Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
moriwakaのfirehose | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:スラドは 2024 年 1 月 31 日で終了します。データ保存はお早めに。

16679356 journal
日記

witchの日記: ついったーちゃんはおしまい? 2

日記 by witch

もうダメなのかなぁ……
「ツイートデータ収集目的のスクレイピングが酷いのでアクセス制限」って、APIの価格を釣り上げた反動のように思うし、
さらに有料APIからフォロー・フォロワーの取得機能をなくしたことで、API使っていた人達もスクレイピングするしかない状況に追いやっている気が。

サービスにログインしない状態で外部からツイートを見られることが、Twitterを選ぶ理由の一つだったのに。

16616186 journal
日記

h-fujitaの日記: [日常] 久しぶりに書いてみよう

日記 by h-fujita

2010年代、SNS中心になってしまった日記
もういちど、ここにも書いてみよう
へらす部と、すきー部と、無線部と、他にはなにがあるかな。。。

16399789 journal
日記

witchの日記: 「師走」 生きてます

日記 by witch

「この仕事が終わったらワクチン接種受けるんだ」
なんてフラグ立てていたら、あっさりコロナに感染して寝込こみました。(10月)
2ヶ月くらい調子悪かったけど、ようやく元の状態に戻った感じ。

4月に3回目の接種受けた時、2週間くらい調子悪かったから、仕事が片付いたら……と先延ばししていたらこんなことに。

治って良かった。

来年は少し仕事が楽になるので、ロボ制作の時間を作れる……はず。

---
2022年の日記エントリが零件になるの回避

15622978 journal
日記

okkyの日記: 24時間換気・乾燥・暖房機 BS-103HMD 死亡

日記 by okky

うちのマンション、24時間換気システムとしてマックス株式会社の BS-103HMD というものが導入されている。中古で買ったマンションなので一番最初がどうだったのかはわからないが、多分高い確率で最初に付けられていたものだと思う。

ここ30年位のマンションはウナギの寝床のようになっていて、入り口とベランダの面積が直方体の最も面積の狭い2面になってたりする。なので自然換気だと不便なので24時間換気が必須なのだ。そして24時間換気が必須なら、トイレの換気や風呂場の換気乾燥等も一手に引き受けてくれる便利な製品を作ろう、となるのは必然なわけで…この BS-103HMD と言うのもそういうのの一つだったりする。

耐用年数は10年ぐらいらしい。中古で買って7年以上なのでよくぞもってくれた、と言う気しかしない。台風に逆らった風向で換気を頑張ってくれたりもしたのだ(でないとトイレのにおいが部屋中に逆流する)。モーターをはじめとする各パーツへの負荷は相当なものだったに違いない。

と言うわけで製品に文句は無いのだが、非常に困った。

15531359 journal
日記

okkyの日記: あけましておめでとうございます。

日記 by okky

今年もよろしくお願いします。

今調べてみたら、2020年は新年のあいさつをこちらに書いてなかった。
いかんいかん。

なお、近所の神社でもらったおみくじは「大吉」でした。

15462915 story
ビジネス

大企業では 2023 年までに専門家でない「市民開発者」の割合が 8 割を超えるとの予測 74

ストーリー by nagazou
縁の下の力持ち 部門より
headless 曰く、

Gartner によれば、大企業では 2023 年までに「市民開発者」が開発者の 8 割以上を占めると予想されるそうだ (VentureBeat の記事)。

Gartnerでは市民開発者 (Citizen Developer) を IT 部門以外に所属し、利用可能なツールを用いて自分たちまたは他の人たちが使用するアプリケーションを作る従業員と定義する。市民開発者はビジネス技術者 (Business Technologist) だが、すべてのビジネス技術者が市民開発者とは限らない。

市民開発者はノーコード・ローコードツールやデータ管理とアナリティックツールを用い、業務を自動化する。彼らは業務を容易にする新しいユーザーインターフェイスを作り、時には既存のツールを改良するだけでなく新たな能力を作り出すこともある。そのため、IT 部門は市民開発者を軽視すべきではないとのことだ。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...