Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
最新 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

スラドのRSSを取り込んでみよう。

14969261 journal
日記

+ - 41 Ryo.Fの日記: 無意識な売春肯定派

日記 by Ryo.F

児童買春事件に「男だけが悪いんですかね!?」 自民・練馬区議のツイートに批判殺到
この区議の発言を批難している人は、その批難がどう言う意味を持っているのか考えた方が良い。
法的にも倫理的にも悪くない、と言う批難であれば、それは自由意思による売春の肯定になる。

法的には、児童買春で売る側は罰せられない。
大人の売春も、罰せられるのは管理売春で、売る側が罰せられることは無い。
法律に違反するか、それに対する罰則があるか、ということで言えば、これ以上でもこれ以下でもない。

しかし、倫理的にどうなのか、つまり「悪い・悪くないか」という議論は別。
「悪くない」と言い切るのであれば、成人の自由意思による売春は「悪くない」としなければ理屈が通らない。
もし、成人の自由意思による売春も「悪い」と言うのであれば、この中学生だって「悪い」と言わなければならない。
ただ、18歳未満だから法的には保護されている、と言うだけだ。

14969211 submission
セキュリティ

+ - 155 エドワード・スノーデン氏、無期限のロシア居留許可を取得

タレコミ by headless
headless 曰く、

エドワード・スノーデン氏が22日、無期限のロシア居留許可を取得したそうだ(TASSの記事The Registerの記事)。

米国家安全保障局(NSA)のシステム管理者として勤務していたスノーデン氏は2013年6月にNSAの大規模な米国民監視を内部告発して訴追され、その直後にロシアへ渡航して滞在を続けている。2014年には3年間の居留許可を取得し、延長を繰り返していた。

スノーデン氏の弁護士によると、直近の居留許可は4月末が期限だったが、COVID-19パンデミックにより自動で6月15日まで延長されていたという。ロックダウンが終わってすぐにスノーデン氏は延長を申請しており、無期限の居留許可が下りたとのこと。

無期限の居留許可は永住許可も同然だが、現時点でスノーデン氏がロシアの市民権を申請する計画はないとのことだ。

14969196 submission
セキュリティ

+ - 155 米調査、パスワードに「COVID」を含めたことのある人は14%

タレコミ by headless
headless 曰く、

Security.orgが米国人750名を対象に実施したパスワードの習慣に関する調査で、パスワードに「COVID」を含めたことがある回答者が14%いたそうだ(America's Password Habits: 2020BetaNewsの記事)。

パスワードに含めたことがあるフレーズとしては、冒涜的な言葉が20%と最も多く、誕生年とペットの名前が16%で続く。なお、昨年の調査ではペットの名前が33%、誕生年が27%だった。回答方法はリストから当てはまるものをすべて選ぶというもので、昨年は冒涜的な言葉が選択肢に含まれていなかったため、ランキングにも入っていない。

COVIDは4位だが、上位はそれぞれ特定のフレーズを示していないため、フレーズ別では一番多い可能性もある。このほか「Trump」が12%、「Biden」が9%となっており、注目度の高い単語が多く使われているようだ。一方、パスワードジェネレーターを使用しているという回答は15%にとどまる。

パスワードの長さでは8文字以下45%を占め、12文字以上は22%に過ぎない。パスワードの管理方法としては暗記が36.9%と最も多く、紙のメモ帳(20.1%)とメモ帳アプリ(12.5%)が続く。パスワード管理ツールを使用している回答者は12.1%にとどまるが、Webブラウザー任せという回答者も10.0%にのぼる。また、個人用パスワードを他の人と共有している回答者が25%いたとのことだ。

14969179 journal
日記

+ - 112 yumeの日記: Unity制作 メデューサ・ゲーム #28

日記 by yume

メデューサ・ゲーム(仮)

●更新

横型カーテンの当たり判定のスキマ修正(ありがとうございます)
・横型カーテンのソート基準点を調整。
・タブメニューの「タイトルへ」をほんとにタイトルへ移動するように。

