Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
KyaTanakaのタレコミ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 2件、 掲載 6件、合計:8件、 75.00%の掲載率
280935 submission
政治

東京都青少年保護条例採決間近 1

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、

東京都と青少年保護条例採決間近に、なって非常に参考になる資料が出てきたので紹介しておこうと思います。沖方丁氏によるより慎重に建設的な議論をすべきという視点からの反対意見

この意見を踏まえて、時間はもうあまりないが賛成派も反対派も建設的な議論を望む。私は「理念は賛成だが議論が足りなさ過ぎるという点において今議会での性急な賛成はすべきではない」という立場を取りたい。

203317 submission
政治

東京都の青少年健全育成条例改正案、継続審査が決定 139

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、

東京都が議案として都議会に提出していた「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」(改訂案)について19日、都議会総務委員会において、継続審査とすることを決定した。と、Internet Watchが伝えています。とりあえず、速報。

私としては、徹底的に性犯罪と有害図書(と、定義される書物)の相関などを調べて慎重に審議を行って欲しいと思います。

158443 submission
携帯通信

イー・モバイル、無線ルータ一体型の小型データ端末 「Pocket WiFi」を11/18より発売 38

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、
イー・モバイル株式会社は、無線ルータ機能を搭載したHuawei製3Gデータ端末「Pocket WiFi(D25HW)」を、11/1より予約開始、11/18より発売する。 「Pocket WiFi」は、無線LANを通して3G通信によるインターネット接続を提供する機器。3G通信が可能な場所であれば、PC以外にもPSP、iPod touchなどのWi-Fi対応機器を使ってどこからでもインターネットにアクセスできる。無線LANの通信規格はIEEE 802.11b/g。1台の「Pocket WiFi」につき同時接続可能な端末数は5台まで。 3Gの理論上の最大通信速度は、下り7.2Mbps、上り5.8Mbpsと、従来の7.2Mbps端末に比べ上りの帯域が太い。大きさは約48.6×14.1×95.5mm。重さは約80g。連続通信時間は約4時間。充電は付属のACアダプタか、PCとのUSB接続で可能。ただしPCとUSB接続しながら通信を利用する場合は給電のみとなり、充電はされない。 初期費用は、「ベーシック」契約で39,580円、「にねんM」契約で5,980円。料金プランは既存のデータ端末と同様で、「にねんM」契約の場合だと同日発表された「バリューデータプラン」では月額2,980円(300MBまで定額)~5,980円、固定料金の「データプラン」では月額4,980円など。 社長兼COOのガン氏は「1人で複数の機器を使うユーザーや、家族で複数の機器を使うユーザーがターゲット」としている。既存のデータ端末は基本的に1台のPCでしか利用できないが、「Pocket WiFi」であれば複数の機器を利用できるという、PCユーザーに対するプラスアルファのサービスとしてアピールしたいようだ。 タレコミ人はご家族での利用より既存端末 + NetBookでの通信時間の短さに不満を持つアレゲ人への訴求が大きいと見るが、/.-Jの諸兄にとってはどうだろう。この端末、買いか? パスか?

情報元へのリンク
143953 submission
インターネット

Mailサーバの運用の問題

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、
最近、大学同期間でやってるMLで「A社からB社へのメールが届かない」と、いう問題が発生していた。管理者にエラーメール見せてとお願いしたところ、どうも経由しているメールサーバ数が多い(というか、Received: ヘッダ数が多い)のが問題っぽかったので、使用しているMLデーモンがfmlだったこともあって「MLサーバまでに届くまでのReceived: をばっさり切ったら解消するのでは?」と、提案したところどうやら解消した模様。 最近はウィルスチェックや社外への情報流出防止などの目的で、Received:が増えることが考えられるが、運用で下手を打つと取引先へメールが届かないなんてことにもなりかねない。メールサーバ運用者は注意が必要だろう。
763104 submission
インターネット

SkypeIn 日本初上陸!

