tarosukeの日記: 消費税の話とか読んでると
現状から一歩程度しか想像力が及ばない奴ばっかりだ。
過去にすら及ばない奴に至っては、もうね(ry
もっとも、2chあたりではその手の工作スレが大量に立ってるわけで、推して知るべしつてとこだw
tarosukeさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。
現状から一歩程度しか想像力が及ばない奴ばっかりだ。
過去にすら及ばない奴に至っては、もうね(ry
もっとも、2chあたりではその手の工作スレが大量に立ってるわけで、推して知るべしつてとこだw
スペックはだいたい同じなのな。
モーフィアスの光学系が補正前提なほど歪んでないとかなら別だけど。あの処理結構重いんだよな。
でもD2ならいじくり回せるからね。
D1持ってるから今必要ってわけでもないんだけど、スポンジ破けてきたしD2はFHDだしなー。
http://it.srad.jp/comments.pl?sid=622353&cid=2533321
役員が普通の人が当たり前に見てるようなサイトを一つも見てないってことだよなぁ...w そこいらじゅうのサイトにFacebook、Google+、twitter他のボタンが張り付いてて、登録しようとするとメールアドレスとパスワードを登録するかFacebook認証かGoogle認証かtwitter他の認証を選べるようになってるのに。
広告を収入源にすると、本当にユーザの方を見なくなるんだなぁw
割と最近のスマホをぽちったった。
Nexus7と比べると半分くらいの重さなので使えそう...て思ったがRiftは220gもある??
そんな感じはしないんだが、それならポチったブツは150gくらいだから十分行けそう。
それはともかく、スマホ版を開発するならRWMもいくつかに分けなきゃならんなー。
いやそれが本来の姿なんだろうからいつかはそうなるものだけど。Rift制御停止問題も解決するし。
: 名無しさん@13周年 2013/12/28(土) 17:43:24.30 ID:0cf8NtC70
     ∧_∧      もうそろそろIMFの結果が判明するニダ
    <ヽ`∀´>      ウリには困った時に助けてくれる
    /     \     仲間がいるニダ
.__| |    | | __   
||\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.   \
||  \\           \    ∧_∧
||    \\            \  (´∀` ) 靖国バリヤー!
||      \\           \/     ヽ
.        \\           / |.   | |
.          \∧_∧    (⌒\|___/ /  | ̄ ̄|
 小日本     (;`ハ´)    ~\_____ノ| _|☆☆|_
 ずるいアル /   `ヽ         \ (´<_`; )  
          |     ヽ          \/     ヽ あっ!日本に失望した!
          |    |ヽ、二⌒)       / |   |  |
似たような事やってる例が軒並み外部のセンサ使ってるところを見るとこれは本家もやってない世界初かも。あんまりセンサの精度よくないからやりたいと思わないのかもしれないけど、実際やってみると短時間ならそれなりだったりするので身動ぎした時の頭の動きとかで発生するちょっとした違和感を解消するのには使えるようだ。
コンストラクタのメンバを初期化するところで、
magMax((const double[]){ MAXFLOAT, MAXFLOAT, MAXFLOAT }),
これは通るが
magMax((const double[]){ -MAXFLOAT, MAXFLOAT, MAXFLOAT }),
これは「taking address of temporary array」と通らない。違いは単項の「-」だけ。しかし
magMax((const double[]){ 0-MAXFLOAT, MAXFLOAT, MAXFLOAT }),
と単項ではない「-」だと通る。
...わけがわからないよ。
ついでに重力による垂直補正を手直し。
https://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2011-January/147678.html
C++で無名構造体をCの書き方で作ると無名名前空間になるんだっけ?
extern "C"で囲っても同じなのでやってることは正しく認識されてるようだけど。
構造体に名前をくれてやるとちゃんと無名名前空間扱いされなくなるのでそのあたりを混同しているように見える。
てかメンバならともかく型自体が無名名前空間扱いってのはやっぱりオカシイよなぁ...。
スマホHMDの実験のためにNexus7(2012)買ってみた...こんな重いもんHMDにできるかぁ!
ってわけでダメポorz
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常