hotta-sの日記: 10年の賞味期限までにどれだけかわることやら 1
次世代マイナンバーカードは、電子証明書の有効期間を延長。性別記載はない方向
なろう系小説に出てくるギルドカードよろしくかざさないと内容が表示されないカードでええやん。
新機能盛り込むなら、その前により安定安全に運用できるような手順や設備などを整備してからにしてほしい。
SS1さんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。
次世代マイナンバーカードは、電子証明書の有効期間を延長。性別記載はない方向
なろう系小説に出てくるギルドカードよろしくかざさないと内容が表示されないカードでええやん。
新機能盛り込むなら、その前により安定安全に運用できるような手順や設備などを整備してからにしてほしい。
仕事で宇宙でているのなら「遊」の意味がねぇ。遊んでんじゃね-ぞ-ってどやされそう。
そういう輩がでるんだろうなぁ。
出張先の要件が終わったので、自費で空き時間に観光するのがどうなのか。
某議員連中はその「自費で空き時間」なのかが不明瞭だったんだよなぁ。
遊泳禁止は水泳場近辺で見かける文言だが、海水浴場でも言うのかな?海なしなのでよくわからん。てか浴場なんだよねぇ。水浴び。
琵琶湖にあるのは水泳場なので水泳する場なんだろうね。
まぁ「宇宙」と言われるところに行ってパンイチ(水着)で遊泳できるのなら自慢したらいいんかなぁ。
そんなに嫌なら通ってもらわなくてもいいんだよ。
映像で取り上げなくてもいいんだよ。
産物無理して買わなくてもいいんだよ。とくにパインアメ。
映画作ってくれても、常設小屋減っちゃって見ること出来ないしね。
Oh, 金曜夕方とかいう週で一番一般ユーザのweb閲覧量が多いとされる時期…ってそりゃソーシャルメディアのことだったか。ともかく今日も普通のやり方では駄目だった。更新時間がこれなのは単に他のことで時間を奪われただけなので深い意味はない。
公邸の設備不具合で首相が異例の急遽外泊のコメント
素人考えだと空調故障かなあ
バブル期の頃、夏のクソ暑い時に空調が壊れてうちわで仰ぎながら求職相談対応していた。予算がついて修理完了となるまで来所者には平身低頭。書類が汗で濡れないように気使いながらが精一杯。
それにクソ暑かろうが寒かろうが光熱水費は前年比10%減がずっと続いていた。職員が執務するだけなら我慢もしようが。
末端の力のない役所なんてそんなものだったよ。
今はそうでもないのかも知れないが、地域によって差はあると思う。
[]
いまだに11/13のコメントが最新で、11/15以降のコメント/日記がホームに反映されない。
日記、コメントのページは更新されているので、致命的ではないけど、なんでこんなおかしな事になって居るのかね。
もしかして、おま環?
DMCAを悪用するため65個のGoogleアカウントを駆使し約62万件のURLに削除要求を申請して検索結果から消し去った22名をGoogleが提訴(GIGAZINE)
Googleは訴状の中で、「毎年6億件以上のURLを対象とした何百万もの削除要求を受けるオンラインサービスプロバイダーとして、私たちは著作権主張者が提出した陳述書の正確性に頼らざるを得ません」と述べ、ウソをつけば偽証罪に問われるような陳述書で主張が行われるべきだと訴えています。
この件の日本語記事。DMCAのNotice & Takedownは詳細確認せずにいったん削除して、文句があれば当事者同士で戦いなさいという原則。米国内で完結するならそれよかったんだろうけど、海外とかに本拠がある業者を経由されたりすると、被害者が法的な訴えを起こしても何にもならないから対抗手段がない。Googleだって今回はカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提訴してるわけで、多分訴えられた当人達は痛くもかゆくもない。今回の訴訟はDMCAをそもそも見直せよ、という圧力をかけるために起こしたんじゃないかな。
全国のビッグエコー82店舗がレンタルスペース予約「インスタベース」から利用可能に、料金500円OFFの「ワーク利用応援キャンペーン」も(InternetWatch)
 近所で調べてみたら、定員1名なら電源/Wi-Fi完備ソフトドリンク飲み放題付きで1時間620円とかだった。これだとヒトカラでフリータイム利用とかの方が安いのではないかという気がしないでもない。価格の差は食べ物とか注文しないから、かな。
サイクロン号を駆るライダー映像がまさかのオチ 東映、バーチャルプロダクション技術をデモ(ITmedia)
 撮影専用のニコファーレみたいなやつか。演者にも背景映像が見える分、グリーンバックで抜くよりもこういうのの方が使い勝手は良いのだろうか。
ホロライブの二次創作ゲーム向けのゲームブランド創設 第1弾のタワーディフェンスが発売へ(ITmedia)
 ホロライブの同人ゲーと言えば、ヴァンサバもどきとか格ゲーとかあったけど、これで半公認みたいな形で量産されることになるのか。こういう動きはデジタルネイティブなV事務所でないとなかなかできないよなぁ。他事務所も追随するかな?
ノートPCを3画面にできる折りたたみ式モバイルモニター(PC Watch)
 あ、これちょっとほしい……。これでダライアスしようぜ。
赤ちゃんがAmazonで買い物しちゃった! サイバーな「はじめてのおつかい」が「かわいいけど対策しないと」と話題(ITmedia)
 いやこれ笑い事ではなくて、Alexa出た頃からあってずっと放置され続けてる深刻なセキュリティホールでしょ。例えば、正月とかのどさくさに紛れてDQNな親戚が悪意持って買い物するとかされたら、下手すると気付かないなんて事もありうるんじゃない?
ガンダムのVR映画「銀灰の幻影」制作決定。Meta Quest向け(AV Watch)
 PSVRなら持ってるから、そっち向けにも展開しないかなぁ。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人