Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Re:石油に頼るリスク顕在化 (#4596201) | 国内海運大手3社が紅海での運航停止へ。すぐには収束しない公算が高いと予想 | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

国内海運大手3社が紅海での運航停止へ。すぐには収束しない公算が高いと予想」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    日本もそろそろ脱石油を本気でやらんとな。

    • Re: (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      石油関係無いぜ。紅海だからな。地図見てみ。
      まぁ、ホルムズ海峡封鎖されてペルシャ湾に入れなくなれば同じなので、ご懸念のリスクはあるのだが。

      スエズ運河封鎖状態なので、欧州との物品輸送が滞る。自動車部品とか原料とか色々。
      ケープタウン周りで輸送できるが時間がかかる+船の利用回転が落ちるので全体輸送量が減る、ってことで地味に大打撃だ。

      石油関係だと欧州がペルシャ湾の石油使ってたと思うので、そっちで影響ありそうね。

      • by Anonymous Coward

        他の物資もあるけど、日本にとっては石油が一番影響が大きいやろ。
        それに今後、戦火が拡大するかもしれん。
        特にトランプ再選となったら、どうなるか全く予想がつかん。
        仮に今回の紛争が収まったとしても、リスクは残り続けるよ。

        • by Anonymous Coward on 2024年01月19日 18時49分 (#4596201)

          他の物資もあるけど、日本にとっては石油が一番影響が大きいやろ。

          日本の消費する石油はペルシャ湾からホルムズ海峡を通ってインド洋に向かうタンカーで運んでるので紅海封鎖は関係ないって言ってるじゃん。紅海とペルシャ湾の区別ついてる?アフリカとアラビア半島の間が紅海、アラビア半島とアジアの間の海がペルシャ湾やで

          アジア←→ヨーロッパの輸送が滞るのは日本に関係あるけどさ

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...