a-yasuiの日記: 日記移動
http://d.hatena.ne.jp/at_yasu/です。
こっちの方は、時たま技術ネタを書く程度で、はてなには雑記状態になるかと。
a-yasuiさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。
memcontrolの使い方が解らずググったら、http://cocoa.2ch.net/unix/kako/982/982071280.htmlこんなスレッドが出てきました。
ただ、古そうだけど・・・
PHPのメーリングリストを見ると、どうも4.4.5でトラブルがあったみたい。
31488から31505までで議論されてます。内容としては、バージョンアップしたらsession関数が使えなくなっちゃったけど
これっていいわけ?って云う事みたいです。
本家の方でも確認されて、4.4.6にバグフィクスを入れる気配。
てことは、リリースは近いみたいです。
http://news.php.net/php.internals/28086
寝違えて頭が微妙に痛い・・・
何か、後頭部がじわじわと。どんな寝違え方をしたんだ私は・・・orz
寝相が悪いのは認めるけどさ。
MySQLのUniversal Binaryを頑張ってるけど、全然できない・・・
やっぱ、DBまわりは難しいかなぁ・・・
やっとこさ引っ越しが終わって、一息ついている所です。Netにもこの通りつなげてます。
しかし、おとといにNTTの業者さんが来はってFletsの工事をしてくださったんですけど、
どうも工事してから、時たま何かが共振?している様な音がする。
共振というより電子音に近い音。
しかも音デカイ・・・orz
そんでもって、天井裏みたら確かに電話線やケーブルテレビのあたりから聞こえる・・・
てか、音でっかすぎて場所が特定しにくい状態。困った事に。
電話線とかLanケーブル引っ張ったり押してみたりしたら、一応静かになってる。
何なんだろなー
# 何となく音つながりで、音楽トピックへ
土日と引っ越しをするので、ネットにはつなげない状態。
向こうの回線業者(NTT)と少しばかりもめたから、ネットにつなげるのが今月下旬になりそ。
# まぁ、研究室からアクセスするけどね。:-P
弾さんや結城さんが、本の読み量などを書いている。のでびんじょー
と、其の前に断り。
「ビンボー学生ナノデ、何ノ参考ニモナリマセンノデ、アシカラズ。」
一月、3冊以上は買う。300から5000円の範囲内で。
小説マンガ技術書が中心。評論とかは立ち読(ry
買った本は、だいたい二、三日かかって読む。ただ、本の内容によっては一月以上。
現在、溜まっているのが2〜3冊。翻訳本とかって不思議と読みにくい。本当に不思議。
小説等は折り曲げたりインクをつけたりしないけど、技術書?などは汚してメモとる。
記憶力悪いから、結構メモとらないと忘れる。
まぁ、書き残したメモとかノートも読み返したりしているから、ほとんど技術書=教科書状態。
経済的な事情により、買う本は立ち読みでパラパラっと見てから買う事にしている。
同じ事情で、(買う本 <= 読んだ本)の状態。
嗚呼、欲しい本が洋書とか高い本だから、月にそんなに買えない・・・(T T)
# 実ハ、オトナ買イヲ、一度モシタコトアリマセン。スル機会ガナイダケナノデス。ホントウデス。
# オ金ガ足リナクテ、買エナカッタトカソンナノデハアリマセン。
# 一度デモイイカラ、司馬先生ノ本トカ、水木先生ノ本トカヲ大人買イデ買ッテミタイ。
# 京極先生ノ本ハ、事実上集マッテシマッタシ・・・
# 狙ウハ、宮部先生カ荒俣先生カナァ。
「孤独に歩め悪をなさず求めるところは少なく林の中の象のように」のメモ書き。
おしえてgooより
------------------------------------------------------- ここから -------------------------------------------------------
ブッダの言葉を集めた『ダンマパダ』の23章にある一節(330節)です。
質問にある言葉の前には「もしも思慮深く聡明でまじめな生活をしている人を伴侶として共に歩むことができるならば、ともに歩め」「それができないならば、愚かな者を道伴れとはするな。国を捨てた国王のように、また林の中の象のように、ひとり歩め」という文があります。
これを意訳すると
「お互いに助け合ったり、切磋琢磨できる人物がそばにいるならその人と一緒に高みを目指せばいい」
「だが、そうでない人と付き合うことは自分を堕落させることになる。だからもし、よき伴侶がそばにいないならば、国を捨てた国王のように、地位や財産や名誉など余計なものを全て捨ててしまえ。林の中に静かにたたずむ象のように、ひっそり気高く生きていけ」
ということです。
つまり「林」=世間から離れた場所の象徴であり、「象」はそこで一人で静かに生きる、つまり孤高の生き様を選んだ人の象徴的なイメージと考えるといいでしょう。
ですのでわかりやすく言うなら、「周りの人が欲望のままに生きているからといって、あなたもそれに同調してはいけない。たとえ孤独になるとしても高潔な生き方をしなさい」ということになります。
-------------------------------------------------------- 以上 --------------------------------------------------------
高潔に生きれるかな。私は。
CoreDataを使って簡単なアプリケーションを作ってます。
データを登録して、ユーザIDとその情報を一覧にするという、教科書に載ってそうな物です。
で、ユーザIDとその他の情報はRelationShipでつながっている状態でして、実行中は上手に動いているみたい。
しかし、再起動した後からはRelationShipがつながらない状態、てかRelationShipが潰れてしまっている気配。
なぜかは不明・・・
ハマったなぁ・・・
ちょっとした情報でも良いから、欲しいです。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー