witchの日記: 「水無月」 進捗……ないけど元気です
いや、全然ないってわけじゃないけど、目に見えるものがない。
いや、全然ないってわけじゃないけど、目に見えるものがない。
https://www.rugby-japan.jp/news/49947
野口、山中のどっちかよりは立川だと思うんだけどなぁ…。能力からもユーティリティ性からも強さからも。
せめてGWのドルパのことだけでも、日記に書けばよかったのに。
(ドルパは4月じゃん)
一見、健康そうに見えても実は疾患を持っていて、階段を使うのが辛い人がいるというのは、よくわかるし同意する。でも、その割合については、頻繁に子どもを連れて電車を使っていると、そんなに高くはないだろうという実感がある。
例えば。
平日は毎日子どもを保育園に連れて行くために電車に乗る。ホーム⇄改札間はエレベータを使う。ここに、よく高校生や大学生や社会人っぽい人が乗っている。ここのエレベータは輸送力が高いとはいえ運が悪いと二巡目になるくらい。でも、彼らのうちのそれなりの数は、エレベータが改札階に到着した後、改札に向かって走って行く。
例えば。
休日にかなりの頻度で行った南武線武蔵小杉駅のエレベータ。ベビーカーが列をなし、三巡目から五巡目くらいにならないとエレベータに乗れない。でも、この列に、子ども連れや大荷物を持っていない一見健康そうに見える人が並んでいるのを見たことは一度もない。
例えば。
丸ノ内線新宿駅からJR新宿駅に向かう場合。階段、エスカレータを避けようと思うと、丸ノ内線新宿駅の丸の内側の一番端のエレベータに乗り、紀伊國屋近くのエレベータから地上に出て、外を歩いて東口ロータリーを横切る必要がある。でも、この経路は空いていて、一見健康そうに見える人で乗れなかったことは一度もない。
例えば。
東京駅の総武線→中央線とか、ホーム間の移動はかなりの遠回りを強いられて、距離が本当に長くて動線が本当に細くて苦労するんだけど、アウトバウンド観光客か大荷物持ちか子連れしか見たことない。
他にも、都営新宿線小川町駅とか、JR三鷹駅とか、南武線立川駅とか、新宿南口から新宿三丁目とか、明治神宮前での千代田線⇄副都心線の乗り換えとか、横浜線の町田駅とか淵野辺駅とか長津田駅とか、小田急線新宿駅とか、例には事欠かない。
もちろん、平日と休日で違いはあるだろう。でも、0, 1歳の子連れだって、ある程度よんどころない事情がなければ、休日に子どもを連れて電車に乗りたいとは思わない。
まあ、自分の感覚でしかない。でも、大抵の人はデータに基づいて話してないし、ある程度辛そうな人は見ればわかるし。割合としては、普通はよっぽど輸送力の低いもの以外のエレベータが一杯になるほどではないと思う。
みんなシンカイゾクに投票したりしないのかなぁ。
https://ranking.sanrio.co.jp/characters/shinkaizoku/
2月3月のイベントを全然日記に書いていない……。
晴れの日と雨の日が交互に続くようになると、「もうそろそろ春かなぁ」という感じ。
天気がいい日にはドライブに行きたいけど、なかなか都合が合わない。
(書きかけ)
予選競技の徒競走(4.5m障害物競争)が今回で最後(らしい)ので、完走したかったのですが……
……記録は 14cm でした。
スタート直後に右に曲がり始め、「左旋回歩行」モーションでも右に曲がり、コース際で一時停止して、「後退歩行」モーションを実行するも、ジリジリと前進してコースアウト。
予選出走2番手、実質1番手だったのに……。
原因は、右股関節ヨー軸のサーボホーンのセンターネジの緩み。
前夜に、うじトラベル合宿所で徹夜で歩行モーションを調整しているときに、ネジの緩みに気づかず、ニュートラル調整や、モーション調整にばかり時間かけてた。
去年の冬大会から1年間、CPU換装作業や脚の改良作業を進めていたけど、結局間に合わず、メカもエレキもソフトも、ほぼ1年前のまま。
ああ、何やっているんだか……。
茉莉花の予選動画(ROBO-ONE公式のYouTube中継動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zbF7vhf6Frk&feature=youtu.be&t=830
https://anond.hatelabo.jp/20190215001520
骨髄バンクは破綻寸前で本当にお金がない。受益者負担とも言っていたけど、なかなか言い出しにくい立場だろうなぁと思った。
それでもたまに大口寄付が入るからなんとかやってる感じに見えた。でも、大きめの団体で寄付が主体だと、監査が大変そうだね。
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169974.html
記事の掲載を自分なりにしていたとき、天体発見や探査機命名募集の記事はまあ定番だった。でも、大概は大喜利としてもあんまりなぁという感じで。太陽系内の天体発見なんて、脊髄反射で「魔王星」ってコメントばかりだった記憶がある。あと、はやぶさのときのトップをねらえ関連も意味不明。
実際、この類のコメントにはイラッとしてたんだ。面白いことを言いたいのなら、脊髄反射じゃなくて、少なくとも自分で考えた表現をすればいいのに。少なくとも、そんな手垢にまみれた表現が内輪以外で受けることはないと思う。こんなレベルで高輪ゲートウェイをバカにできるの?
# さて、応募しておこう。ずっとポスト京としか呼んでないからなかなか思いつかないけど。
京のときはずっとペタコンって言ってたんだよな。地球シミュレータ系の名前もNWTとかからの伝統だけど何とも決め難いし、六ちゃん系も今となっては微妙な感じ。難しい。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson