Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
chuukaiのタレコミ | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 1件、 掲載 7件、合計:8件、 87.50%の掲載率
11027208 submission

CDNetworksのサーバーでウイルス混入

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
先日のバッファロー、ダウンロードサーバー内のファイルが一部改ざんされていたとしてウイルスチェックを呼びかけるというストーリーの後、バッファローがウイルス混入の経緯を公表した。
それによると、5月27日6:16に「サーバー委託先CDNetworks社(以下:委託先)にてファイルが改ざんされ、ウイルス感染(後日判明、経緯調査中)」し、同日13:20にはCDNetworksがサーバーの感染を確認したとのこと。
しかしタレコミ時点で受託者CDNetworksからの公表はなく、委託者が先にサーバー感染の事実を公表している。
なお、5月30日付けのプレスリリースによると、CDNetworksは(DDoS攻撃回避サービスにより)セキュリティ対策市場へ参入したそうだ。なんとも皮肉な話である。

情報元へのリンク
10972200 submission
検閲

KADOKAWAのマンガが東京都から近親相姦肯定を理由として不健全図書類の指定を受ける

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
東京都は、12日に開催された青少年健全育成審議会において、KADOKAWAが今年3月に発行した単行本『妹ぱらだいす!2~お兄ちゃんと5人の妹のも~っと!エッチしまくりな毎日~』を不健全図書類として指定することを諮問し、議決を得た。告示は16日を予定している。おたぽる産経新聞毎日新聞
この指定は、2011年に東京都青少年健全育成条例が改正された時の新基準に基づくものであり、新基準の適用は条例改正後で初めてとなる。

新基準の条文では「婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」とあるので、近親相姦を扱ったというだけで不健全図書類の指定を受けたわけではない。
しかし、ティーンズ向けのマンガ(いわゆるティーンズラブ)においては、近親相姦は題材として少なくない数が出版されていて、今後はこの指定によりティーンズ向けへの出版が自粛されるおそれがある。

情報元へのリンク
7280191 submission

FP検定試験問題、ディレクトリの一部を2012から2013にすれば事前に閲覧可能な状態になっていた 4

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
1月27日実施のファイナンシャル・プランニング技能検定において、一般社団法人金融財政事情研究会のサイトから事前に試験問題の漏洩が発生した。(一般社団法人金融財政事情研究会のお知らせ厚生労働省の報道資料(PDF,702.81KB))
漏洩の原因について、朝日新聞産経新聞では厚生労働省が調査中とし、毎日新聞では誤ってホームページに問題を掲載していたことが原因としているが、試験前日の1月26日に、2ちゃんねるのスレッド「1級FP技能士専用の意見交換の場11」の674

FPのサイトの過去問回答例の画面にしてURLにある2012を2013に変えてみろ。今からでも十分間に合うだろ。検討を祈る。

という書き込みがあったことから、事前にアクセスされることを想定していなかったファイルに、ディレクトリの一部を変更するだけでアクセスできたことが原因であったとみられる。
「公開予定のファイルを事前に外部からアクセスできる状態に置く」という危険な運用はどうすれば防げるのだろうか。


情報元へのリンク
280836 submission
Google

グーグルストリートビュー再撮影、「より美しい画質」で見えすぎに 71

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
グーグルはストリートビューの既存の写真の一部について「より美しい画質」となるよう再撮影を行い、2010年12月8日から更新を行った(グーグル公式ブログの該当記事)。
再撮影ではカメラの位置を低くしており、前の撮影ではカメラの位置が高いために障壁を超えて敷地内が写っていたという批判に配慮した形だ。他にナンバープレートや表札のぼかしも追加された。また、公開停止依頼があった写真の非公開方法についても変更を行い、従来は公開停止依頼があった場所からの写真は360度の方向についてすべて非公開としていたが、公開停止依頼があったの写真の該当部分についてのみ、手動でぼかしを入れることとした。

タレコミ人は再撮影よりも以前に「家の前に幼児用自転車が写っており、防犯上の問題がある」という理由で自宅を真正面から撮影した写真について公開停止依頼を行い、自宅前の場所から撮影された写真は非公開となっていた。そこで、今回の再撮影ではどのようになっているかをチェックしたところ、自宅前の場所から撮影した写真は非公開になっていた。しかし、一つ手前の場所から自宅方向に向けて撮影した写真には、幼児用自転車とビニールプールが「より美しい画質」で写っていた。
もし更新前の写真に撮影不可なものが写っているという理由で公開停止依頼をしていた方がいれば、再撮影で撮影不可なものがまた公開されていないかチェックすることをおすすめしたい。

