Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
アーカイブ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

2024年の人気記事トップ10
21605810 story
アナウンス

スラド終了のお知らせ 155

ストーリー by headless
皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。

アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日本側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。

スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。
21544613 story
地震

石川県志賀町で震度7を観測する地震 317

ストーリー by headless
地震 部門より
2024 年 1 月 1 日 16 時 10 分、石川県志賀町で震度 7 を観測する地震が発生した (気象庁の地震情報Yahoo!天気・災害 — 地震情報)。

震源は能登地方 (輪島の東北東 30 k m付近) で、マグニチュードは 7.6。石川県七尾市・輪島市・珠洲市・穴水町で震度 6 強、石川県中能登町・能都町と新潟県長岡市で震度 6 弱を観測したほか、全国の広い範囲で揺れが感じられた。

これに伴い、石川県能登で大津波警報、山形県・新潟県上中下越・佐渡・富山県・石川県加賀・福井県・兵庫県北部で津波警報が発表されているほか、日本海側の広い範囲で津波注意報が発表されている。石川県能登では高さ 5 m の第 1 波到達を確認したとのこと (気象庁発表Yahoo!天気・災害 — 津波情報)。

スラドの皆さんはご無事だろうか。
21546369 story
交通

羽田空港C滑走路で日本航空機と海上保安庁機が衝突・炎上する事故、管制官の指示について食い違う認識 283

ストーリー by headless
事故 部門より
羽田空港で 1 月 2 日 17 時 47 分ごろ、着陸した日本航空 516 便のエアバス A350-900 と、離陸を待っていた海上保安庁羽田航空基地所属の MA722「みずなぎ 1 号」 (ボンバルディア DHC-8-Q300、JA722A) との衝突事故が発生した (日本航空の発表NHK ニュースの記事毎日新聞の記事Aviation Wire の記事)。

羽田空港 C 滑走路に着陸直後の 516 便から炎が上がり、激しく炎上する様子が映像でとらえられているが、乗客・乗員 379 人は全員脱出している。ただし、14 人が打撲や体調不良で医療機関を受診したそうだ。一方、MA722 の乗員 6 人のうち、重傷の機長を除く 5 人の死亡が確認されている。MA722は能登地方で発生した地震の支援物資を新潟航空基地に輸送する途中だったという。

国土交通省関係者によれば、事故の前に管制官は 516 便に滑走路への侵入許可、MA722 には滑走路手前まで走行するよう指示を出していたとされる。しかし、MA722 の機長は「離陸許可を得ていた」と異なる認識を示しており、国の運輸安全委員会の事故調査官が双方の機長らから話を聞くなど、当時の状況や事故の原因を調べる (NHK ニュースの記事 [2])。

今回の事故により羽田空港では一時すべての滑走路を閉鎖していたが、2 日 21 時 30 分には C 滑走路以外の閉鎖が解除されている。それでも空の便は羽田空港発着便を中心に大きな影響を受けており、3 日午前は 100 便以上が欠航。これを受けて東海道新幹線は 3 日午前を中心に下り臨時列車の運行を決めたとのことだ (NHK ニュースの記事 [3])。

スラドの皆さんの中にもお正月休みで帰省中の方や旅行中の方が多いと思われる。帰宅の足は影響を受けていないだろうか。
21563692 story
ニュース

YouTube経由で広がるマルウェアが増加 33

ストーリー by nagazou
増加 部門より

Fortinetは8日、YouTubeを通じて情報窃取マルウェア「Lumma Stealer」の亜種を配布する脅威グループを発見したと報告した。この脅威グループはYouTubeアカウントを侵害、このアカウントからクラックされたソフトウェアを宣伝する動画をアップロード。動画内に悪意あるファイルへの短縮URLを埋め込み、動画の視聴者を悪意あるファイルをダウンロードするよう誘導するという(FortinetTECH+)。

リンク先にはフィルタによる保護を回避する目的から、GitHubやMediaFireなどのオープンソースプラットフォームが使用されているという。これらの悪意のあるファイルはZIPファイル形式で、PowerShellを使用して悪意のあるインストールファイルをダウンロードするリンクファイルを含んでいるとしている。

21564780 story
カナダ

カナダ、安楽死の合法化から5年で4万人超が死を選択 185

ストーリー by nagazou
自死が増加したと 部門より

カナダでは2015年に安楽死が合法化されてから、わずか5年で4万人を超える人々が安楽死を選んだという。その中には経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースもあるとの報告が出ており、カナダはベルギーやオランダを抜き去る「安楽死先進国」となったとしている(PRESIDENT Online)。

同国内では合法化によって医師や上級看護師が安楽死を実施できるようになった。安楽死の対象は2021年3月の法改正で終末期だけでなく非終末期の人々にも拡大され、2024年には精神障害や精神的な苦痛のみを理由にした安楽死も容認される方向に向かっているという。

その結果、安楽死者数は急増し、2021年には前年比32.4%増の1万人以上となった。安楽死が先行して合法化されたケベック州では、安楽死者が総死者数の5.1%を占めているという。医療や福祉を受けられない人々が安楽死を選ぶケースもあり、その中には支援を受けられずに安楽死を選んだ人々もいるとしている。

