeed Newsが入手した文書によると、ブリュッセルにある欧州連合(EU)の在ロシア大使館がサイバー攻撃を受け、ネットワーク経由で情報が盗まれたという。しかし、EUの対外安全保障政策機関である欧州対外行動局(EEAS)はこの事件について開示していないようだ(BuzzFeed NewsSlashdot)。

この「サイバースパイ活動」は今年4月に行われた欧州議会選挙の前週に発見された。EUの外交安全保障政策上級代表であるFederica Mogherini氏はBuzzFeed Newsの問い合わせに対し事件の存在を認め、「モスクワ代表団の機密扱いではないネットワークに接続された。すでに対策は講じられており、現在は調査が行われている最中である。現段階ではこれ以上のコメントはできない」と回答している。

匿名情報筋や流出した文書によれば、攻撃の背後にはロシアがいるという。最初の攻撃は2017年2月から開始され、少なくとも2台のコンピュータに対し情報が盗まれた痕跡があるとのこと。攻撃でどれだけの情報が流出したのかは不明だという。

13931274 story
Mozilla

Microsoft StoreにThunderbirdの野良ビルドが登録される

ストーリー by hylom
持続的にメンテナンスされるのか 部門より

メールソフト「Thunderbird」を有志がビルドしてパッケージ化したものがMicrosoft Storeで提供されているとのこと。公開元の「Store Ports」はオープンソースソフトウェアをパッケージ化してMicrosoft Storeで公開する活動を行っており、ソースコードはGitHubで公開しているようだ(窓の杜)。

Thunderbirdはライセンスに従う限り自由な配布や改変が可能なオープンソースソフトウェアであるため、このように勝手にビルドして配布する行為については問題ないが、アイコンや名称についてはMozillaが商標登録を行っているため、そのままのアイコン・名称での配布は問題となる可能性がある。

13932070 journal
日記

maiaの日記: プリウスミサイル 3

日記 by maia

プリウスミサイルとは、
1)ブレーキを踏んでDに入れる。
2)レバーに何かのはずみで触れてNになる(プリウスは簡単に入る)
3)気づかずアクセルを踏む。Nなので何も起きない。
4)Nに気づいて慌ててDに入れる(ブレーキ踏まなくても入る)
5)アクセル踏んでDに入ったので、急に飛び出す→電動なので出だし加速抜群→パニック。

これが4代目だとはっきりした警告音と警告表示が出るが、3代目だと少なくとも警告音は出ないようだ。
2)はリーフだとNには長押ししないと入らないが、プリウスは簡単に入る。
4)の時にブレーキを踏んだつもりになってる可能性もあるか。
アクアだとレバーの形が普通の方式なので、プリウスとは全く事情が異なる。プリウスのレバーは操作した後、元に戻る。レバーの位置が作動状態を表さない。プリウスのレバーは普通にした方がいい。

13931990 journal
プライバシ

route127の日記: Yahooスコアのオプトアウト手続き 4

日記 by route127

うっかりYahooショッピングで見てしまった商品がYahooメール経由でおすすめされるとか、本屋で漫画買ったのがPontaかクレジット会社経由でその日の内にYahooにバレてるとかを日々感じるので今更Yahooスコアをオプトアウトしても大して意味はなさそうだが意思表示として。
まあめんどくさい客なのかもしれないが、そもそも俺は客なのか?
考えてみれば無料でメールやら使いながら個人情報寄越すことさえ渋るケチな奴か俺は。

13931988 journal
日記

LARTHの日記: 偶にはケーブルの端子を磨け 4

日記 by LARTH

車内でバッテリーのへたった3DSの充電が出来てなくて落ちた。損失は「電波人間のRPG FREE」のスタミナ30。
取り急ぎ100円ショップに行ってケーブル1本買ってきたんだけど…3DS用は絶滅危惧種に近い状態だった。品ぞろえの充実してる街なら、もうちょっとましなんだろうか…。

で、調子の悪いケーブルをチェックしてみると、端子が汚れているのが判明したわけだ。IPA(ガソリンタンクの水抜き剤)を藁半紙に吹き付けて擦ってやると復活。
本体側の端子も磨いてやると…凄く汚れてますね。構造上、接触圧低めなので頻繁に清掃しなきゃいけないか。

13931926 journal
ビジネス

torlyの日記: 寒さと眠さ繊維

日記 by torly

総合品質のための年次戦略
 1992年の記事。特に内容はないよう…

スタッフのエンパワーメント: 医療記録部門の継続的品質向上の予備経験
 1992年の記事。内容はないよう

品質リーダーシップ: 品質管理のカギ
 1992年の記事。内容ないよう…

TQM文化を作る
 1992年の記事。内容がない…

13931911 journal
日記

mkrの日記: 「主戦場」への反応が出演者をトレースしている

日記 by mkr

映画「主戦場」、twitterや掲示板などで、見ないで否定しようとする方々が出演者の言動をトレースしている。
映画見た人にとっては、その後出演者たちが「切り取られた」「再反論させろ!」とクレームするような目にあった言説を繰り返してるので「よく踊る、この道化は」となる。映画内の発言、切り取られたはずの言動以下のものを繰り返している。
頭のいい人や用心深い人は見ないで批判するならもう少し慎重になるだろうとか思う。

