akiraaniの日記: ユーザーのホームだけ更新されないね 1
いまだに11/13のコメントが最新で、11/15以降のコメント/日記がホームに反映されない。
日記、コメントのページは更新されているので、致命的ではないけど、なんでこんなおかしな事になって居るのかね。
もしかして、おま環?
Shimaoさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
いまだに11/13のコメントが最新で、11/15以降のコメント/日記がホームに反映されない。
日記、コメントのページは更新されているので、致命的ではないけど、なんでこんなおかしな事になって居るのかね。
もしかして、おま環?
DMCAを悪用するため65個のGoogleアカウントを駆使し約62万件のURLに削除要求を申請して検索結果から消し去った22名をGoogleが提訴(GIGAZINE)
Googleは訴状の中で、「毎年6億件以上のURLを対象とした何百万もの削除要求を受けるオンラインサービスプロバイダーとして、私たちは著作権主張者が提出した陳述書の正確性に頼らざるを得ません」と述べ、ウソをつけば偽証罪に問われるような陳述書で主張が行われるべきだと訴えています。
この件の日本語記事。DMCAのNotice & Takedownは詳細確認せずにいったん削除して、文句があれば当事者同士で戦いなさいという原則。米国内で完結するならそれよかったんだろうけど、海外とかに本拠がある業者を経由されたりすると、被害者が法的な訴えを起こしても何にもならないから対抗手段がない。Googleだって今回はカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提訴してるわけで、多分訴えられた当人達は痛くもかゆくもない。今回の訴訟はDMCAをそもそも見直せよ、という圧力をかけるために起こしたんじゃないかな。
全国のビッグエコー82店舗がレンタルスペース予約「インスタベース」から利用可能に、料金500円OFFの「ワーク利用応援キャンペーン」も(InternetWatch)
近所で調べてみたら、定員1名なら電源/Wi-Fi完備ソフトドリンク飲み放題付きで1時間620円とかだった。これだとヒトカラでフリータイム利用とかの方が安いのではないかという気がしないでもない。価格の差は食べ物とか注文しないから、かな。
サイクロン号を駆るライダー映像がまさかのオチ 東映、バーチャルプロダクション技術をデモ(ITmedia)
撮影専用のニコファーレみたいなやつか。演者にも背景映像が見える分、グリーンバックで抜くよりもこういうのの方が使い勝手は良いのだろうか。
ホロライブの二次創作ゲーム向けのゲームブランド創設 第1弾のタワーディフェンスが発売へ(ITmedia)
ホロライブの同人ゲーと言えば、ヴァンサバもどきとか格ゲーとかあったけど、これで半公認みたいな形で量産されることになるのか。こういう動きはデジタルネイティブなV事務所でないとなかなかできないよなぁ。他事務所も追随するかな?
ノートPCを3画面にできる折りたたみ式モバイルモニター(PC Watch)
あ、これちょっとほしい……。これでダライアスしようぜ。
赤ちゃんがAmazonで買い物しちゃった! サイバーな「はじめてのおつかい」が「かわいいけど対策しないと」と話題(ITmedia)
いやこれ笑い事ではなくて、Alexa出た頃からあってずっと放置され続けてる深刻なセキュリティホールでしょ。例えば、正月とかのどさくさに紛れてDQNな親戚が悪意持って買い物するとかされたら、下手すると気付かないなんて事もありうるんじゃない?
ガンダムのVR映画「銀灰の幻影」制作決定。Meta Quest向け(AV Watch)
PSVRなら持ってるから、そっち向けにも展開しないかなぁ。
自作ボドゲとかでモブキャラの立ち絵をたくさん作らないといけない、みたいなことがあるので、キャラジェネレーレータみたいな機能があるソフトを物色している。
・コミPo!
