kinekoの日記: Bluetoothヘッドセットを通常マイク端子へ 2
日記 by
kineko
パソコンや家電に、線付きマイクを利用するのは邪魔。
でも、ワイヤレスマイクは互換性が無かったり、安物だとノイズや音質劣化の心配がある
そこでbluetoothヘッドセットの出番では?と思うのです。
デジタルでノイズレス、機種によってはノイズフィルタ搭載でも手頃
種類も豊富で互換性はバッチリ。
しかも小型。
試しに軽く、調べてみたものの見つからず。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/12/news054.html
これなら制御端子は無いのでチョチョイと改造すれば流用出来そう。
ただ、相当古いので諦める。
誰か、現時点で販売してる商品知りませんか?
---
追記
http://jq1ocr.exblog.jp/8664511/
これはいいアイディア。ただ値段が高い
少し方向を変えて
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AT100C2/
これにマイク端子を繋げる事が出来れば、出来るじゃないか。
難点は、マイクの準備とマイク駆動用電源。
HSPって、あんまり音質良くないですよ (スコア:1)
ひも付きが邪魔なのは同感ですが、Bluetooth でヘッドセットに使われる HSP プロファイルは、そんなに音質良くないですよ。
以前に複数で skype のボイスチャットを行っていたとき、私だけが Bluetooth ヘッドセットを使っていて、他のメンバーは安物の有線のヘッドセットでしたが、私の音声だけ明らかに音質が悪かったです。
非常に大雑把な言い方ですが、PDC のハーフレート並み、という印象でした。
ステレオヘッドホンを無線化する目的の A2DP と、イヤホンマイクを無線化する目的の HSP では、それぞれに見合ったコーデックとなっているので、音質には期待しないほうがよいと思いますね。
Re:HSPって、あんまり音質良くないですよ (スコア:2)
となると、新たなプロファイルの出現に期待するしか無いのでしょうか。
少しビットレートを上げれば、解決すると思うのですがね。