--

●アニメーション続き

・IKを使って動かす場合はIKを動かしたり回転させたりする
・FKを使う場合は各リムのボーンを直接動かしたり回転させたりする

14969164 journal
日記

+ - 30 LARTHの日記: 習近平テドロス武漢肺炎;After Go To Travel

日記 by LARTH

// NEETな駄犬NEWS!自前回線もデバイスも無いらしい

感染者数増えてるようにしか見えない。
マイナーな観光地で突然ってのが増えてるような気がしなくもない。

おまけと言う名の本題
総社で岡山県内6例目クラスター 高齢者施設では県内初;193人目
津山市で2人感染 県内189人に;県外の親族と会食など
沖縄県 新型コロナ 1人死亡 県議10人含む46人感染確認
北海道・札幌ともに「過去最多」 すすきのでクラスター2件発生
東京都で新たに186人感染
新型コロナ後遺症 脱毛症や4か月たっても嗅覚の異常も
米、「レムデシビル」を正式承認 コロナ治療薬で初
米死者増加の兆し-ブラジル大統領が中国ワクチン批判
インフルワクチン接種後に30人超死亡 韓国

14969159 journal
日記

+ - 107 yosukeの日記: 雑感。 1

日記 by yosuke
https://dailyportalz.jp/kiji/wasabi-shoga-karashi 八幡巻きに見えるけど、あまり鮮明ではないので定かではない。 でも、ライターが記事として公表するのなら、教養として知っていろとは思わないけど、何らか調査するなり、メーカーに問い合わせたりすればいいのではないのかな。知らんけど。

# 自分は取材はできないので、ものすごく調べた。例えばhttps://science.srad.jp/story/10/05/07/2151233/のときは、自分の知識と記憶と本棚とブックマークと検索で、元ネタを全て見つけた。掲載直後には1つ元ネタが見つからなくて、暫定で?付きで入れておいたけど、あとで元ネタを見つけて修正した。探した時間はたぶんトータルで1.5〜2時間くらい。まあ、そんなことをしても、PVにはさほど貢献してなかったみたいなので。 そんなことは個人ブログで細々とやって、あとで自分で見返すくらいがお似合いなんだろうな。それはそれでいいや。

14969147 submission
変なモノ

+ - 161 ドナルド・トランプ米大統領の個人用Twitterアカウントに安易なパスワードが設定されていたとの報道、ホワイトハウスとTwitterは否定

タレコミ by headless
headless 曰く、

米国のドナルド・トランプ大統領が個人用のTwitterアカウント(@realDonaldTrump)に安易なパスワード(maga2020!)を設定し、二要素認証も有効化していなかったとオランダのメディアが報じているのだが、ホワイトハウスやTwitterは否定的なコメントを出したそうだ(Vrij Nederlandの記事de Volkskrantの記事The Vergeの記事Mashableの記事)。

この件はオランダの倫理的ハッカーVictor Gevers氏が16日、メディアで注目を集める人物のアカウントをランダムに選んでセキュリティチェックをした際に発見したとされる。Gevers氏は倫理的ハッカー界では国際的な権威とみなされており、虚偽の報告とは考えにくいという。

Gevers氏は4年前にも仲間と3人でトランプ氏のアカウントをセキュリティチェックし、安易なパスワード(yourefired)が設定されていたことを発見していたそうだ。今回は4年前のパスワードから始め、ログイン試行を繰り返した結果、7回目でログインに成功。トランプ氏のアカウントは7月の大規模なTwitterアカウント侵害事件で被害にあっておらず、特別なセキュリティが設定されているかと思われたが、繰り返し認証に失敗してもログイン試行がブロックされるようなことはなかったようだ。

4年前に報告した際はトランプ氏側が問題を認めることはなく、ファクトチェックサイトbellingcatのスタッフからは証拠として示したスクリーンショットの偽造も疑われたそうだ。そのため、倫理的ハッカーとしてはアカウントを無断で使用すべきではないが、今回は何か痕跡を残そうと思ったという。何をしたのかGevers氏は明言していないが、トランプ氏のアカウントでは16日に風刺ニュースサイトの記事に言及するツイートが投稿されており、これがその痕跡であることをGevers氏は示唆していたらしい。ただし、このツイートは奇妙な内容だが、現在まで削除されてはいない。

報告後にパスワードは再設定され、二要素認証も有効化されたとみられるが、4年前と同様にトランプ氏側からの連絡は何日もなかったという。その後、米政府から連絡があったようで、Gevers氏は情報セキュリティコミュニティのおかげで「first contact」を受け取ることができたと20日にツイートしている。しかし、ホワイトハウス副報道官は報道の内容を事実ではないと否定しており、Twitterは報道された内容を含めてそのような主張を裏付ける証拠はないとコメントしているとのことだ。

14969074 journal
日記

+ - 99 maiaの日記: 【学術会議】左翼の巣窟 2

日記 by maia

毎日

・憲法学者の世界は8割が左翼、2割が右翼
・当時の学術会議では、丸めて言えば、ほぼすべてが左で独占されていた
・法学系の会員を推薦する長老学者たちの集まりに乗り込んで談判したんです。学術会議の大会議室だった。
・学界の構成通り、学術会議の会員も、右の学者をせめて2割は入れるのが筋だ。

30年前の出来事。強固な岩盤があるんだよね。

14969059 journal
お金

+ - 113 torlyの日記: 妹殿の行方不明のタオルが雨の中軒下に干しっぱなしだった繊維

日記 by torly
14969020 journal
日記

+ - 89 ChaldeaGeckoの日記: 遠藤淑子『空のむこう』『スノウ』 1

日記 by ChaldeaGecko

解説を書いたのです。
空のむこう
スノウ
掲載誌はメロディで、花ゆめよりちょっとターゲット年齢は高めなのです。どちらもバリバリのトリック作品で、結婚と信仰がテーマなのです。けっこう難しめなのです。

14968973 journal
日記

+ - 110 kamiyamaの日記: メガネがくもる 1

日記 by kamiyama

小雨模様の夕方、信号のない横断歩道。メガネはくもってきてるけど、車をライトで判断して、車列が途切れたところで渡ろうとして、寸前でライトつけてない車に気づく。
おっと、危ない、危ない。

これからは、人通り少ないとこは、マスク外すのがいいんだろうな。あと、くもりどめをぬり直そう。

14968899 journal
日記

+ - 113 maiaの日記: 牛丼チェーン店のカレーリニューアル 1

日記 by maia

吉野家とすき家のカレーがリニューアルしてたというので食べてみた。いずれも素カレー。比較の為に松屋も。いずれも普段は食わない。

吉野家:まあ手ごたえはカレーだね。やや黄色い。ただ、ざらつき感がある。何だか分からないが、じゃがいも? 食べて暫くして胸やけした(個人の感想です)。福神漬けは付かない。
すき家:ちょっとスープカレーほどではないが、以前の松屋のオリジナルカレーに通ずる汁っぽさがある。味も微妙に通ずるかな。
松屋:創業ビーフカレー。これは牛肉感が強く、こってりしてる。食べごたえはある。ただ、ちょっとくどい。

味は松屋>すき家>吉野家だが、いずれも推奨できるかというと、まあカレー食いたいならココイチでいいのじゃないか、というのが結論。牛丼チェーン店では牛丼が良いや(今更

14968869 journal
変なモノ

+ - 114 Takahiro_Chouの日記: ふと思った電動車の利点

日記 by Takahiro_Chou

電動式のバイク、特にインホイールモーター式のヤツが一般的になったら、漫画家さんなんかがバイクを描くのが楽になるんじゃなかろ〜か??
ついでに、そうなったら、某漫画でやってた「バイクに乗ってるのに『靴の紐が解けた』」の意味が、いよいよ判んなくなる、と云う副作用は有るかも。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...