タレコミ人としては、東京都情報公開・個人情報保護審議会会長コメント「意見交換してきた事項のうち、残された課題について」の2にある「商業地、観光地と住居専用地域を線引き」が行われて、プライバシー侵害の危険性が高い住宅地での撮影・公開は止めて欲しいと思うのだが、総務省の利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会提言では住宅地についても撮影態様の配慮やぼかし処理等によりプライバシー侵害のおそれを軽減することは可能であること等を理由として「住宅地についてサービスの一律提供停止を求めることは妥当とはいえない」という判断がされている。
121263 submission
Google

ストリートビューを含む諸問題に関する研究会提言案、パブリックコメント募集中 17

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
総務省が、『「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第一次提言(案)に対する意見募集』を行っています。

これは既報のとおり、グーグルストリートビューが引き起こす社会的問題等について総務省の研究会で検討した結果を取りまとめ、第一次提言(案)としたものについて意見を募集するものです。
この案は道路周辺映像サービスを行う上での法的リスクの排除という目的を持っており、プライバシーの侵害の面についても、法的な問題を事前にクリアにする内容となっています。その反面として、この案が確定すれば、確定後にグーグルに対してプライバシーの保護対策をさせようとしても既に法的な問題はクリアになっているという反論の根拠を与えるおそれもあります。 もしグーグルが行うプライバシー保護対策が生ぬるい等の意見があるなら、パブリックコメントの提出を検討してはいかがでしょうか。

また、違法音楽配信対策についても検討がされており、「権利者と携帯電話事業者との協力」として、フィルタリング・検索エンジン対策・クローリング等の手法について検討していることも興味深いです。

意見の受付は郵便、FAX、電子メールで、平成21年7月28日(火)午後5時必着(ただし、郵送は平成21年7月28日(火)付けの消印まで有効)とのことです。
52905 submission
Google

東京都情報公開・個人情報保護審議会、グーグル・ストリートビューに対する規制の必要性を認めるに至らず 134

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
東京都情報公開・個人情報保護審議会は、平成20年11月25日、グーグル・ストリートビューにおける個人情報保護に関する意見交換を行いましたが、グーグル・ストリートビューに対する規制の必要性があるとの結論には至りませんでした。

公表された議事録によると、東京都には、グーグル・ストリートビューについての意見、苦情、要望等が38件あり、これを受けて個人情報保護法制上の論点について、東京都情報公開・個人情報保護審議会の委員が意見を出しあいました。各委員からは、「人が見ることができる高さで撮影すべき」「グーグルがどういう目的を持っているのかがわからない」「観光地や商店街の情報は提供されてもよいが、住宅まで公開する必要があるのか」等、グーグル・ストリートビューに対する懸念や疑問が表明されました。また、海外の状況について報告がありました。

意見交換の結果は、「グーグル・ストリートビューについては不明確なところがあり、今回の審議だけでは、規制が必要という結論を出すところまでにはなっていない」というものでした。

次回の平成21年2月3日に行われる第39回東京都情報公開・個人情報保護審議会では、グーグルのストリートビュー機能について、グーグル社による説明及び意見交換が行われる予定です。

東京都情報公開・個人情報保護審議会は、堀部教授が会長を、高橋教授が会長代理をしており、いずれも法学の世界で影響力を持つ学者であることから、審議会の議論の行方がグーグル・ストリートビューに対する日本での法的な規制のあり方に大きな影響を与えることとなりそうです。

ところで、議事録の中では、会長の

グーグル社の他のサービスも私もいろいろと利用したりしていますが、それぞれの文化をあまり省みずに、技術的に可能なことを試みていくというポリシーであるように思います。

という発言がタレコミ人の印象に強く残りました。
また、以前のストーリーで、「日本のグーグル・ストリートビューではナンバープレートにぼかしを入れている」というタレコミ人の誤解が指摘されましたが、この審議会の委員も事務局も同様に誤解していたので、自分ひとりではなかったんだなと、少し安心しました:-)

25991 submission
ビジネス

精神障害の労災認定、システムエンジニアや医師などが最多 57

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
厚生労働省がまとめた「脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況(平成19年度)について」によると、脳・心臓疾患の職種別支給決定件数でみると、エンジニアや医師が含まれる専門的・技術的職業従事者が運輸・通信従事者に次いで2位を占め、精神障害等の職種別支給決定件数でみると専門的・技術的職業従事者が28%で1位となっている。 朝日新聞に掲載された小杉正太郎・早稲田大教授(ストレス心理学)の指摘では、「IT系や研究開発など、職位階層が細かくなく管理職の少ない職場ほど、多様な仕事を任され強いストレスにさらされがちだ」とのこと。
765038 submission
ニュース

Windows XP SP2日本語版は9月2日午前0時に

タレコミ by chuukai
chuukai 曰く、
米国ではすでに提供されていたWindows XP SP2が、ようやく日本語版として提供開始される。 「導入するとサポートスタッフの血圧が上がる」というおかしな話まででているサービスパックだが、一般利用者であるタレコミ者にとっては、どのような不具合が出てくるか、9月2日午前0時のダウンロード提供開始が待ち遠しい。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...