13931861 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも

日記 by akiraani

裁断しないドキュメントスキャナー「Aura」、クラウドファンディングで人気を集める(ITmedia)
 何かと思えば、SV600の安かろう悪かろう版か……。SV600、後継機やらモデルチェンジ版が出てないところを見ると、やっぱそこまで売れてないんだろうな。

2019年夏開始の新作アニメ一覧(GIGAZINE)
 もうそんな季節かぁ……。ざっと見た感じ、個人的注目作はないか。ニコアニでやってるやつをつまみ見しますかね。

13931807 journal
日記

dotkuwaの日記: エージェントの「創造性」 1

日記 by dotkuwa

経済学では、
プリンシパル=エージェント関係(-かんけい、principal-agent relationship)とは、
行為主体Aが、自らの利益のための労務の実施を、他の行為主体Bに委任すること。このとき、
行為主体Aをプリンシパル(principal、依頼人、本人)、
行為主体Bをエージェント(agent、代理人)と呼ぶ。
中略
プリンシパル=エージェント関係において、エージェントが誠実に職務を遂行しているか否かを
逐一監視するには、プリンシパルは多大な労力を払わねばならない
(ウィキペディア日本語版 プリンシパル=

13931770 journal
Firefox

KAMUIの日記: 右側のタブをすべて閉じる 1

日記 by KAMUI
あれ? いつの間にやら確認せずいきなり閉じるようになってる? しばらく前までちゃんと確認ウインドウが出てた気がするんだけど・・・寝ぼけてどっかイジったっけ?
13931743 story
携帯電話

携帯電話の2年縛り、解約違約金の上限を1000円にするという報道 66

ストーリー by hylom
どこに向かっているのだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

いわゆる「2年縛り」など、契約期間が設定されている携帯電話の利用契約では、一定期間外での解約時に違約金を支払うような契約内容になっている。これに対し、政府がこの違約金を1000円以下にするよう求めるという(日経新聞朝日新聞FNN PRIME)。

違約金の上限設定は顧客の過度な囲い込みを防止するためとされており、現在は各社9500円の2年縛りの解約違約金の上限を1000円に制限するとしている。また、端末の値引きの上限を2万円に制限することも検討されているという。

これに対し、政府の動きが急すぎる、逆に月々の料金が高くなる可能性がある密室での議論になっているとの批判も出ている。

13931599 story
テクノロジー

アイガモ農法の課題解決を目指すアイガモロボ 28

ストーリー by hylom
水に浮くルンバ感 部門より

日産自動車の技術者らが、農業用の「アイガモロボ」を開発した(日産自動車の公式TwitterJ-CASTニュース@mehoriのTweet)。

稲作において、水田に合鴨を放つことで合鴨に草や虫を食べさせる合鴨農法という手法が知られているが、アイガモ農法では外敵から合鴨を守るための設備や作業などが必要だった。そこで合鴨の代わりにロボットを活用するために開発されたのがこのアイガモロボだそうだ。

アイガモロボは草や虫を駆除することはできないが、無線LANとGPSを使って水田内を自立移動し、スクリューで水を濁らせることで雑草の光合成を抑制できる。なお、製品化は予定していないという。

13931726 journal
日記

uruyaの日記: 東北ツーリング その5

日記 by uruya

0832 朝食ビュッフェ
ルートインは「無料」と称するビュッフェ形式朝食がどの宿泊プランでも組み込まれている(枕言葉)。
いつも開始時刻と同時にメシ食いにいくのに、この日はずいぶん遅い時間に食っている。
じつはですね、朝起きたらものすごい「めまい」に襲われまして。目の前がぐるんぐるん回転して止まらない。泥酔して三半規管が麻痺すると地球が回転しだすけど、あれとほぼ同じ症状。
たぶん原因はわかる。重度の首凝りだ。乗車姿勢が悪いものだから、ヘルメットの荷重が首に全部かかってしまうのだ。主要因はそれで、疲労の蓄積と、前日の飲みすぎにより睡眠の質が悪かったことなどが複合したものと思われる。
二度寝すると少しだけ回復。少なくとも倒れることはなさそうなので10時出発することにした。風呂に入って頭をしゃっきりさせ、メシを食って栄養補給。メシの盛りの量に体調があらわれている。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...