3Dキャラでマンガを描くというコンセプトのツール。顔パーツやらいろいろ組み合わせてキャラクターを作成することも出来るが、いかんせん判子絵感が半端ない。
Ver.4.00で追加された目の形の編集機能でだいぶ差別化が出来るようにはなったが、顔の輪郭、体型のバリエーションがないため、シルエットレベルでは全部同じになってしまう。
・カスタムキャスト
VRMのアバター作成が出来るスマホアプリ。VTuber配信ツールの側面が強く、VRMエクスポートなどは有料オプション。
顔の輪郭、体型はある程度いじれるが、ベース素体が男女各1種類しかないため実質縦横比しかいじれない。
・VRoid Studio
VRMモデルを作成できる無料ツール。頭身と体形はかなり細かくいじることが出来るが、顔の輪郭がベース固定。髪型限定でフルスクラッチが可能。
総じて言えるのは、顔の輪郭が1種類しかないということ。これのせいで、のきなみ全部若者顔になってしまう。モブ生成ツールとして使うにはちょっと致命的。
ニンテンドーアカウントのMiiみたいに、複数の輪郭から選択できるだけでもだいぶバリエーションが増えるのだけど、リアル頭身だとこのあたりは難しいんだろうか。
この手のツールでもそういう需要は高いと思うのだけどね。
07:02 和朝食
朝食は和食、洋食、鶏飯の選択制。
和食はザ・日本の朝食といった感じだが、これがうまい。
なんだろうね、ごく普通の朝食なんだけど。普通さがいいのかな。
チラ見した他客の洋食もうまそうだった。
07:56 喜界空港
08:46 喜界-鹿児島搭乗便
宿から空港まで徒歩12、3分くらい。
地図で見ると隣なんだけど、滑走路半分くらいの距離を歩く。
3区間乗り継ぎなので、身軽になるため荷物は預け入れ。鹿児島-羽田便だけクラスJに当日アップグレードし、エクスプレスタグをつけておく。
次からは何もせずともプライオリティタグだからな、当日アップグレードの必要もなくなる。
搭乗便は南西諸島デフォルトATR42-600。
出発時には両サイドが見送り客から見えるように、エプロン上で8の字にターンする。
「喜界ターン」と呼ぶそうだ。
10:43 鹿児島-羽田搭乗便
JAL3780便 0920喜界→鹿児島1025 -円
5分ほど遅れて鹿児島着。バス移動でターミナルへ。
羽田に乗り継ぐというお年寄りが、えらく焦ってたけど、同じ乗り継ぎの人いっぱいいるだろうから大丈夫っすよ、オレもそうだし。
羽田便はB767-300ER。そこそこ搭乗口が混乱していたので普通席はほぼ満席じゃないか。クラスJは半分くらい空いてた。
13:03 羽田-新千歳搭乗便
JAL644便 1100鹿児島→羽田1235 -円
羽田-新千歳はA350-900。
後方席にちょこちょこ空席あり。
後方の方がすいてるし、真後ろが空席だとリクライニングチャンスなのだが、子供連れが後方席を選ぶことが多いので、なかなか判断が難しい。
最初から前方席が選択できるようになると、やっぱり前方を選んじゃうよな…
15:22 昼食@新千歳空港
JAL517便 1325羽田→新千歳1455 28830円
羽田が混雑しているということで10分ほど遅れて出発したが、到着は定刻だった。
ずっと乗り継ぎでメシを食えていないので、新千歳ラーメン道場で食っていく。
飛燕という店で、ここは本店にも行ったことがない。セカンドブランドのツバメも有名なんだけど行けてない。
我流札幌塩ラーメンを注文。写ってないけどライスも頼んでる。
ああ、こりゃあ香ばしいっすね。焦がしラードが効いてる。乗ってるにんにくチップも、香ばしさをさらに際立たせる。塩ラーメンだけど、ガツンとくる味。なるほどね〜「札幌」塩だわ。
もちもちの高加水麺で、麺も札幌風。あとメンマうまし。
さすが、勢いのある店は一定のクオリティは出しますな。うまかった。
17:20 自宅着
北海道中央バス 新千歳空港連絡バス 1548新千歳空港→地下鉄北24条駅1651 1100円
連絡バスで北24条まで。時間的にはJR+地下鉄のほうが早いんだけど、できれば札駅を通りたくないんすよね。現実に戻されるので。
駐輪場で原チャリを回収。気温が7〜8度くらいだったかな。
今朝まで夏日のところにいたんだけどねえ。震えながら帰宅。
今回は日曜出発土曜帰宅、前後に休養日を設けている。
そのぶん現地ではよく動いた。奄美の運転距離は結構な距離じゃないかな。確認しなかったけど。
結局、疲れはいつも通り。翌週はぐったりしておりました。
そろそろゆったり旅しないとね、とは思いつつ、変わらないだろうな、貧乏性なので。
7日め
交通費 (28830+2200)+1100
食費 1100
飲物等 150
合計費用 \33,380-
総費用 \198,892-
06:34 朝食ビュッフェ
3泊めの朝食。
この日は洋食よりでナポリタンやミニハンバーグなどがあった。ご当地ものとしては、もずく天。
ほんと連泊でも飽きさせない内容でした。いいホテルだ。
朝カレーがあるともっとよかったかな。
08:00 奄美空港
09:03 搭乗便
この日は奄美から喜界に飛びます。
機材は南西諸島おなじみのATR42-600。
09:46 喜界空港
JAL3831便 0925奄美→喜界0945 -円
喜界島に到着。
実際に飛んでいる時間は、ほんの10分程度。国内航路で2番目に短い。
ちなみに最短は南大東-北大東間。うーん、乗ってみたい。
10:38 平家上陸の地
さっそく車を借りて回りはじめる。
時間はたっぷりあるので地元のジジババ車と同じくらいの、のんびりスピード。
まず北端にあるトンビ崎方面へ。
ここも壇ノ浦から流れ着いた平氏の伝説がある場所。
10:44 トンビ崎灯台
ちょっとだけ内部に入ると小高い位置に灯台が建っている。
これを撮影して車に戻るあいだ、細長い小動物が畑から畑へ、道路を横断するのを目撃した。
マングースかな?と思ったが、喜界島にはハブがいないのでマングースも移入されず、かわりにニホンイタチが外来種として問題になっているらしい。
姿からしてイタチで間違いないかと。
10:51 トンビ崎
ここらへんが北端の海岸。
奄美と違って、喜界島は典型的な隆起珊瑚礁。海岸線は一面琉球石灰岩で、なんなら珊瑚の形がそのまま残っている。
11:17 平家盛
いったん一周を切り上げて内陸部へ。
平家の物見があったという場所に寄ってみた。
高台へ続く階段があるので登ってみたが、樹木が生い茂って展望はなかった。
11:29 震洋格納壕跡
続いて震洋格納庫跡へ。
戦争末期の日本軍は気が狂っているので、神風とか回天とか頭がおかしいとしか思えないことをやらかしてるわけだが、震洋もその仲間。
ペラペラのボートに火薬満載して突っ込ませようという。ほんと頭おかしい。
幸い、ここに配備された部隊は実働には至らなかった。
11:35 巨大ソテツ
前半戦ラストに巨大ソテツというのを見てみたが…ああ、折れてますな、こりゃ。
樹高6メートルあったらしいが、見る影もない。
形あるものは必ず壊れ、生あるものは必ず死ぬ。諸行無常。南無。
12:23 カラアゲ定食
食えるときに食っとかないと食いそびれる。
2日前に得た教訓に従って中心部の食堂へ。
店に入るといきなり「時間かかります」と言われ、別にいいっすよ、と答えたところ微妙な表情をしながら案内された。
そのあと来た2人は有無を言わさず「いま入れません」と断っており、どうもおそらく、島民しか入れたくない模様。
オレが渋々通されたのは1人客だからだろう。
まあ確かに30分ほど待たされたが、それほど長くもない。
唐揚げ定食をオーダーしたが、メシの盛りがいい。1合以上ある。野菜も山盛り。
唐揚げはまあ普通。あとイカの刺身がついていた。アオリイカかな。
いい食堂だと思うが、なにせ島民しか入れたくないみたいだから、おすすめはできないな。
12:53 巨大ガジュマル
午後の部再開。
巨大ガジュマル。こちらは健在だった。
おごそかな雰囲気で悪くないっすな。巨木に神秘性を感じるのは人類のDNAに刷り込まれてるのかもしれん。
13:06 浦原の滝
集落の奥にある滝。これ見つけるの苦労した。
喜界島には川がなく、水は地下を流れている。これはその露頭ですな。
水利は溜池と、地下川から取水する地下ダムによる。
地下ダムは見学したかったんだけど、見学開放は平日のみだった。この日は祝日。残念。
13:20 喜界島最高地点
13:22 阿伝集落
13:23 花良治集落
隆起珊瑚礁で成り立つ島だが、何層かの段丘ができていて、島の中央は小高くなっている。
珊瑚棚が隆起し、その海岸にまた珊瑚棚が形成され、というのを繰り返し、今の海岸線は3世代めとのこと。
珊瑚棚なので登ってしまえば上部は平坦。
最も高い位置で標高214メートル。いまも1年で2ミリ隆起しているらしいので、500年ごとに1メートル高くなる計算。
13:24 レーダー基地遺構
最高点には旧日本軍のレーダー基地があったらしい。
何も説明はなかったが、これはその遺構じゃないかな。
13:34 東南岸@百之台公園
13:34 東北岸@百之台公園
丘の北側にある展望公園。眼下に広がっている畑は、だいたいサトウキビだ。
まだ細かいスポットはあるけど、こんなもんかな。例のキャンプ地・ムチャカナ公園とかもあるけど、まあ普通に公園だろうし。
14:02 スギラビーチ
島1周を完了させ、空港の裏にある臨海公園へ。滑走路に並行してゴルフ場と公園が整備されている。
公園の奥にあるビーチでは、シュノーケリングをしている人がいた。
11月に海に入れるんだから、南国ですなあ。
14:16 ヤモリ
しばらく海を眺めたあと車に戻ったら、ちょろちょろと動くものが。
おおう、これはヤモリでは?飼育個体以外では、はじめて見たかもしれん。ブラキストン線の向こうにはいないからな。