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、
日系IT ProにSkypeInが紹介され ている(要会員登録)。従来電話網からSkype宛に電話を行う仕組みだ。お値段は年間30ユーロor3ヶ月10ユーロ。 現在のところ、サービスの提供がアメリカ、イギリス、フランス、香港のみであるが、このSkypeInがこの度、高知県室戸市でテストサービス開始、日本初上陸となる見通しだ。価格等の詳細は不明だが、「既にサービスインしている国々とあまり変わらない値段になる予定」とのこと。高知県室戸市を選択した理由については、「日本でよく上陸される街である、高知県室戸市、和歌山県串本市、鹿児島県枕崎市のうちこのサービスにもっとも適した街を選択した」と発表されている。

------------------(ここから嘘ばらし追記分)----------------

SkepeInがアメリカ等でサービスされているというのは本当、価格も本当ですが日本初上陸以降は大嘘です。日本で050番号を取得してサービスインするためには総務省の定めるクラスCの音声品質基準をクリアしなくてはなりませんが、Skype Technologiesサイドだけで保障するのは難しそうに思うので、日本の個人ユーザーにとって利用できる時期が来るかどうかは正直不明。 ただこれ、Skype/SkypeOUT/SkypeINを全部ひっくるめてもう少し作りこんで一つのシステムとして企業内線電話網として売り出したら、結構ウケたりするのかなーと、タレこみ人は個人的に思ってます。
763470 submission
携帯通信

携帯電話 + Skype Motorola が開発中

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、
Motorolaが、「無線LANを搭載しSkypeを使えるようにする携帯電話を開発中」と発表したとcnetが伝えている。(記事中にはSkypeではなく「Skypeが開発したソフトウェア」とあるが)

無線LAN IP電話 + 携帯電話というと、DoCoMoのN900iLがあるが、こちらは無線LANで使えるのはSIP電話機、かつ法人向け商品であるのとは対象的だ。

ただこの電話機、単純に考えると携帯電話キャリアにとっては収入減に直結すると思われるだけにこの先どうなるのか、興味津々で見守っていきたい。
766902 submission
バグ

Cisco製品の脆弱性を突く攻撃ツール登場

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、
ちょっと前の話になるが、IT mediaに、Cisco製品の9種類の脆弱性を付いて攻撃を仕掛けるツール「Cisco Global Exploiter」が出回っているとの記事が掲載されている。攻撃対象となっている脆弱性は、全て解消したVersionのReleaseが済んでいるものだが、Cisco自身は改めて先日Cisco Product Security Advisories and NoticesCisco Security Notice: Exploit for Multiple Cisco Vulnerabilitiesと、題する文書を掲載、パートナーやユーザーに対し注意を呼びかけている。と、これが3月末の出来事。 しかし問題はこれでは済まなかった。現在Ciscoの文書に掲載されている脆弱性は10個。これはITmedia記事掲載/Cisco文書公開の後、「Cisco Global Exploiter」がターゲットとして新たに1個の脆弱性を追加したためだ。Ciscoの文書にはその為に改版された旨明記されている。 当初のReleaseから間もないうちに1個の脆弱性が追加されたように、今後「Cisco Global Exploiter」は攻撃対象としてす脆弱性を増やしてくる可能性が考えられる。PCなどに比べルーターやスイッチといったネットワーク機器におけるセキュリティホールは、バージョンアップ作業を行う際にネットワークの停止を伴うため、対応が後手になっているケースもあると思われる。しかし、既に攻撃ツールは容易に入手可能な状況になっているという比較的危険な状況。Ciscoの文書に掲載されている10個の脆弱性のみでなく、過去Releaseされたセキュリティホールに対して十分な対応が取られているか、一度確認を取っておいたほうがよさそうだ。
770935 submission
宇宙

五島プラネタリウム 2週間の復活

タレコミ by KyaTanaka
KyaTanaka 曰く、
2001年3月11日に閉館した五島プラネタリウム。閉館を残念に思った人が多いであろうことは「サンシャインプラネタリウムが閉館へ」のトピックについた多くのコメントからも伺われる。

その五島プラネタリウムがあった東急文化会館。この度6月いっぱいでの閉館が決まったが、さよならイベント「meet」の一環として五島プラネタリウムが帰ってくる。投影機は大平氏個人製作の「メガスター2」だ。

今回のプログラム、スポットイベントの中には五島プラネタリウム解説陣によるプログラムもある。世話になった人もそうでない人も、あの場所で行われる最後のプラネタリウム。梅雨の雲の彼方の星空に思いを馳せに行きませんか?

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...