21563684 story
YouTube

YouTube、インターネット接続が遅いふりをする広告ブロック対策を開始か 77

ストーリー by nagazou
対策 部門より
headless 曰く、

YouTube が新たな広告ブロック対策を開始したようだと報告されている (9to5Google の記事Reddit のスレッド)。

Reddit で報告されているのは、バッファリングやスライダー上のプレビュー表示、フルスクリーン切り替えなどで広告ブロック時に大幅な速度低下がみられるというもの。インターネット接続に問題があるのかと思ったというコメントも見られる。

9to5Google によれば、これはインターネット接続が遅いふりをするよう YouTube のコードに仕込まれた人為的な待ち時間の挿入が原因だという。このような動作は新しいものではないが、より多くのユーザーが目にするようになったとみられるとのこと。

手元の環境で試した限り、このような現象はみられなかった。スラドの皆さんのところではいかがだろうか。

21545052 story
娯楽

「なかよし」2月号付録は麻雀セット 101

ストーリー by headless
付録 部門より
12 月 28 日に発売された「なかよし」2 月号は、なかよし史上初という麻雀セットが付録になっているそうだ (告知記事)。

麻雀セットといっても牌をカードにしたもので、連載中の麻雀漫画ぽんのみち」のイラストを使用したものだという。セットにはカードと点棒のほか、プラスチック製の収納ボックス、カードを立てるスタンドなどが含まれる。誤記のお詫びと訂正によれば、初心者が覚えたい基本的な役の一覧も付属しているようだ。付録は 1 月から TV アニメ「ぽんのみち」の放送が始まることを記念したものとのこと。
21559856 story
バグ

テレビドラマ化で富士通のホライゾンスキャンダルが再注目される 59

ストーリー by nagazou
映画化もされそう 部門より

英国の郵便局を舞台にした英史上最大規模の冤罪事件「ホライゾンスキャンダル」が、テレビドラマ化を機に再び注目を集めているという。この事件は富士通の会計システム「ホライゾン」の欠陥により、1999年から2015年にかけて、700人以上の郵便局長が横領や不正経理の無実の罪を着せられたという内容(朝日新聞The GuardianBBC)。

事件に関連し、少なくとも4人が自殺、有罪判決が取り消されたのはわずか93人にとどまり、補償も不十分な状況にある。事件をめぐっては、2021年2月から公聴会が続いている。また、英民放ITVが年始にこの事件を題材にしたドラマを放送した結果、再び注目が集まっている。報道によると富士通は近く、下院で証言する予定となっているとのこと。

21569926 story
SNS

LG製洗濯機が1日あたり3.7GBのデータを送信していたと海外ネットで話題に 50

ストーリー by nagazou
真相はいかに 部門より

Tom's Hardwareの記事によると、LG製洗濯機の所有者であるJohnieから、洗濯機が1日あたり3.7GBものデータを送信しているという報告が出て話題になっていたようだ。所有者は、このデータ使用量に気づいた後、デバイスをWi-Fiから切断したという。同氏はこのLG洗濯機はハッキングされたのか、それとも、これが最新のスマート機器の平均的なデータ消費量なのか疑問に思っていると述べている(JohnieのポストTom's Hardware)。

ジョニーが最初にアップしたスクリーンショットでは、特定の日にデバイスが3.57GBのデータをアップロードしているだけでなく、約100MB分のデータをダウンロードしていたという。またデータトラフィックがほぼ一定であることを示していたという。使用しているASUSルーターから取得したデータでは、洗濯機はジョニーの毎日のインターネット・トラフィックの約5%弱を占めていたとしている。

この件に関してついてコメントでは、洗濯機が暗号通貨マイニングに使用されている可能性やASUSルーターに問題があった可能性も指摘されていたようだ。元記事によるとLG側はこの件についてコメントをしておらず、具体的な原因は不明のままとなっているとのこと。

21563542 story
政治

韓国で犬肉の製造・販売を禁ずる法案が可決 155

ストーリー by headless
禁止 部門より
韓国の国会が 9 日、「犬食禁止特別法」を可決した (AP News の記事ハンギョレの記事The Korea Times の記事FOODBEAST の記事)。

韓国ではオリンピックやワールドカップなどのたびに犬食をめぐる論争が起き、伝統食文化なのか動物虐待なのか意見の対立が続いていたが、最近では犬肉を食べる意向がないと答える国民が 93.4% に上るなど、事実上終了に向かっていたという。それでも韓国国内には 1,156 か所の飼育場で 520,000 頭の肉用犬が飼育され、1,666 件のレストランで年に 388,000 頭が売られているとのことで、肉用犬を飼育する農家からは強い反対が出ていたとのこと。

採決が行われた本会議には国会議員 298 人のうち 210 人が出席し、賛成 208、棄権 2 で可決。今後は閣議の承認を経てユン・ソクヨル大統領が署名することで成立する。ユン大統領は犬食禁止を公約としており、可決を称賛するコメントを出していることから成立の可能性が高い。

法律が施行されると食用目的の犬の屠畜は 3 年以下の懲役または 3,000 万ウォン以下の罰金、食用目的での犬の飼育・繁殖・流通・販売は 2 年以下の懲役または 2,000 万ウォン以下の罰金となる。ただし、後者の罰則は法案公布から 3 年経過後に施行するよう猶予期間が設けられているそうだ。なお、犬肉を食べること自体への罰則は設けられていないとのことだ。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...