Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
bash、マルチバイト文字に対応 | スラド Submission
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
775874 submission
Linux

bash、マルチバイト文字に対応

タレコミ by kubota
kubota 曰く、
多くの Linux ディストリビューションで標準シェルとして採用されている bash のバージョン 2.05b が 17 日にリリースされました。最大の特徴は、同日にリリースされた readline バージョン 4.3 と組み合わせることで、EUC-JP、UTF-8 などのマルチバイト文字の入力に対応したことです。カーソル移動、挿入、削除、行あふれ処理などが、UTF-8、EUC-JP などのマルチバイト文字を含んでいても正しく処理されます。

bash/readline で日本語を扱うためのパッチは何種類か存在していました。が、そのなかには UTF-8 のみしか扱わない (EUC-JP などは扱わない) ものもあり (例えば Bruno Haible さんのパッチ)、どのパッチが採用されるかが関心の的でした。が、今回、IBM のパッチが採用されたことにより、EUC-JP を含む様々なエンコーディングに晴れて対応することとなりました。

もちろん、使用エンコーディングはLC_CTYPE ロケールによって決定されるので、bash のためだけにわざわざ設定を書く必要がありません。これで、日本語を含むファイル名を扱ったり、日本語文字列を用いて grep を使ったりといったことが、ずいぶんと楽にできるようになります。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...