オレ爬虫類平気だしトカゲ系好きだけど、動きがちょっとキモい笑
14:28 滑走路ビュー
14時をめどに空港まで戻ってきた理由がこれ。鹿児島からの便が14時40分着。着陸が10分前くらいになるだろうから。
空港裏に公園があり、そこに入る道路が滑走路のキワキワを通っているのである。滑走路の端にいれば頭の上を飛んで来るのでは。
風向きをみて西側にいたが、侵入してきた飛行機は、まさかの西向き運用。風を見誤ったか…
折り返し便は東向き運用だったので、微妙だったんだと思う。残念。
15:01 シングルルーム
15:28 宿泊先
スーパーで買い物をして、いったんチェックイン。その後レンタカーを返却。
日祝はスタンドが開いていないということで、距離ベースでガソリン代清算。22円/kmという高レートで清算され、ぐぬぬ…となる。
15km/L、190円/Lで計算したら13円/kmだぞ。カーシェアの距離料金でも16円/kmだ。というか96kmは走りすぎか。島2周ぶん。
宿泊先は、島唯一OTAに対応しているホテル。ほかに小さいビジホや一棟貸しなどもあるが、電話予約でしょうな。
あとあれだ、例の、毛布をパクった宿だな。
年季は入ってるけど、部屋はきちんと清掃されている。わりと広めで快適。
大浴場があるが、頑張って5人かな。3人も入れば狭く感じると思う。あと22時までで、朝は入れない。朝風呂派はユニットバス使用だ。
16:27 部屋飲み
すべての予定を終了、あとはゆっくり部屋飲み。
喜界の酒造がホテルのすぐそばにあるが、そこの黒糖焼酎の飲み比べセットを買ってきた。
昼メシの量が多かったので、つまみはチーズのみ。
豆は名前に釣られて笑 ほとんどお持ち帰り。
6日め
レンタカー 4400
ガソリン 5601+2112
宿泊費 (5700-1000)
食費 1100
酒代 1853
合計費用 \19,766-
ファルコム公式のTweet
韓国ゲームショウ向けのプロモムービーが公開された模様。
追記:試遊台で遊んでみたレポート記事が出てました。想像以上の大作みたいです
「英雄伝説 ガガーブトリロジー」のスマホ向け新作RPGが出展!FOW GAMESブースをレポート【G-STAR 2023】
ハングルなんで何言ってるわからんのだけど、キャラクターの登場順は、朱紅い雫のアヴィン、マイル、海の檻歌のフォルト、ウーナ、白き魔女のジュリオ、クリス、ミッシェル(若い版)、そして最後になぜか朱紅い雫のアイメル。
主人公級は物語内の時系列順での登場、ただ、戦闘画面的なのがちらっと写ってて、一次停止して確認したところ、アヴィン、アイメル、ジュリオ、クリス、ガヴェインと、作品内時系列は無視したパーティー構成にできるようだ。まあ、オールスターゲーならそうなるよね。
アイメルとか原作だと非戦闘メンバーだろう、朱紅い雫の女性枠ならルティスはどうした、とか思ってたら、ラストのタイトル画面には目立つ位置にルティスいるんだよね。むしろタイトル画面にはアイメルがいない。まじでどっから出てきた。
ちなみに、タイトル画面にはキャプテン・トーマスと白き魔女ゲルド、力の賢者ガヴェインもいたりする。
朱紅い雫のボスキャラとかイベントシーン再現があって、通常戦闘の敵キャラもなんか朱紅い雫っぽかった。
シナリオ的には朱紅い雫→海の檻歌→白き魔女と時系列順に展開していく予定で、朱紅い雫ワールド(エル・フィルデン)が初期マップなのかもしれない。
第一報では世界観・設定を再解釈するみたいなことを言ってたから、ちょっと不安はあったけど、全くの新シナリオというわけではなさそう。
システムは当たり前だけど完全新規だと思う。海の檻歌の音楽で魔法使ってユニゾンしたり、白き魔女のフルオート強制はさすがに無理だろう。一つ気になったのは、チャッペルのはずのクリスが普通にファイヤーボールっぽい魔法使ってたがそれはどうだろう。
音楽は文句なしでいいね。ムービーのBGMは、歴代ガガーブ三部作メインテーマのメドレーになってたけど、多分これがスマホ向けガガーブ・トリロジーのメインテーマなんだろうな。作中の各BGMも原作BGMのアレンジになるんだろうか。それだけでサントラ欲しいってなるわ。
あと気になるのはキャスト。
プロモ版は韓国ゲームショウ向けなので当然韓国語ボイスで声優も韓国の声優さん使ってるが、ローカライズ版はどうなるんだろう。
白き魔女と朱紅い雫はドラマCDがあったので、原作声優がいるんだけど(ただし今となっては超大御所ばっかり)、海の檻歌はそういう展開がほぼないので声がつくこと自体が初めてのはず。日本版はちゃんと日本の声優さんがついてほしいなぁ。
ちなみに、韓国語ではガガーブのことを「가가브」と表記するらしい。発音は音を伸ばす要素はなくなって「カガブ」みたいに聞こえる。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常